• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼうやんのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

令和元年キャンプ(旧友と共に)

新時代(令和)に入りプライベートも忙しくなってきた“ぼうやん”です。

5月1日はいつものメンバーでゴルフラウンド。帰宅後にゴルフクラブを片付けてキャンプ道具を積み込みました。
そして2日の朝に旧友と合流。
今回ご一緒する旧友は、私の人生を大きく左右させた友人です。
彼との出会いは高校1年生。田舎育ちの“ぼうやん”は中学まではず~っと同じ仲間で育ってきたのですが、高校になると初めて見知らぬ人達との出会い。
高校の入学式を終え、その春のゴールデンウィークに友達との初キャンプに行きました。
あの日は重たいテントを引っ提げ、バスからフェリーへ乗り継ぎ、嵐の中のキャンプ。
たった1泊でしたが、若造が少し大人になった気がした15の春。

その後、お互いは違う大学へ進みながら、入った会社は同じで、若い頃から家族ぐるみでキャンプやスキーに行っておりました。
その友人と今回久しぶりに“おじさんツーサムキャンプ&TRG”に行って参りました。

朝早く目覚め、軽く水洗い洗車をして7:30に合流。
キャンプ場のチェックインは12:00。のんびり走っても2時間で到着するので、彼がまだ訪問したことのない大野アルプスランドを目指しました。
こちらはマナーの悪い方が多かったらしく、今年からキャンプ禁止となっており、新緑の季節にもかかわらず閑散としておりました。
駐車場に車とバイクを止めて少し散策。

朝飯抜きでやってきたので、途中で購入したおにぎりを頂きます。
(旧友の盗撮。後で見せてもらったら、すでにお疲れのおじいさんに見えて、もう若くないな~と寂しくなった)


alt




alt



alt


alt



alt



alt



少し時間を潰して先に進みますがそれでもまだ早いので道の駅へ立ち寄ります。
休憩しながら、お野菜や工芸品を眺めて自分達が欲しかったものを購入し、あわせてこちらでおじさんにお願いして生のアマゴを欲しいと懇願。



alt



焼きと同じ値段くれるならいいよという事で、2尾GETしてキャンプ場へ。

やってきたのは「杜のテラス」さん。初訪問でございます。
ネットで検索して良さそうなキャンプ場だったので早めの予約をしておりました。



alt



チェックインを済ませ予約していたサイトへ行きましたが、これが結構狭かったです。



alt



キャンプ場自体は思ったより狭かった。

しかし、トイレは水洗でとても綺麗で炊事場も温水が出てなかなか良い感じ。
ご家族連キャンプが多かったのですが、そんなにガヤガヤしていなくていい時間が過ごせそうです。

さっさと寝床を設営し、お昼ご飯とします。


alt



私は、ざる蕎麦を用意していたので旧友には天婦羅をお願いしてたのですが・・・。
ニヤニヤしながら準備をしている旧友。



alt



「山菜やなく磯部揚げか~い!」となりかけたのですがこれがまた美味しかった。
ざる蕎麦を提供する私はお鍋が小さく上手く蕎麦を湯がくことが出来ずに粉っぽい出来に残念でした。



alt



それでもお腹いっぱいに蕎麦定食をたいらげ、それぞれ買いだしや薪割りをしながらのんびりとした時間を過ごします。



alt



夕暮れになり、今回初投入である「薪グリル」の火入れ式。
ピッカピカなステンレスのグリルがどんどんと煤がこびり付きながら成長していきます。
今回の燃料は山で拾い集めた薪がメインでしたが、まだまだ乾燥していなくてお芋を焼いた匂いが立ち込める焚火~。

しかも怪しげな黒光りする薪・・・。これはアカンな・・・。
(次回から薪はやっぱりキャンプ場で購入します)

おやつに、道の駅で仕入れた“アマゴ”を焼き、チキンステーキ(ぼうやん担当)とチリビーンズ(旧友担当)とメスティンで炊いた白米を頂きました。



alt




alt




alt


alt



alt




alt



alt



お腹がいっぱいになり、私は大好きなお酒を頂きながら、旧友はゲコなのでお酒は飲みませんが思い出話をしながら夜が更けました。

翌朝は5時に目が覚めたので、愛機の薪グリルや食器を洗ったりしながら、シェフ(旧友)のお目覚めを待ちます。

そしてシェフの登場!

前日から‟メガマックやメガマック“と言ってたので想像してましたが・・・。
レタス、たまご、ハンバーグをおフランスパンにグイグイ生指をオッ立てて突き刺して出来上がったのは「セサミストリートのキャラ!!」
ギャハハ~。朝からこんなの食える??



alt




alt



でもこれがまた美味しかったですね~。
朝ごはんもお腹いっぱい頂いて、私は次の予定があったので早々に仲良く帰宅しました。

なんやかんやと無計画な行き当たりばったりなキャンプでしたが、凄く充実した時間を過ごし、次回は琵琶湖で合流することを誓い解散。



alt



あ~、GWはあと3日。




Posted at 2019/05/03 23:46:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | CAMP IN 兵庫 | 日記
2019年04月20日 イイね!

春のソロキャンプ

昨年春から30年使用してきたキャンプギアを手入れするだけで満足していたのですが、どんどんニューギアに侵されている“ぼうやん”です。

皆さんは何の理由もなく一人になりたくなる事ってありませんか?
そんな訳で日頃のストレスを解放す為にソロキャンプへGO!

alt


競馬も今年に入りめっきり調子が悪いので、予約不要・無料のキャンプ場におでかけすることに。
近場でいくつか候補がありましたが、どうせ行くなら未訪問のところへとやってきたのは、兵庫県赤穂の丸山県民サンビーチキャンプ場。
(家族同行ではいつもは赤穂海浜公園オートキャンプ場ばかりだった)

トコトコといつものシーサイドロードを駆け抜け、ペーロン城の向かいのスーパーで食料を調達!(少し贅沢してしまいました)
精算を終えて愛車に乗り込んだのは既に正午を過ぎており、キャンプ場は土日は混雑するようなので、出来る限り最適スポットを狙う為に先を急ぎます。

駐車場に車を停めてサイトを散策。


alt


alt


ありゃりゃ~、時すでに遅し・・・。
ベストポジションはもちろん、海を眺められるポイントは既に多くのテントがびっしり~。
GW前だったので大丈夫かなと期待してやってきましたが、やはりキャンプブームが再来しているのですね~。
昔は、多くのテントはコールマン。リッチなご家族はスノーピーク。ソロキャンパーはモンベルでしたが、今は見たことも聞いたこともないメーカーが沢山。
お洒落なテントもたくさん見かけました。


alt



alt


そんなことはさておき、本日の寝床を探した結果、残念ではありますが炊事棟の上の静かなエリアに決定!
ここからが問題です。駐車場から重いギアを運ばなければならない。
(少なくとも5往復だな)

古法華まで戻ることも考えましたが、せっかくきたので“えっちらおっちら”運びました。
ソロ用の道具も持ってきているのですが、何故か積んできた道具を必死で運びます。

もうビール・・・。ビールが飲みたいと思いながら、とりあえずサクサクッとテントを設営。



alt



alt



alt


まだ小物は片付いていないのですが、もうお腹ペコペコ喉カラカラ~。

お気に入りのワークマンウェアを脱ぎ捨て、


alt


ちょいと贅沢なお刺身の盛り合わせを冷たいビールで流し込みます(^^)

alt


う~ん、旨い!やっぱ野飯での昼呑みは最高だ~。
朝から飲まず食わずだったので、物足りずにタンステーキ!


alt


旨い!なんせ家では食べさせて貰えないので至福の時だ。


alt


お腹も満たされ少し眠くなったので横になりウトウトしたい。

その前にお年寄りのランタンを手入れして点火点検。


alt


2時間は寝てたでしょうか。気付けばすっかり薄暗くなっていました。
こちらは焚き火禁止エリアでしたが、BBQは大丈夫そうだったので、炭をおこして暖を取ります。


alt


炎を眺めながら呑むお酒は最高です。

alt


今日は、ストレス発散の為の飲みまくり食いまくりのソロキャンプ。
夕食は昼間の残りのタンステーキや途中で買い付けた椎茸やニンニクを炙り、どんどん胃袋に流し込みます。
もちろんサラダも忘れずに。


alt



alt



alt


あ~満足満足。
食後は、少し海岸をお散歩。
この日はどうやらストロベリームーンだったようです。(あとで知りました・・・)
夜でもかなり月が明るく星空は全くダメでした。


alt


一度サイトに戻り、カメラの設定を読もうかなとも思いましたが、もういいやって開き直りラジオを聴きながらまったりとした大人の時間を過ごし寝落ち。


alt


翌日は、自宅で予定があったので早めの退散です。
メスティンで白米を炊いて、昨夜食べることが出来なかったアメリカンステーキを豪快に焼いて食べるという50歳のおじさんにはとってもきつい朝食を済ませ近くのホテルの温泉へ。


alt



alt



alt


2時間程じっくり温泉に浸かりまたいつものルートで帰宅しました。


alt



alt


今回の2つの教訓。

①サイトは砂利でお座敷スタイルでは足の裏やお尻が痛かったので、格安ラグを購入。


②途中どこかで薪を購入しようと思ったのですが、立ち寄ったショップには置いていなかった。
ある程度は持参しておいた方が良いと思い、時間ある時にお散歩ついでにお山で伐採林を集め、非常用に確保しておくこととした。


alt


次回は令和初のドライブ&写活&キャンプを楽しんでみます。


Posted at 2019/04/29 22:35:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAMP IN 兵庫 | 日記
2019年04月06日 イイね!

無計画な桜ドライブ2019

過激な激務モードが続いており、このままではいけないと思いながら、毎週末は自宅で籠ってしまっている“ぼうやん”です。

お友達の皆さまから色々励ましを頂き今日はドライブに行って参りました。
昨夜は、神戸駅前にある初訪問のお店へ。韓国家庭料理屋さん。

alt


辛い、辛い、甘辛いお料理でチャミスル祭りでございました。

alt



alt



alt


そして本日は、600に目覚ましをセットしておきならが、幾度となく起きようとしましたが目覚めたのは900。

春を感じる季節に突入して、ドタ参してみようと思っていたお気軽倶楽部のTRGは間に合わない。

さてどうしましょうかと自問自答。兎に角お出かけしようとハンドルを握り締め、やって来たのは毎年恒例の氷上。

芸がないというか、行くところのネタが無いというか・・・。


alt

出遅れたのもありますが、もうかなりの先客で写活も出来ない状態。

alt



alt


なので先ずは途中で買い付けたお気軽飯を食すことに。


alt



alt


その後、ゆっくり愛車と桜の撮影を試みましたが、あまりにも人が多くげんなり。


alt


まだ蕾も多く満開ではない氷上の桜並木。


alt



alt


それでも今年は蒼空の桜だったので満足し帰路へ。

その前に水別れ公園に訪問してみました。


alt



alt


お祭りがあったようです。少しだけ写活して・・・。


alt


その後は、篠山経由で帰りのルートを辿り、溜まっていたポイントでお皿を購入。


alt



P.S.ドライブの途中にGメールにAmazonからの連絡。

来年まで待とうと思っていた薪グリルの入荷情報が入り、思わずポチってしましました・・・。

夕刻にもう一度ログインして確認したところ、既に完売・・・。

人気なんだな~

Posted at 2019/04/06 22:41:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月16日 イイね!

走れない2019年の始まり

2月に入り、これまでの人生で味わったことのない仕事のストレスを抱えており、みんカラ難民になっている“ぼうやん”です。

このブログを始めた頃は、可能な限りドライブ日記をマンスリーで更新しようと思ってたのですが、最近は好まない多忙な諸事情により途絶えてしまいました・・・。
なので重い腰を起こして更新~。

(でもドライブ記録ではありませんので申し訳ございません)

お天気の悪い週末が続いた2月は車で近場のお出かけはしておりました。
近所の公園でパスタランチ!


alt



alt

出かけたくない日は、自宅で一人焼き鳥を焼き焼き!


alt


時には、大好きなお酒のお供を作成したり!


alt


ストレス発散の為に、不慣れな競馬投票をコツコツ。結果は惨敗続き・・・。
何をやっているのか。
もうすぐ春が参りますよ~と自問自答したら、20年振りにソロキャンプに戻る自分がいました。

キャンプギアを取り出しお手入れしたり、密林に新幕を購入しに行ったり、ショップを訪問したり。


alt



alt


しながら先週はカメラを積み込み、北条鉄道を目指しハンドルを握りました。
だが・・・、やはりやってきたのは食がメイン。


alt


お久しぶりの焼肉屋さん“上海”。上海といってもこちらは兵庫県加西市のお店。
今のところ、私の中ではこちらのホルモンうどんが日本一!


alt

変わらぬ旨さを味わった後は北条鉄道と菜の花撮影に向かうか、仮予約していた古法華に行くかを迷いましたが、写活欲が沸かずに古法華へ。


alt


こちらは事前予約が必要ですが、無料キャンプが出来るエリアなのです。
お昼ご飯は済ませたので、こちらで新幕を試し張りした後は、トレッキングに行く予定だったのですが、いざという時に気が乗らずそのまま3時間まったりと過ごして帰宅。


さて、これまでの回想はさておき、本日はそろそろこれまでの生活に戻さなければならないと思い、前日から行き先を検討し琵琶湖へ照準を合わせ、フライデーナイトを楽しまずに早々の就寝。
朝、5時過ぎに目が覚めると、爆心地のような劇音が鳴り響き、氷が降り注ぎ、その後雪に変わりえげつな~(岡 八郎)な感じの朝を迎えました。


alt


やはり・・・、俺はついていないんだ・・・。
でもこのままで家に籠っていたら、絶対よくな~い!
と言い聞かせ、ギアを積み込みやって来たのはいつものダム湖。


alt


炎幕を建て、爆食いの準備~。


今日は少ないね~。


alt


数年前に流行っていた“トマトライス”とBBQ~。


alt



alt


時に小雨が降ったり、寒風が吹いたりでしたが、準備していた食材を完食です。


alt


アメリカンステーキを炙る。


alt



alt



来週あたりから気候が良くなり自分自身がドライブ&写活意欲が沸くことを期待しながら帰宅しました。

あ~、遠くへ行きたいなっ。

Posted at 2019/03/16 22:16:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

ローカル線と京都丹後鉄道の旅

一度日本海の列車旅をしてみたいと思っておりましたが、この日曜日にようやく旅をしてきた“ぼうやん”です。(ドライブ日記ではございません・・・。)

京都丹後鉄道には素敵な列車があるようです。
・優雅なダイニング列車「丹後くろまつ号」
・開放的な車内から風光明媚な景色を堪能できる「丹後あかまつ号」
・予約不要で手軽に乗れる「丹後あおまつ号」。

あいにくの雨模様でしたが列車を事前予約していたので、自宅最寄り駅からローカル電車に乗り北を目指します。

alt

出発は通勤時間と同じですが、休日となるとものすごく早朝に感じますねぇ。
眠い目を擦りながら朝7:00過ぎの電車に乗り込み先ずは約1時間かけてJR三田駅まで。
その後JR三田駅からJR丹波路快速にて福知山駅に向かいます。
この辺りはいつもドライブで流しておりますが、車窓からは思ったよりも絶景は望めません。

トコトコ揺られながら福知山駅に到着し、いよいよ京丹後鉄道の旅に出ます。
少しコンビニで時間を潰した後、プラットホームに上がると、「丹後くろまつ号」&「丹後あおまつ号」が並んでおりました。

alt

黒光りする「丹後くろまつ号」はカッコいいですね~。先に予約制の「ブランチコース」がスタートするようです。

alt

あとで会おうね「丹後くろまつ号」!

alt

先ずは「丹後あおまつ号」に乗り込み天橋立駅まで。

alt

事前予約不要で普通運賃のみで乗車できますので眺めの良い席をキープし、我慢していたビールと持参したゆで卵やサンドウィッチでモーニング~!乾杯~!

alt


alt

スタートは内陸を走るコースですが、お天気悪し・・・。
しかし車窓からは元伊勢籠神社が見えました。

alt

(伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれる古社)

途中で「丹後くろまつ号」を追い越しながらトコトコと辿り着いたのは天橋立駅。

alt

お次の乗車時間まで1時間半程ありましたので、雨が降っておりますが少し近隣を散策。

alt


alt

ランチ前におやつをつまみ食い!
これ“黒ちくわ”です。(イワシのすり身かな??)

alt

さて予約していた時間となりましたので天橋立駅に戻り、本日のメインイベントである「丹後くろまつ号」を待ちます。

alt


alt


alt

雪景色を期待して予約していたのですが絶景は諦めランチに期待!
また会えたね!

alt


alt

発車時刻となり乗車~。
数々の列車デザインで知られる水戸岡鋭治氏によるクラシカルな中に和モダンで雅な雰囲気を併せもつ「丹後くろまつ号」。とても贅沢な気分になります。窓は御簾のような渋いデザイン。
座席は片側(海岸側)が2名掛け、もう一方(内陸側)が4名掛け。
(車内をゆっくり撮影したかったのですが本日は満席でございます。

alt

ランチコースは、“絶景スポットをイタリアンのフルコースと共に”

alt

・前菜3種(彩り野菜のピクルス・キッシュ・大黒本しめじのアヒージョ)
 この中では大黒本しめじが一番美味しかった~!

alt

・6種野菜のカポナータ(新鮮なブリとトマトベースの野菜カポナータ)
 ブリの皮はパリッパリ!

alt

・京都ポークのコンソメスープ
 温ったまる~!

alt

・奥丹波みたけ牛の溢れるローストビーフ重
 期待薄でしたがとっても美味しい!

alt

・丹波若鳥のフリカッセ(クリーム煮)
 これがまたワインにあう!

alt

・安納芋とキャラメリゼした林檎のタルト

alt

また、お食事に合わてセレクトした地ワインのお替りは自由!
(ドライブではお酒が飲めませんので沢山頂きました!)

本当は、和食のコースの時季が一番いいのかなぁと思っておりましたが、このイタリアンコースは実に素晴らしい。

沿線の絶景スポットである「由良川橋梁」や「奈具海岸」でゆっくりと海の景色を眺めながら。(見えない~・・・)

alt


alt

途中の東雲駅では、地元特産品のお土産もありましたが列車の中でまったりと過ごしました。

alt


alt

クルーの皆さんの素晴らしいおもてなしもあり、今回の旅はゆっくりと美味しい料理とワインを堪能。これぞ至福の時を過ごさせて頂きました。
約2時間の贅沢な時間を過ごし終点の西舞鶴駅に到着後は、列車を選ばずに高速バスにてパピューンと神戸まで直行。所要時間1時間半で戻ってきました。

alt

京都丹後鉄道の旅、突然の思い付きで計画したコースでしたが素晴らしい休日となりました。
必ずまた来よう。
次回は一泊にて、ほろ酔いコースにしてみようかな!
というか、次回はお友達と春に撮り鉄かな!

alt


Posted at 2019/01/21 18:10:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 電車旅 | 旅行/地域

プロフィール

「秋の無計画プチドライブ② http://cvw.jp/b/2196131/48770681/
何シテル?   11/17 09:08
ぼうやんです。 子供たちも大きくなり、週末は大人の時間を過ごすようになりました。 スターレットKP61,トレノAE86,日産ローレルメダリストE-HC3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ かぶやん (BMW 4シリーズ カブリオレ)
2024年5月27日に納車となりました。 ベースグレードで、ノーマルでおとなしく乗ります ...
スズキ ジムニー シム坊 (スズキ ジムニー)
2020年に気まぐれで試乗に行き、夫婦喧嘩の勢いで内緒で契約してしまいました😅 その後 ...
輸入車その他 その他 ルイちゃん (輸入車その他 その他)
山遊びに使ってましたが、最近はお散歩号となってます。っていうか、この2年は放置してます。 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
社会人になって購入した車です。 社会人1年生にとっては、バブリーな車と思ってました。 お ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation