• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむさーるの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2023年5月21日

プロジェクトμtype ps

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
写真が順不同ですが、フロントブレーキパッドをプロミューのTYPE-PSに交換
リヤは気が向いたらまた今度
3
画像がないですがピストン戻しは、古いパッドを入れた状態で、車高調のフックレンチでテコの原理で戻しました。
リヤ用のピストン戻しツールはどこかに眠っているはず
4
なんだかんだフロントだけで2時間近くかかってしまいました。
6
純正ブレーキについていたシムは、グリスべちょべちょだったのですが、外側だけきれいにして装着しました。
無くても困らない人ですが
9
鳴き防止シムを触った手で作業していたら、せっかくのグリーンが汚れてしまったのでお掃除
10
熱入れちゃうとほとんどこの色は残らないんですよね。ま、この車ではそういうこともないのかな。
11
左フロントのボルトだけ異常なトルクで締まっていて外すのに苦労しました。
体重かけられる側だけ強く締めるとか整備士さん・・・
12
逆に右フロントは、取り付けるときにスライドピンが供回りしてしまい、
程よいスパナが見当たらなかったのでウォーターポンププライヤーが登場
メガネとソケットレンチばっかり集めていると困るパターンです。
13
順序性がよくわかりませんが今回導入したTYPE-PS
フロントのみですが、純正との違いは、はっきり感じられました。
14
毎度ですが、まだ残ってるじゃんと思って、新品と比べると、意外と減ってるなと思うパターンです。
15
ピストン戻しでブレーキフルードはギリギリあふれなかったのですが、最終的にシリンジで吸引して適量に調整しました。
16
旧パッド、キレイかと思います。
17
パンタジャッキでもよかったのですが
今回はサスペンションアームに馬をかけてみました。
18
a

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

四度目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「宮ヶ瀬ドライブに来ました。 http://cvw.jp/b/2196247/33517778/
何シテル?   07/06 17:09
えむさーるです。よろしくお願いします。 ~車暦~ セリカ ST182  少し重いけど室内広々快適な車 ↓ シルビアS15 SpecR  ライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

吸気ダクト外し→燃調補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 08:06:51

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
赤リスデビューしました。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
トヨタ MR-Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation