• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼうやんのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

南紀TRG(ロードスター達と共に)

例年この時期は激務におわれ、現在、血圧上昇中の“ぼうやん”です。

さてこの日曜日、“たまにゃん”さん主催の南紀TRGに参加してきました。
久しぶりの早朝お出かけでしたが、フロントガラスが凍り付く寒さ・・・。
思わずシートヒーターをON。

「車種問わず、ゆるゆるTRGやで」という事で、まだお会いしたことのなかった“茶稚”さんと早朝6:00に待ち合わせ。
初対面のご挨拶を済ませ、湾岸線で泉佐野北まで走り、その後は県道にて現地に向かいます。

集合場所は、道の駅紀の川万葉の里。

あそこだ、ロードスターが集合してます。
(ロードスターばかり、これはアウェー状態じゃ)

“たまにゃん”さんの姿が見え、駐車場に停車します。
(初めまして、たまにゃんさん(^^)/)



緊張しながら車外に出ると、「初めまして、“よっすい.”です」とお声掛け頂きました。

ゲゲ~~~、私が大ファンのお一人であるよっすい.さんが、「今日はTRG出来ないが皆さんのお見送りと“ぼうやん”に逢いに来た」との事。
ようやくお逢いすることができ大感激。お~これだこれだ、サンフラワーイエロー!
“よっすい.”さんの長年の愛機も拝見。嬉しいですね~。



その後、参加者の皆さんとご挨拶をし、“よっすい.”さんとは「またお逢いしましょう」と別れを告げ、いざ高野龍神スカイラインを目指します。

ロードスターの皆さんは、この寒さでもオープンドライブ。
山道を蝶のように舞いながら登って行きます。




途中で記念撮影



龍神ごまさんスカイタワーに到着の頃にはキラキラと雪が舞いだしました。





整列し暫く談笑会。


(by たまにゃんさん)


その後は、高野龍神スカイラインを南下。
ユーロの集まりではいつも小さいMy aですが、このように並ぶとメタボです・・・。






高野龍神スカイラインを抜け、42号線に出た頃にはようやく晴れ間が見えてきました。



昼食に案内されましたのは“花風”さん。





この道は何度か通っていますが初めての入店しました。
お店のご主人も愛想がよく、お料理も新鮮でした。



(by たまにゃんさん)



昼食を終え、お次は紀伊水道に面する「日の岬」。



マイファンの一人である“Love Roadster”さんの桜ドライブでよく見る岬。
やはり桜のシーズンが一番いいと思いますが、冬でも逆光でもこちらの風景はロードスターが良く似合います。(ですよね、Loveさん(^^)/)









(by たまにゃんさん)

最終目的地は、昨年夏に訪問した白崎海洋公園。
昨年は台風の影響で駐車場以外は閉鎖されてましたが、今回は奥まで入ることが出来ました。




岩と同化
(My aは、お天気により色が変化しますが、私はこの色合いが大好きです)






寒風吹いている中、展望台に行ったり愛機を撮影しながらこちらで解散となりました。
カッコイイロードスターに囲まれた南紀ゆるゆる?ツーリング。
走行距離は430km。走行時間は約9時間。燃費は15.4km/ℓ。

たまにゃんさん、参加された皆さま、ありがとうございました!
またお会いしましょう!
Posted at 2016/12/12 14:09:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | TRG | クルマ

プロフィール

「美味しゅうございました」
何シテル?   09/06 12:38
ぼうやんです。 子供たちも大きくなり、週末は大人の時間を過ごすようになりました。 スターレットKP61,トレノAE86,日産ローレルメダリストE-HC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ かぶやん (BMW 4シリーズ カブリオレ)
2024年5月27日に納車となりました。 ベースグレードで、ノーマルでおとなしく乗ります ...
スズキ ジムニー シム坊 (スズキ ジムニー)
2020年に気まぐれで試乗に行き、夫婦喧嘩の勢いで内緒で契約してしまいました😅 その後 ...
輸入車その他 その他 ルイちゃん (輸入車その他 その他)
山遊びに使ってましたが、最近はお散歩号となってます。っていうか、この2年は放置してます。 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
社会人になって購入した車です。 社会人1年生にとっては、バブリーな車と思ってました。 お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation