• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らどきちの愛車 [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2022年8月2日

エンジンチェックランプの点灯(備忘録)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ある日、所用で高速に乗ったところ、突然チェックランプが点灯し、ギアインジケータの表示がバグっていることに気づきました。

特に走行に支障はなく、単に現在のギアが表示されないだけの状態です。

自己診断コードは「25」で、後から調べたら「ギアポジションセンサーの不良またはエラー」とのことでした。
2
翌日、表示バグは戻っており、チェックランプも消えてましたが、一応プラザに持って行き、診断してもらいました。

診断結果は「わからない」とのこと。
エラーの履歴が残ってないので、なんとも言えないらしく、とりあえずしばらく様子見でと言われ、その日は帰宅しました。
3
(ちょうどいい写真なかったので、うちのおっさん(猫)をどうぞ)

1週間くらいして、また高速に乗ったところ、またチェックランプが点灯。

今度は時間が経っても消えなかったので、どうしようかなと色々調べたところ、みんからで同様の症状を解決した記事を発見。

原因はドライブスプロケットの丁数を減らしたことらしく、大変心当たりがありました笑

手持ちの工具でナットが緩まず、お店に丸投げしたので整備手帳に残してませんが、純正14丁から13丁に交換しておりました✌︎('ω')✌︎
4
(ちょうどいい写真なかったのでかっこいい僕のバイクをどうぞ)

単純なセンサーのエラーであれば、リセットすれば良いらしく、リセット方法を調べましたところ、次の2通りあるみたいです。

①エンジンオン→30秒アイドリング→40km以上で5分間走行→エンジンオフを2〜3回繰り返す。
②OBDツールを使ってエラーをリセットする。

①を試そうとしましたが、そもそも5分以上減速なく40km以上で走れるとこなんか、家の近くにねえわ!ということで断念。
5
仕方ないので、②の方法で消すことにしました。

買ったものは、評判の良かった「Autel Autolink AL319」とキタコの変換アダプターです。

一旦エラーを消した後に、またエラーが出るようなら、ギアポジションセンサーを交換するか、スプロケ戻すかなーというところです。
6
OBDスキャナーとか使い方よくわかんないので、とりあえず車体側の2つのカプラーにOBDスキャナーを接続。
(マニュアルが全部英語だったので、読むの諦めました)

黒いカプラー繋いだら、スキャナーが勝手に起動しスキャンしてくれましたので、多分、4極はつなぐ必要ないのかもですね。
(私はそのまま4極も繋いだんですけどね)

キーオフでもバイクの電源が入ってビビりましたが、そういう仕様らしいです。

んで、画面に表示された「エラーを消す」を選んで、ボタンをポチればリセットされます。

その後、エンジンかけて10分くらい走ってみましたが、エラーが出なかったので、とりあえずOKということにしました。
7
(ちょうどいい写真なかったので、かっこいい僕のバイクをどうぞ。その2)

スキャナーでエラー自体は削除できましたが、エラーが出た理由は分からないままです。

原因はスプロケ交換なんですけど、なんで高速道路を走行したらエラーになったのかがいまいち分からんのです。

無料高速走る分にはエラー出ないし、クローズドで120km以上出した時もエラーは出てなかったので、適当に配線したETCが悪さしてるか、アクアラインには未知の電波でも飛んでるんでしょうか。(多分後者ですね。間違いない。)

※2022年8月7日追記
エラーの原因は、6速での高速巡航(100kmくらい)によるものとほぼ断定しました。

理由としては、次の二つです。
・車載器を外しても同様の症状が現れたこと。
・5速まででは同じ速度域でも発生しないこと。
・そもそも高速以外で6速使わないので、他の状況でエラーが出なかったと思われる。

車体側が6速でデータ取ってるんですかね。
ECUの計算結果と実際の回転数や速度に乖離があってエラー吐いてるとか?

いちいち出るたびエラー消すのも、高速乗る時だけスプロケ戻すのもめんどくさい。
なんかいまのままエラーだけ吐かなくなる、上手い対策とかあればいいんですけどね(´・ω・`)
8
◆未来のわたしへ◆
車体側の保護カプラーの外し方は、写真で○した爪を「上に持ち上げながら」引き抜くと取れますよ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマートモニター取付け

難易度:

フロントディスク交換

難易度: ★★★

ミドル?スロットル加工等…。

難易度:

USB電源取付け

難易度:

タイヤ交換BS編

難易度:

電装パーツ取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル カーオーディオ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2198056/car/3289573/7040895/note.aspx
何シテル?   09/14 22:38
千葉に住む会社員。 趣味はバイクや車を弄ったりする事。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃費記録 2022/09/11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 14:20:41
 
スパークプラグ交換とDSCランプの診断! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/02 22:54:12
トヨタ カローラフィールダー オレンジクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 11:26:39

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル パグちゃん (ホンダ N-VAN+スタイル)
車中泊旅行+バイクが載せられる、お買い物車を探していてたどり着きました! 軽自動車とは ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2018年モデルです。 ETCとシガー電源がついてました。 カスタム ・ショートミラー ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
初めての単気筒でオフ車。 マフラー交換予定でしたが、ぶんまわすと良い音するのでしばらく ...
マツダ RX-8 エイトちゃん (マツダ RX-8)
個人で譲り受けました。 車幅と車高の低さに慣れるのに時間がかかりましたが、そこそこ速い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation