• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばめ三号の愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2025年6月8日

社外製フォグランプの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ヤフオクで買った中国製?のキットの取付け記録です。
まずはベゼルを塗装しました。
600番で足付けをして脱脂、プライマーを吹いてポリメタ系のグレーを塗装しました。
2
塗りが足りずムラや足付けの跡が残ってます。数日かけて厚塗りするべきなのかもしれません。
3
フォグのガワにも塗装しました。ホルツ ファッションカラー キャンディーペイント ゴールドです。ゆず肌になった箇所はコンパウンドで磨きました。定着が甘く擦ると簡単に取れてしまいます。。
4
取付けに際してバンパーを外しましたが外さなくても取付けできます。ただ、ベゼルのダミーカバーがめっちゃ硬いので外した方が楽かもしれません。バンパーの裏から爪を外しました。
5
バルブはPIAAのハロゲンです。
酷い雨の時しか付けないので十分かと。
6
取付ける前にテストしました。
バッテリーに接続してスモールの連動信号線をバッテリーのプラスに繋いでスイッチで灯火、消灯できました。
7
ここでトラブル発生!
取付けネジの長さが全く合いませんでした。この手のキットあるあるだと思われます。ホムセンに走る他ありません!
8
配線はエンジンブロック、ラジエーターなどから離れるようにして結束バンドで固定しました。熱くなる箇所が分からなかったので走らせたあとに確認しました。
9
バッテリーターミナルへの配線を済ませたらインパネへの配線を考えます。図の赤丸が助手席への配線になっていますが、ポッチをハサミで切る追加の配線が通せるようです。
10
配線の通し方は分かったもののハーネスが通る幅はなく、そもそもこのキットは左ハンドル用なので配線長が足りません!!なのだ適当な位置で配線を切って通します。
11
グローブボックスの奥から線を引き出します。100均の針金にくくりつけて通しました。
12
引っ張り出した配線のスイッチ部分をギボシで接続します。
13
スモールランプの信号線はナビに繋がっているイルミネーション線に接続しました。これでライトに連動して動作するようになります。
14
あとは運転席まで回してスイッチパネルに取付けるだけですが、疲れたので続きはいつかします。
とりあえずスイッチはグローブボックスに仕舞っておいて必要な時にスイッチいれます。。
15
梅雨に備えたものですが、マジックアワーを背景に点けてみました。いい感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デサルフェーターの稼働を一旦停止

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け♪

難易度:

ホーンの修理ってのかなー

難易度:

デジタルインナーミラーの交換②電源トラブル・製品情報

難易度:

電装系全交換

難易度: ★★★

デジタルインナーミラーの交換①取外し・取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「外歩いてて通り過ぎる車のエンジン音から車種を勝手に想像してて、おっと思ったらS660だった。」
何シテル?   03/10 23:47
R6にMAZDA3 20S Touring を納車、晴れてMT車デビューもそれまで乗っていたスイフトが名残惜しく2台持ち中。 色々お話しできると嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) RS用ステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 19:19:48

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation