• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼうやんのブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

初夏の山陰ワンタッチドライブ(余部鉄橋と七坂八峠)

最近の週末は、ソロでお出かけが続き身体が疲れていたので、この日曜日は家でゆっくりまったりしようと思っておりました。
ところが珍しく相方から「明日はどっかいこう」とお誘いがありお出かけすることに。
しかし朝から洗濯、掃除をがむしゃらにされており出発時刻9:30分。
(やれやれ、いつものパターンだ・・・。)

和歌山桃購入ドライブや淡路周遊ドライブを提案しましたが、「久しぶりに余部橋梁を見に行きたい」と・・・。
どうせ北へ行くならランチは活きイカのお刺身を楽しみ、山陰ジオパークをのんびり巡りたかったのですが、自宅と余部橋梁の往復で時間いっぱい。
下道弾丸ワンタッチドライブとなってしまいました。

R175を駆け上がり豊岡でランチ時刻過ぎてしまいました。
このまま進みたかったのですが、「お昼はこの辺りで済まさないとね」との呟きが聞こえたので、逆らえず「餃子の王将」さんへ。
(ここに来てナンデヤネ~ンと心の中で呟きます)

そんなこんなでようやく辿り着きました。

alt

ギョギョギョ~!


alt


alt


alt

前回来たころと比べ随分雰囲気が変わってますね~。
クリスタルタワーなんかが出来ているのね!


alt


気温も33度を超えておりましたので徒歩で登るのを諦め迷いなく乗り込みました。


alt

alt

これは楽チンだが下を見るとオマタがウズウズしてしまう。
高所恐怖症なので酷暑とは違う汗が手のひらに・・・。

alt

うん、空も海も青くていい景色だ~。

alt


alt


さて電車はいつ頃来るのかなぁと時刻表を確認すると50分後の到着。


alt



alt


alt


帰宅時刻を逆算すると、そろそろ帰路を出発しなければならない時間が迫っていたので電車を待たずにタワーから降りました。

しかしこのまま帰るのはあまりにも残念である。
帰りは頑張って走るからと駄々をこねて一カ所だけ寄り道することに。
やはり海沿いを流すのは気持ちいい!

alt

やってきたのは居組の七坂八峠。素晴らしい曲線美ですね~。相方も記念ショットを撮っています。(もしかしてハマったかな)


alt


alt



ジオラマ風に!


alt


この曲線美が素敵です。


alt


この景色も久しぶり!これまで来る時はいつもお昼間なので雑誌に載っているような漁火の写真もいつか撮ってみたいです。

帰り道はバイカモ公園を尻目に山陰道をノンストップで軽快に走り、何とか予定の時間までに戻りました。
今度はゆっくりと訪問しよ~っと。


Posted at 2018/07/03 20:28:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2018年03月27日 イイね!

京丹後ドライブ(食と絶景の旅)

先週末は休日出勤になりそうだったので、面白そうなTRGに参加表明できずにいましたが、無事お休みを頂き日曜日は北へドライブに行ってきた“ぼうやん”です。

さて、今年は「かにカニエクスプレス」の蟹すきを体調不良にて実施できなかったので、そろそろ終盤を迎える蟹すきドライブにしようかと迷っておりましたが、MYファン登録させて頂いているやすきちTTさん のblogを拝見し、行き先は以前から立ち寄りたかったお店に決定!

ランチを予約していましたので、基本は下道BOYですが今回は三田西からパピューン。
ランチの事で頭がいっぱいで朝食を食べてなかったので、途中の西紀S.A.にて“踊りたこ焼き”をつまみました。久しぶり!(出汁に浸した“泳ぎたこ焼き”も魅力でしたね~)

alt

alt

その後、道路も比較的に空いていた為、予定通りランチ予約の1時間前に天橋立に到着。
時間潰しにお土産屋さんを何軒かハシゴしました。

alt

早々にお土産のワインやオイルサーディンなどを調達したあと、いよいよ楽しみにしていたこちらへ。
日本三景・天橋立の畔に建つ「雪舟庵」さんへ。
(何度もこの辺りを訪問しておりますが、こんなお店があったとは全く気が付きませんでした)

寿司定食とブリしゃぶがセットになったブリしゃぶ定食を事前予約。

alt

ご挨拶を済ませ、予約していた窓越しに天橋立の絶景を臨むカウンター席に着座。
少し霞みがかっておりますが、この景色を臨みながら贅沢ランチを頂きます。

alt

alt

旬はまだ過ぎておりません、ブリしゃぶ!

alt

alt

素材も新鮮!
炊き合わせは品のあるお味。天婦羅は春を感じる素材。お刺身やお寿司はコリコリしています。
もう最高です!

alt

alt

alt

本日のドライブの相棒はアルコール、私はもちろんハンドルキーパーにてノンアルコールと共に美味しいお料理を頂きました。
景色もお料理もお値段も大満足の雪舟庵さんでした。(リピート確定です)

alt

さて次へ向かうのは、どうやら完全に観光地となってしまった伊根の舟屋群へ向かいます。
街並みを散策する前に、向井酒造さんへ訪問し、夜のお供を調達しました。

alt

alt

alt

alt

ポン酒を購入した後は、整備された駐車場に停車し街並みを散策。

alt

alt

alt

伊根での漁師めしも食べてみたいね!
この日はお天気もよく、1時間程ぶらぶらしながら、イネカフェ(INE CAFE)へ。

alt

alt

季節ものが大好きなので、ここではアイスオーレではなく、チェリーソーダをオーダー。

alt

alt

まったりとした時間を過ごしながら、何気なくお店の外を除くと、TV局のロケが行われていました。

alt

alt

賛否わかれるところではありますが、ほんとこの1年ですっかり街並みが変わりましたね。

さてお次は定番の道の駅へ移動し、上部から舟屋群を眺めます。
う~ん、やはり霞んでいますね・・・。

alt

alt

最後の目的地は、京丹後から当初兵庫北部まで南下し、加古川上流の桜並木を確認しようと思っておりましたが、ここまで来る途中の桜木も色付いてなかったので、残念な結果になることを予想し、更に北上し経ヶ岬灯台へ向かいます。途中のワインディングも適度な速度で楽しみます。

alt

駐車場に車をおいて、ここから0.4キロの山道を歩いて辿り着きます。

alt

alt

alt

じゃ~ん、この目線で灯台を眺められるのは、やっぱいいですね!

alt

alt

しばらくここからの眺めを楽しみ、帰路を辿ろうと駐車場に戻ると多くの写真家が崖っぷちにバズーカ砲を向けておられてました。
何を撮っているのかと覗き込むと、ハヤブサを撮影しているようでした。

alt

カメラマンが「あそこで雌のハヤブサが鳩を食べてるよ!」と指差した先を眺めると肉眼で僅かに確認する事が出来ました。(iPhoneでは捉えるのは無理だった)

alt

写真に収めることはことは出来ませんでしたが、ハヤブサを観ることが出来た偶然に感動しました。

いよいよ、本格的なドライブシーズン突入ですね。
今週末は、桜ドライブ出来るかな~。

あとがき・・・

alt

本日の日帰り出張後に、今回のお土産を頂きながらようやく書き終えました。

alt

ではでは。



Posted at 2018/03/27 23:02:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2017年11月06日 イイね!

四国Round and round(宇和島の宴と四万十の旅)

2日目のゴルフラウンドは、相変わらずのグズグズでありましたが、楽しい時間を過ごしプレー終了後は、宇和島まで南下しビジネスホテルで一泊。

今宵の宿を宇和島に決めたのは、早朝からの四万十川巡りのアクセスの良さと宇和島郷土料理を期待して。

ホテルにチェックインした後に、みん友さんが娘さんとの四国TRGの際に訪れておられた「ほづみ亭」さんにお邪魔しました。
通されたのは、お店のカウンター。なんとお隣は、女性お一人様。
(話かけるべきか、一人時間を楽しむべきか?)

メニューも豊富であり、先ずはビールで喉を潤しじっくりと検討。
色んな肴に迷いましたが、単品は多くのお料理を食べることはできない為、鯛めし御膳を注文しました。
お料理が届くまで手酌でビールを飲んでいると、お隣の女性が一品を勧めてくれました。
彼女は、通院も兼ねてここ10年毎年こちらへ訪問されているらしく、言えば常連ですね~。
お裾分け頂いたのは鰻の蒲焼です。もう吉田類さんになった気分です。
遠慮なく鰻を頂きながら世間話を。こういう出会いが旅の楽しみですね~。

さてお楽しみの鯛めし御膳ですが、カウンターに座っていたせいか、お料理は一品一品丁寧にゆっくりと出して頂きました。









ついつい話が盛り上がり、カラスミが美味いよね~とか話をしていたら、板さんが「インチキカラスミあるよ」とサービスで出してくれました(^^)
(この時期カラスミはないのです。)
本来は、ボラの卵で作るところが、板さんがサワラの卵で作ったらしいです。



うま~い!香りもいい!
土佐鶴に合う!(あっ、ここは土佐ではなかった)
ほんとに来て良かった~!
ヒッポーさんありがとう!

締めは待望の鯛めし。お出汁に浸かった新鮮な鯛のお刺身を生卵でかき混ぜズルズルと頂きました。
(酔いがまわっていたので、かき混ぜた後の写真です・・・。)





大変満足した宇和島の宴でした。

さて最終日、目覚ましを6:00にセットして朝を迎えましたが、残念ながらの曇天だった。
なので、もう少しベッドでゴロゴロ。
いくら待っても、分厚い雲は変わらない様子なので、ホテルをチェックアウトし、沈下橋巡りをスタートしました。
先ずは、長生沈下橋を目指します。のんびりと1時間程走り辿り着きました。



先客のライダーさんが居ました。
曇天&強風。なんとか沈下橋の中心で車を降りましたが、強風で四万十川に落ちそうになります。完全に身体を持っていかれます。
これは危険だ…。
しかし、なんだこのショットは…。後続車が気になり、思ったような写真が撮れませんでした。
もうMy Aの沈下橋上ショットは諦めましたが、20年ぶりの沈下橋ツアーを楽しみます。

【岩間沈下橋】
道路工事にて、岩間沈下橋を渡らなければ次へと進めないようで、かなりの交通量でした。
この橋が一番強風が吹いていた。



【勝間沈下橋】





【高瀬沈下橋】



【佐田沈下橋】



こんな風に愛車を撮ってみたいな~。





こちらまで降りてくると、風は強いですが日差しがいい感じになり、素晴らしい沈下橋風景が広がってました。

(にゃんこもゴロゴロ~)




やっぱり、四万十は素晴らしいですね。
計画通り、佐田沈下橋でちょうどお昼になりましたので、用意していた(昭和のCMにあった四万十川でチキンラーメンを食べようと思って)チキンラーメンとシングルバーナーを持参してましたが、観光客が多く恥ずかしいので退散することに。
(次回リベンジ)

素晴らしい風景を堪能し、帰神のルートを目指しながら、遅めのランチに向かいます。
計画では、鰻重を食べにかね春さんに行くつもりでしたが、到着予定時刻は14:30。そこから1時間焼きあがるのを待って居られない。
どうしようかな~。

四万十から須崎を目指して中村街道をドライブします。








連休の淡路ルートは激混み必須なので、早く通り抜けなければならない。
周遊パスを利用して徳島ラーメンにしようと思いながらハンドルを握って走りはじめて辿り着いたのは、須崎の鍋焼きラーメンの「まゆみの店」さんへ。もう腹ペコでした・・・。




お腹が空いてたので、急いで食べたらベロを火傷してしまいました。
変わらぬ味です。





空き腹を満たして、道の駅でお土産購入し無事に3日間の旅を終えました。



無計画ドライブ派の〝ぼうやん”が入念に立てた計画通りにはいかなかった今回の旅でしたが、ハプニングも含めいい旅になりました。


Posted at 2017/11/06 14:58:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | 遠出 | 旅行/地域
2017年11月06日 イイね!

四国Round and round(愛媛・高知編)

夏期休暇は、連休取得できず単日しか取れなくて、秋は旅に出る気満々だった〝ぼうやん”です。

先月初旬に大学の同期から、「愛媛でゴルフしょう」とお誘いがあり、「わざわざ愛媛でねぇ」と悩んでましたが、前回の香川日帰りランチドライブでは物足りない気持ちでしたので、ゴルフラウンドと四国ドライブを計画して連休に行ってきました。

先ずは、みんカラ徘徊と雑誌を購入して行き先を計画。
ゴルフで1日消化するので、実質は一泊二日の旅に。
(時間の都合上、徳島と香川はスルーすることに。愛媛と高知も一部しか回れませんが)

改めて四国は見所が多いなぁと感じながら、取捨選択の旅になりました。

では、初日から。

ゴルフは3日だったので、職場に無理をお願いして2日も有給休暇を取得!

ドライブでは、基本的に高速や有料を使わない(使えない)主義ですが、四国は広いのでNEXCO西日本の周遊パスを事前に登録しました。




1日に仕事を終え、一度自宅に戻って3:00に起床。
3:50に自宅を出発し、淡路経由で松山を目指しました。
先ずの行き先は、石鎚スカイライン。
神戸から順調に経路を進んでたのですが、松山に辿り着く前に有能(?)なメルセデスのnabīから、混雑回避にて違うルートを辿る指示が…。

今回は酷道を避ける旅にしようと計画したのに、結局は酷道に導くの?と思いながら、従順に従い194号を南下しました。
やはり町道瓶ヶ森線(UFOライン)から石鎚スカイラインを目指す案内…。
今回は、酷道を走りたくないので他のルートを探しましたがかなりの大回り。諦めて酷道を走る決意をした時に、電光掲示板に驚きの表示が…。

ガビーン…、石鎚スカイライン全面通行止め…。

嘘やん…、石鎚スカイラインはメインディッシュであったのになんて事だ。
このままでは、町道瓶ヶ森線(UFOライン)を通っても、また戻って来なければならない。
絶景なので行きたくはないって事は無いのですが、今回の旅はあくまでもゴルフ。余計なストレスを抱えたく無かったので、この様な事態になっても回避することに。

さて、どうしましょう。
それにしてもいいお天気だ。




今一度、高速を利用して松山を目指すのもありですが、ここは計画を変更し最終日の最終目的地に設定した「にこ淵」を目指します。

しばらく走らせ到着!




ええ~っ、立入禁止?マジか…。
この時点で、思いのほか四国は台風の被害が出てたのが判明しました。




せっかく訪問したので自己責任でゴルフスパイクに履き替え立ち入りました。
しかし、やはりかなりの難関。
淵まで降りるルートは距離はありませんが、ズルズルベチャベチャの岩肌がむき出し。
今回の旅はあくまでもゴルフ。
ズルって滑る自身を想像し、捻挫なんかしてもたら、意味が無いので諦めて中腹からのショット。




この右側に滝が流れこんでるのです。
いい色ですがこれ以上降りるのを諦めて、次回リベンジを決意し次を目指します。

お次は立ち寄る予定は無かったのですが、初っ端から計画倒れなので、439号、33号を南下し仁淀川町へ。






素晴らしい景色と透明度の高い河川に感動しました。



この橋の上からおじいちゃんが釣り糸を垂らしてましたが、果たして連れるのでしょうかね~?
小一時間のんびりしながらも次の行き先を検討します。




ここから一気に佐田岬を目指すか、それとも面河渓を目指すか。
悩んだあげく嫌な予感を持ちながら面河渓に決定。

しかし、すでに計画の時間がズレ混んでいるので、nabīと地図を睨めっこして、選んだルートは494号。
地図では、松山街道、土佐街道(久万街道)とでっかく表示されてるので、大丈夫でしょと進みました。
しかしいきなり、狭小の民家路地に入り込み嫌な予感的中。
狭いよ、怖いよ…。








ここから先は、風景も酷道も撮る心の余裕なく1時間走り続けました。
あまりの不安で、アイアンメイデンをフルボリュームで流して、大声で歌いながら何とか林道をクリアしました。
(かなりの根性無し)

あちらこちらで通行止め。




この辺りまできたら気持ちもぜんぜん余裕!
やはり石鎚スカイラインは全面通行止め。




先程までの不安がなくなったら、朝から何にも食べてない事に気付きました。
既にお昼を過ぎており、道の駅でアマゴの塩焼きをいただきました。
(ほんとはちゃんぽんを食べる計画でしたが)




鳥居をくぐりぬけ、面河渓を目指します。





その後、面河渓に行きゆっくりと時間を過ごします。
おお~、先日みんカラで拝見した風景。初訪問です。




水質も素晴らしい!



隙を狙って、ベストショット!



うん、来て良かった~。

そうこうしていると、友人から連絡があり合流が少し遅れるとの事。
合流時間を逆算しても佐田岬には行けそうにないので、夕暮れの下灘駅に向かいました。
コンビニで遅めの昼食をとり、駐車場で少し仮眠し、初日の最後に目指したのは下灘駅。


 
あれだけお昼間はお天気だったのですが、夕刻には曇天
でも行きますよ!

ほれ

 

ほれ

 

女子高生を盗撮



 

すごく画になるね~。
ここでは、コーヒーを飲みながら2時間程のんびりとしてました。
平日でも結構観光客が居たのは驚きましたね。

観光客のご夫婦に、どこから来たの?、一人で来たの?、とか話かけられると、自分は変わり者なのかと思ってしまいました(^^)

たっぷりとスローな時間を過ごし夕暮れの夕焼けこやけラインを走破し、初日のドライブが終了しました。(松山/友人宅宿泊)

 

その後、旧友と合流し、松山の夜を旧友と楽しんだ初日でした。



Posted at 2017/11/06 13:14:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遠出 | 旅行/地域
2017年08月27日 イイね!

無計画なランチドライブ(プチ四国)

お盆休みや夏休みもなく働き続ける“ぼうやん”です。

さて、ここ最近忙しくて無計画ドライブを行くこともなく休日を過ごしていましたが、本日は無計画(失敗した)ドライブを綴ります。

木曜日は日帰り出張をこなし、週末の金曜日はこの夏初めての夏休み(^^)
あ~夏休み!
急遽ゴルフのお誘いがあり行ってきました。



最近、調子が悪かったのですが、この日はまずまずの成績!
秋ラウンドに向けて調整したいものです。

ラウンド終了後に梨を購入。
丁度、幸水が始まりました。
梨といえば、こちらでは鳥取ですが関西でもなかなか美味しいのが手に入るんですね~(^^)





翌日の土曜日は、社長さんのご自宅にご招待を受けご訪問。
前日に仕入れた幸水を引っ提げ、電車でGO!



奥さまの手料理とワインを飲みすぎ、ス~ダラ節で帰宅しました。

そして本日、日曜日は先週のメンテナンスの続きで宝塚のBASISさんにお邪魔しようかなと思ってたのですが、あまりにも天気がよく、考えれば8月最終日の日曜日。
今月はドライブが出来ていなかったので、9:00起床にて遅い出発ですが思い切ってお出かけしました。
(ちょいどっか行こうか~とお気軽にお誘いできるみん友さんもいないので)


向かった先は、瀬戸大橋経由の香川県。
お気に入りのブルーライン(岡山)を経由して向かいます。

久しぶりの一本松SA。





おじちゃんライダーが沢山タムロしていました。(^^)

おっと、久しぶりの高燃費!



先を急ぎます。
瀬戸大橋を渡るのは何十年振りだろう。



過去の記憶が全くなく、思わず与島SAでかなりの時間を過ごしてしまいました・・・。



この時点でもう時計の針が12時をとっくに過ぎていました。





お腹も減ってたので、一騎に目的地まで!
やってきたのは、お久しぶりの「骨付鶏の一鶴」さん。





ほんとは、山口県岩国の山賊まで足を延ばしたかったのですが、あまりに距離があり過ぎるので、本日はこちらにしました。

前回訪問時は、“ひなどり”を頂いたので、



今回は“おやどり”を注文。


そして“おやどり”がど~ん!



ギャートルズの如くかぶりつきましたが、堅~い!というか凄い歯ごたえでした。

やはり老化が始まっている“ぼうやん”には“ひなどり”が良かったです。
次回、リベンジ!

目的を果たし、次の予定も計画なしだったので、帰路を
① 瀬戸大橋で戻る?
② 鳴門経由で戻る?

等と考えながら、せっかくなので香川&徳島の瀬戸内ドライブに。

以前、四国最北端?がどこにあるのかとネットサーフィンで調べていたところを目指します。

その前に、五色台ドライブウェイを走りました。



が、地形のせいか絶景ドライブという訳にはいかずイマイチでした。
(四国在住の方々、無計画なので申し訳ございません)



その後、竹居観音岬を目指しましたが。



しかし結局こちらには辿り着けず・・・。



そんなこんなで、次回リベンジを誓い、徳島県道11号線を走り、道の駅でお土産の“うどん”を調達!



その後、ディナーを目指し「びんび家」へ向かったのですが、17:00代で既に行列・・・。
魚魚(ギョギョ)~~、めちゃ並んでいる・・・。
無理無理・・・。(ショックショック)
仕方なく徳島ラーメンをとも思いましたが、明日からまた激務が続きますので徳島&淡路はスルーして、ランチだけに四国に行ってきた無計画ドライブとなってしまいました。

来月のオフ会は充実したドライブにしたいと願う“ぼうやん”でした。
皆さん、また明日からお仕事頑張りましょう!
Posted at 2017/08/27 22:53:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遠出 | グルメ/料理

プロフィール

「@N-O さん

ほ〜んと、なんちゅ〜名前かと思ってたけど、なかなかしっかりとしたお店でした😅
物欲が😅」
何シテル?   08/18 08:27
ぼうやんです。 子供たちも大きくなり、週末は大人の時間を過ごすようになりました。 スターレットKP61,トレノAE86,日産ローレルメダリストE-HC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ かぶやん (BMW 4シリーズ カブリオレ)
2024年5月27日に納車となりました。 ベースグレードで、ノーマルでおとなしく乗ります ...
スズキ ジムニー シム坊 (スズキ ジムニー)
2020年に気まぐれで試乗に行き、夫婦喧嘩の勢いで内緒で契約してしまいました😅 その後 ...
輸入車その他 その他 ルイちゃん (輸入車その他 その他)
山遊びに使ってましたが、最近はお散歩号となってます。っていうか、この2年は放置してます。 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
社会人になって購入した車です。 社会人1年生にとっては、バブリーな車と思ってました。 お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation