• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼうやんのブログ一覧

2023年10月17日 イイね!

秋晴れのランチドライブ(丹波篠山)

最近、ゴルフの調子が上がってきている“ぼうやん”です。

土曜日は業会のコンペがあり、まずまずの結果。
記念品も沢山いただきました!

alt


日曜日は競馬DAYにするつもりでしたが、季節ものを仕入れに丹波篠山へプチドライブへ。

ここ数年で、黒豆が価格上昇してきているので、酒飲みとしては危機感を感じております・・・。
今回は少しだけ買うことに。
いつもの松山おじさんのところへ立ち寄り。

alt


無事買い付けを終わらせて、「たまごかけごはん玉の助」へ向かいましたが、びっくりするほど大行列・・・。
「丹波焼陶器まつり」が開催されていることもあり、道端も人が溢れかえってました。

しかたなく違うところへ向かいます。

alt


まだ11:00だったので30分待ちで入店。

alt


待っている間は、隣のカフェで雑貨や薪ストーブ用の薪を調達!

alt


いつもは店内でしたが、今回は青空ランチを頂きますよ!

alt


alt


alt


毎回おなじメニューですが、田園風景を見ながら食べるランチはよりいっそう美味しく感じます。

alt


alt


alt


相方は基本洋食系女子なので、トマトソース系のお料理!
こちらもおつまみしましたが、美味しかったです。

alt


お店のスタッフさんも、バタバタされており、なんだかんだ2時間も滞在しましたが、まったりした休日となりました。
帰路は晩酌が待ち遠しいので、寄り道もせず戻り、もぎたての黒枝豆をたっぷりと頂いた次第です。

alt


alt


alt


alt




Posted at 2023/10/17 11:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチドライブ | 日記
2023年10月02日 イイね!

四国山岳ドライブ旅行③

四国カルストで朝を迎えました。
デッキに出てみると、素晴らしい雲海が広がってます。

alt

四国カルストドライブに期待し、身支度をしようと思ってたところ、体調がすぐれない。
身体に痛みがあり熱がある・・・。これはひょっとして3度目の?
不安を感じながら朝食を頂きます。

alt

昨日と同じような朝食ですが、こんなのでいいんです!
元気になろうと食べますが、食欲もなく元気がでない。
いったん部屋に戻り、お風呂で汗を流そうと大浴場へ。
部屋に戻ると、更に調子が悪い。

これはまずいぞ・・・。

相方も異変に気付き、ロキソニンを服用し1時間ベッドイン。
薬が効きだしたのか少し動けるようになり身支度を開始してチェックアウト。

しかし運転する気になれず、相方に四国カルストドライブを堪能してもらうことにしました。

alt

私の体調のようにスカッとしていないですが、朝靄のドライブもまたいいですね。

alt


alt


alt

すぐに姫鶴平に到着。

alt

こちらのキャンプ場はお久しぶりです。

alt

またまたお買い物をする相方ですが、“ぼうやん”はみかんジュースを飲んで休憩中。

alt

さて、この後は計画通り進むか?しまなみ海道に変更するか迷いましたが、今回の旅は四国山岳ドライブ。
予定通りの帰路を辿ります。

ガソリン注入のために少し遠回りしてガソスタへ。
その後、近くの道の駅で中華そばを頂きましたが、これがあまりにもまずい・・・。

完食せずに食器を返却したら、相方は体調のせいだと思い、こんなのを用意してくれました!

alt

ヨシ、頑張るど~!

やってきたのは面河渓。紅葉の時季はかなり混雑するところですが、今の時季は閑散としていました。

alt


alt

その後は、で石鎚スカイライン経由でUFOライン(いの町道 瓶ケ森線)を走ります。
石鎚スカイライン頂上のモンベルでTシャツを購入し、石鎚神社 土小屋遙拝殿をお参りし、その先を進みます。

煙のような霧が流れる瓶ケ森、眺望は残念ですがお決まりのところで撮影。

alt

バイクがもう少し離れて待っていてくれたら良かったのですが、まったく移動する気配が無かったので残念なショットに。

alt

ここで訪問予定が終了しました。
帰路は、いよ小松JCから神戸まで戻ります。
途中、SAでお土産を物色したり、おやつを食べたり。

alt

なんとか無事に帰宅しました。

alt

今回はサプライズ旅行ということで、入念な計画を行ってましたが、詰め込みすぎた旅程だったので中津山 (明神山城跡)といくつかの沈下橋は訪問出来ませんでした。
次回リベンジはいつになるかわかりませんが、再訪したいと思う四国ドライブとなりました。

alt

(おわり)

Posted at 2023/10/02 19:10:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年10月02日 イイね!

四国山岳ドライブ旅行②

昨夜は、かつおのたたきを肴に、たっぷりとお酒を頂きました(^^)/
土佐のお酒って、どちらかと言うと辛口が多いように思えます。

alt

目覚めの朝風呂に入って朝食です。
安価なホテルなので朝食も質素なんですが、こんなのでいいんです!

alt


alt

本日は、お天気が良くドライブ日和です。
四万十の沈下橋を巡りながら四国カルストを訪問する予定。
朝食を済ませたらさっそくスタート!

まず初めは佐田沈下橋。(四万十川最下流で最長の沈下橋)
とても有名な橋ですが、金曜日ということもあって、ほとんど人はおりません。
やはり観光地は平日に限ります。

alt

橋の上に放置してはいけませんので、相方に沈下橋ショットをお願いしてドライブ~。

alt

屋形船の屋根が写っとるやないかい・・・。
あえてそうしたのか不明ですが、ここで小言をいうと機嫌を損ねそうなので、ハイ次~。

高瀬沈下橋にやってきました。

alt

alt

alt


清流がメインで写ってやないかい・・・。
あえてそうしたのか不明ですが、ここで小言をいうと機嫌を損ねそうなので、ハイ次~。

alt

ぼうやん「まだまだ沈下橋はあるからね」
私の戦略がバレたのか、
相方  「暑いしもう沈下橋はええで」って。

個人的には勝間沈下橋が好きで、コーヒー豆を挽いてゆっくりしたかったのですがメーターでは気温33℃、確かに暑い。

alt

車窓から沈下橋を眺めて北上しました。
途中お洒落な道の駅とかを散策し昼食にやってきたのは宇和島の「ほづみ亭」。
こちらで食べた「鯛めし」を食べさせたくて。

alt

立派なお店です。
朝ごはんもしっかり食べたのですが、やはり注文は「鯛めし」一択です!
鯛の刺身を、醤油を主体とした出汁に生卵、海苔、きざみねぎなどの薬味を混ぜ、ご飯に載せて頂きます。

alt

鯛の刺身とたまごと出汁のコラボ。

alt

レンゲで混ぜ混ぜしてから、おひつのご飯をお茶碗に盛って

alt

その上に乗っけて食べます。
一善目は上品に乗せ、2膳目からはぶっかけて頂きました。

alt

いや~、久しぶりに宇和島の鯛めしに満足です。
鯛の炊き込みご飯も美味しいですが、やはり旅先でご当地を食すのが楽しみでもあります。
相方も満足してくれたようで、ご機嫌さん。良かった良かった!

その後、計画では四国カルストに行き、のんびりと過ごす予定だったのですが、せっかくジムニーで来たので予定を変更して前日スルーした中津渓谷方面へ向かいました。
お散歩がてら渓谷観光か、それとも林道へ向かうか迷いました。
(考えるな、感じるんだ、ぼうやん)
未開の地へいっちゃいましょう!

津渓谷県立自然公園から更に山中へ入っていきます。
仁淀川の支流である中津川に沿って岩盤を削った断崖の細い道を明神山へ向かいます。
夢の森公園キャンプ場を視察し、吾川スカイパークキャンプ場へやってきました。

alt

「本格的なパラグライダー基地。強い上昇気流に乗って、中津山(明神山)の山頂近くからスカイパークまで、充実のフライトが楽しめます。初心者向け体験メニューもあるので安心。星空を堪能するキャンプもおすすめ。(Wikipediaより)」

ここまででも結構な酷道でしたが、ここからまだ頂上を目指します。
大丈夫かいなぁと思いながら駆け上がってきたところは、
明神山のてっぺん。
「天空の林道」と呼ばれる場所です。

alt

映像では観たことがありますが、せっかくなので自分の眼で観たかったのです。
ひゃ~、なんて素晴らしいんでしょう。
スマホ撮影なので迫力に欠けますが素晴らしい眺望です。

ヨシ、あの向こうに見える道を走るぞ!

alt

ガタゴトガタゴト、ルンルンルン。
満を持してきた訳ではないので、慎重に山道を楽しみました。

alt


alt

alt

夜は四国カルストのお宿にお世話になるし、愛車撮影をゆっくりすると相方が機嫌を損ねますので、記録には残せなかったですが、しっかりと記憶には残すことが出来ました!
次回来る機会があれば、せっかくなのでもっとゆっくり過ごしたいです。

夕刻が近づいているので、登ってきた酷道をひたすら下り、33号線、440号線を走り、緑資源幹線林道を駆け上がり今宵のお宿に。
「星ふるヴィレッジTENGU」さんへ。
なかなか予約が取れないホテルですが、ちょうど結婚記念日旅行の今回はタイミングよく予約することが出来ました。

alt

昨日とは違いお部屋もお料理も格が違います!デッキから満点の星空が望めます!

alt

しか~し・・・。
ガビ~ン・・・、雨は上がりましたが雲が多く星空が見えない。
しかも中秋の名月すら見えない。
旅の最大の目的は、相方に満天の星空を満喫してもらうことであったのですが、雲海で我慢してもらいました。

alt

てっぺんを走ってきたのでお祝い酒。

alt

お酒を飲まない相方なので、普段は乾杯することは無いのですが、カンパ~イ!
(ようやく結婚記念日のサプライズ旅行だと気づいたようです)

alt

2日目は300キロの走行でしたが、不慣れな林道をかなり走ったので精神的にも肉体的にも結構疲労しました。
(つづく)

Posted at 2023/10/02 16:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年10月02日 イイね!

四国山岳ドライブ旅行①

近くて遠い四国へ行って参りました。
昨年末に1泊2日のしまなみ海道家族旅行(A classにて)で愛媛を訪問しましたので、今回は二人なのでジムニーでおでかけ。
当初は1泊2日の予定で四国カルストのホテルを予約しておりましたが、子供達も成長しほったらかしに出来るので2泊3日に変更!
相方が行ったことのないところへお連れすることとしました。

初日は
・にこ淵
・中津山 (明神山城跡)
を訪問する予定。

さて出発日当日は早朝6時出発予定のところが、いつも通り洗濯や掃除を済まさないと気が収まらない相方。7時出発となってしまいました。(トホホ)

alt

alt

朝ごはんを食べてないのでコンビニおにぎりで済ませるつもりが、スタバにてモーニング!この時点で計画変更となります。

alt

まぁ急ぐ旅でもないのでのんびりトコトコ走ります。
途中のSAでさっそくお土産を購入する相方。(やれやれ)

お昼前に「にこ淵」に到着です。

alt

GoPro片手に階段を降りて行きます。
前回訪問時は土砂崩れで大変でしたが、階段も整備されアクセスは問題なし。
お~、今回は仁淀ブルーだぞ。

alt


alt


1時間程マイナスイオンを浴びて癒されました~。

さてここから中津山 (明神山城跡)へ行く予定でしたが、夕刻には足摺岬まで辿り着きたいので泣く泣くpassすることに。
高速道路でパピューンと行くのもいいですが、仁淀川沿いを選び移動します。
道の駅633美(むささび)の里で遅めのランチ。
相方は無難に天ぷらざる蕎麦。
私は「秋〜冬限定 名物つがに蕎麦」を頂きます。

なんだこれ??

alt

出てきたお蕎麦を見ても、そもそも「つがに」が何かがわからない…。
(つがにとは、モズクガニでした。)
お味は賛否両論でしょうかね~。

お昼を済ませ、仁淀川をぶらり旅。
黒瀬キャンプ場(無料)に立ち寄ります。

alt

四国は無料キャンプ場が多くてとてもいい環境ですね~。
いつかここでキャンプしたいな~。

alt

そして少し南下し「浅尾沈下橋」。

alt

仁淀川には多くの沈下橋が掛かっておりますが、時間の兼ね合いから訪問できずに最終目的地の足摺へ向かいます。

相方が隣席で何をググっているのかと静観してましたが、どうやらまたお土産を探していたようで、指令がくだり寄り道をしましょう。

alt

高知って「ミレー」が有名ですが、「芋けんぴ」もお勧めなんですね。
爆買いしました(^^)/

alt

そんなこんなで最終目的地の足摺岬を初訪問。
なかなか遠かったな~。

alt

椿トンネルをくぐり灯台のふもとまでやってきました。

alt

alt

alt

その後ホテルに到着し、温泉につかり、お酒と海鮮鍋ワイン蒸しを頂きぐっすり眠ったのでありました。
(つづく)

alt

alt

alt
Posted at 2023/10/02 10:41:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「美味しゅうございました」
何シテル?   09/06 12:38
ぼうやんです。 子供たちも大きくなり、週末は大人の時間を過ごすようになりました。 スターレットKP61,トレノAE86,日産ローレルメダリストE-HC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ かぶやん (BMW 4シリーズ カブリオレ)
2024年5月27日に納車となりました。 ベースグレードで、ノーマルでおとなしく乗ります ...
スズキ ジムニー シム坊 (スズキ ジムニー)
2020年に気まぐれで試乗に行き、夫婦喧嘩の勢いで内緒で契約してしまいました😅 その後 ...
輸入車その他 その他 ルイちゃん (輸入車その他 その他)
山遊びに使ってましたが、最近はお散歩号となってます。っていうか、この2年は放置してます。 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
社会人になって購入した車です。 社会人1年生にとっては、バブリーな車と思ってました。 お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation