前回の琵琶湖キャンプの際に、トラブル(サーモスタット異常)にて愛機が入院待ちの"ぼうやん"です。
今週末はとてもいいお天気。しかし修理の連絡待ちの為にお出掛けモードは封印し土曜日はダラダラと過ごしました。
日曜日も午前中まで待機しましたが、何の連絡もなかったので、午後からお出かけすることに。(夏期休暇消化に伴い月曜日も休暇(^^))
でも遠くには行けないので、やってきたのはお久しぶりの「古法華自然公園キャンプ場」。
こちらは予約は指定管理者への事前メール。
朝に慌ててメールし使用許可番号を取得し行って来ました。
途中のスーパーで食材を購入しましたが、何を血迷ったかあまりにも贅沢なお肉を購入。無料キャンプ場なのでつい食材は贅沢になってしまった。
道中は、関西舞子サンデーが開催されているのを横目にトコトコと。
(今日はランプ消えている)
自宅から1時間で到着!
日曜日の午後ということで、撤収されている方もいましたが、比較的いい場所は午後からもまったり過ごされるような感じだったので、駐車場から近くのスペースで幕を設営することにしました。
全く何も計画してなかったので、とりあえず適当にキャンプギアを積み込んできましたがソロにしては多すぎたな・・・。
と思いきやガチョ~ン・・・。
チェア忘れてるやん。(お座敷スタイルで過ごすのは辛いぞ~)
さて幕を設営したら、やることはあと一つだけ~。
呑むべし呑むべし食うべし!
ただそれだけの休日です。
今回は、家にあった安いお酒を持ち出してきたのであります。
・安い発泡酒
・安い焼酎
・安いウィスキー
・安いジン
バターピーナツを摘みに発泡酒を飲んだあとはこちら!
生エビは大好物!っていうか海鮮物はなんでも大好物!
一応、見栄えを気にして並べてみました。
5尾で¥300を安いと思うか、高いと思うか。
外飯は高くても安くても旨いのです。
食うべし食うべし!あっという間に完食。
何故か視線を感じる・・・。
ジ~、ジ~っ・・・。
(この子はその後も私の幕に居座っていました)
その後は、チビチビお酒を頂きながら、競馬予想やYouTubeを見たり。
あっという間に夕暮れになり、慌てて薪割り。
ぱっか~ん!
ありゃりゃ、薪割り台にしていたのが見事に真っ二つに。
形あるものは壊れる。また山に探しに行かなければならない。
さてマジックアワーになりいよいよ焚き火タイムに。
この時間が一番好きかも知れません。
(物凄い風が吹いていたので、私もギアも燻製状態になってしましました)
本日のメインはこちら!
出発前に、孤独のグルメ再放送(韓国出張編)を見たので贅沢に特選肉を。
先ずはトレーから取り出し並べてパシャリ!
家で焼肉する時はハラミがメインですが、野飯の時は贅沢しちゃいますねん。
うっわ~、めっちゃ旨い!
食うべし、呑むべし!
小食の"ぼうやん"はこのお肉でお腹いっぱ~いになり、その後はちびちびと晩酌モード。
焚き火を見ながら、な~んにもしない、な~んにも考えない時間ってほんと贅沢です。
お月様も明るいので今日は星もあまり見れないなぁと。
気が付けば、夜も更けたのでオヤスミなさいモード。
おそらく23時には寝落ちしたと思いますが、夜中に鹿の鳴き声が響き渡り目覚めました。
ついでにトイレに行こうと幕から出たら、オリオン座がキラリ!
未だ、星空撮影はしたことがなかったのですがチャレンジ!
こんな星空が見えるなら、三脚もってお酒もほどほどにして撮影チャレンジすれば良かったと後悔。
手持ちでブレブレ。
辛うじて撮れたので、みっともないですがとりあえず1枚アップ(^^)
その後は、鹿の鳴き声を聞きながらまた寝落ちしたのでした。
翌日は、夕刻までまったりと過ごすつもりでしたが、相方から「注文していた松茸が届いたで~」とLINEが着信。
慌てて朝食に。
どうぜならキャンプに松茸持ってきたかったな~と思いながら早々の撤収。
私以外は、松茸料理はあまり食べないので私がクッカー・・・。
帰るとするか・・・。
せっかくなので帰りに近くの北条鉄道で少し写活して帰ってきました。
帰ってきて、キャンプギアをお手入れし、その後は焼きと炊き込みご飯とすき焼きにして完食!
(なんで今日のすき焼きのお肉はくず肉なん?と囁かれ、いい肉は食べてきたとは言えません)
あっ・・・、まだ修理の連絡来てないな・・・。
新時代(令和)に入りプライベートも忙しくなってきた“ぼうやん”です。
5月1日はいつものメンバーでゴルフラウンド。帰宅後にゴルフクラブを片付けてキャンプ道具を積み込みました。
そして2日の朝に旧友と合流。
今回ご一緒する旧友は、私の人生を大きく左右させた友人です。
彼との出会いは高校1年生。田舎育ちの“ぼうやん”は中学まではず~っと同じ仲間で育ってきたのですが、高校になると初めて見知らぬ人達との出会い。
高校の入学式を終え、その春のゴールデンウィークに友達との初キャンプに行きました。
あの日は重たいテントを引っ提げ、バスからフェリーへ乗り継ぎ、嵐の中のキャンプ。
たった1泊でしたが、若造が少し大人になった気がした15の春。
その後、お互いは違う大学へ進みながら、入った会社は同じで、若い頃から家族ぐるみでキャンプやスキーに行っておりました。
その友人と今回久しぶりに“おじさんツーサムキャンプ&TRG”に行って参りました。
朝早く目覚め、軽く水洗い洗車をして7:30に合流。
キャンプ場のチェックインは12:00。のんびり走っても2時間で到着するので、彼がまだ訪問したことのない大野アルプスランドを目指しました。
こちらはマナーの悪い方が多かったらしく、今年からキャンプ禁止となっており、新緑の季節にもかかわらず閑散としておりました。
駐車場に車とバイクを止めて少し散策。
朝飯抜きでやってきたので、途中で購入したおにぎりを頂きます。
(旧友の盗撮。後で見せてもらったら、すでにお疲れのおじいさんに見えて、もう若くないな~と寂しくなった)
少し時間を潰して先に進みますがそれでもまだ早いので道の駅へ立ち寄ります。
休憩しながら、お野菜や工芸品を眺めて自分達が欲しかったものを購入し、あわせてこちらでおじさんにお願いして生のアマゴを欲しいと懇願。
焼きと同じ値段くれるならいいよという事で、2尾GETしてキャンプ場へ。
やってきたのは「杜のテラス」さん。初訪問でございます。
ネットで検索して良さそうなキャンプ場だったので早めの予約をしておりました。
チェックインを済ませ予約していたサイトへ行きましたが、これが結構狭かったです。
キャンプ場自体は思ったより狭かった。
しかし、トイレは水洗でとても綺麗で炊事場も温水が出てなかなか良い感じ。
ご家族連キャンプが多かったのですが、そんなにガヤガヤしていなくていい時間が過ごせそうです。
さっさと寝床を設営し、お昼ご飯とします。
私は、ざる蕎麦を用意していたので旧友には天婦羅をお願いしてたのですが・・・。
ニヤニヤしながら準備をしている旧友。
「山菜やなく磯部揚げか~い!」となりかけたのですがこれがまた美味しかった。
ざる蕎麦を提供する私はお鍋が小さく上手く蕎麦を湯がくことが出来ずに粉っぽい出来に残念でした。
それでもお腹いっぱいに蕎麦定食をたいらげ、それぞれ買いだしや薪割りをしながらのんびりとした時間を過ごします。
夕暮れになり、今回初投入である「薪グリル」の火入れ式。
ピッカピカなステンレスのグリルがどんどんと煤がこびり付きながら成長していきます。
今回の燃料は山で拾い集めた薪がメインでしたが、まだまだ乾燥していなくてお芋を焼いた匂いが立ち込める焚火~。
しかも怪しげな黒光りする薪・・・。これはアカンな・・・。
(次回から薪はやっぱりキャンプ場で購入します)
おやつに、道の駅で仕入れた“アマゴ”を焼き、チキンステーキ(ぼうやん担当)とチリビーンズ(旧友担当)とメスティンで炊いた白米を頂きました。
お腹がいっぱいになり、私は大好きなお酒を頂きながら、旧友はゲコなのでお酒は飲みませんが思い出話をしながら夜が更けました。
翌朝は5時に目が覚めたので、愛機の薪グリルや食器を洗ったりしながら、シェフ(旧友)のお目覚めを待ちます。
そしてシェフの登場!
前日から‟メガマックやメガマック“と言ってたので想像してましたが・・・。
レタス、たまご、ハンバーグをおフランスパンにグイグイ生指をオッ立てて突き刺して出来上がったのは「セサミストリートのキャラ!!」
ギャハハ~。朝からこんなの食える??
でもこれがまた美味しかったですね~。
朝ごはんもお腹いっぱい頂いて、私は次の予定があったので早々に仲良く帰宅しました。
なんやかんやと無計画な行き当たりばったりなキャンプでしたが、凄く充実した時間を過ごし、次回は琵琶湖で合流することを誓い解散。
あ~、GWはあと3日。
昨年春から30年使用してきたキャンプギアを手入れするだけで満足していたのですが、どんどんニューギアに侵されている“ぼうやん”です。
皆さんは何の理由もなく一人になりたくなる事ってありませんか?
そんな訳で日頃のストレスを解放す為にソロキャンプへGO!
駐車場に車を停めてサイトを散策。
ありゃりゃ~、時すでに遅し・・・。
ベストポジションはもちろん、海を眺められるポイントは既に多くのテントがびっしり~。
GW前だったので大丈夫かなと期待してやってきましたが、やはりキャンプブームが再来しているのですね~。
昔は、多くのテントはコールマン。リッチなご家族はスノーピーク。ソロキャンパーはモンベルでしたが、今は見たことも聞いたこともないメーカーが沢山。
お洒落なテントもたくさん見かけました。
そんなことはさておき、本日の寝床を探した結果、残念ではありますが炊事棟の上の静かなエリアに決定!
ここからが問題です。駐車場から重いギアを運ばなければならない。
(少なくとも5往復だな)
古法華まで戻ることも考えましたが、せっかくきたので“えっちらおっちら”運びました。
ソロ用の道具も持ってきているのですが、何故か積んできた道具を必死で運びます。
もうビール・・・。ビールが飲みたいと思いながら、とりあえずサクサクッとテントを設営。
まだ小物は片付いていないのですが、もうお腹ペコペコ喉カラカラ~。
お気に入りのワークマンウェアを脱ぎ捨て、
ちょいと贅沢なお刺身の盛り合わせを冷たいビールで流し込みます(^^)
う~ん、旨い!やっぱ野飯での昼呑みは最高だ~。
朝から飲まず食わずだったので、物足りずにタンステーキ!
旨い!なんせ家では食べさせて貰えないので至福の時だ。
お腹も満たされ少し眠くなったので横になりウトウトしたい。
その前にお年寄りのランタンを手入れして点火点検。
2時間は寝てたでしょうか。気付けばすっかり薄暗くなっていました。
こちらは焚き火禁止エリアでしたが、BBQは大丈夫そうだったので、炭をおこして暖を取ります。
炎を眺めながら呑むお酒は最高です。
今日は、ストレス発散の為の飲みまくり食いまくりのソロキャンプ。
夕食は昼間の残りのタンステーキや途中で買い付けた椎茸やニンニクを炙り、どんどん胃袋に流し込みます。
もちろんサラダも忘れずに。
あ~満足満足。
食後は、少し海岸をお散歩。
この日はどうやらストロベリームーンだったようです。(あとで知りました・・・)
夜でもかなり月が明るく星空は全くダメでした。
一度サイトに戻り、カメラの設定を読もうかなとも思いましたが、もういいやって開き直りラジオを聴きながらまったりとした大人の時間を過ごし寝落ち。
翌日は、自宅で予定があったので早めの退散です。
メスティンで白米を炊いて、昨夜食べることが出来なかったアメリカンステーキを豪快に焼いて食べるという50歳のおじさんにはとってもきつい朝食を済ませ近くのホテルの温泉へ。
2時間程じっくり温泉に浸かりまたいつものルートで帰宅しました。
今回の2つの教訓。
①サイトは砂利でお座敷スタイルでは足の裏やお尻が痛かったので、格安ラグを購入。
②途中どこかで薪を購入しようと思ったのですが、立ち寄ったショップには置いていなかった。
ある程度は持参しておいた方が良いと思い、時間ある時にお散歩ついでにお山で伐採林を集め、非常用に確保しておくこととした。
次回は令和初のドライブ&写活&キャンプを楽しんでみます。
![]() |
かぶやん (BMW 4シリーズ カブリオレ) 2024年5月27日に納車となりました。 ベースグレードで、ノーマルでおとなしく乗ります ... |
![]() |
シム坊 (スズキ ジムニー) 2020年に気まぐれで試乗に行き、夫婦喧嘩の勢いで内緒で契約してしまいました😅 その後 ... |
![]() |
ルイちゃん (輸入車その他 その他) 山遊びに使ってましたが、最近はお散歩号となってます。っていうか、この2年は放置してます。 ... |
![]() |
日産 ローレル 社会人になって購入した車です。 社会人1年生にとっては、バブリーな車と思ってました。 お ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |