• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daimaのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

MT-09にて東京~ソウルの国際ツーリング('ω')ノ

この記録は、2018年の
GWに東京~ソウル~北朝鮮国境まで
往復ツーリングをした備忘録です。

みなさん、こんにちは。
GWも後半ですが如何お過ごしでしょうか?
私は今、韓国、釜山から下関へ向かっているフェリーの中です。
実はGWを使って自分のバイク:YAMAHA MT-09にのって、
韓国に上陸、北朝鮮国境までツーリングに行ってきました。その帰りです。
(注:この文章は帰りのフェリーの中で書き始めました)

準備は3月中旬から開始しました。
国際免許の申請と、陸運局での登録証発行、フェリーの予約、
あとは飛行機の予約です。飛行機は下関からフェリーに乗るにあたり、
東京から走る気力がなかったので、先にBASでバイクを山口県に輸送、
自分は後から飛行機で山口県に行きバイクを引き取る計画としました。

出発は27日です。
朝7時55分、羽田発山口宇部空港行きです。
山口宇部空港からバイクの受取場所(山口DEPO)までは
電車で1時間くらいでした。問題なくバイクを受け取り、一発始動です。
今回の長距離ツーリングに備え
バッテリー、タイヤ、チェーン、オイル類を交換しバッチリです。









ところがスマホの充電ケーブルが通電しません。
今回は旅の全てをスマホに頼っているので絶対に必要です。
それこそ地図すら持ってきていません。
仕方なく走り始めると、イエローハットを発見。
相談すると、テスターで電源周りを調べてくれ、
車両側のソケットまでは電源がきていることが分かりました。
新しい充電ケーブルに交換のところ無事に通電。
イエローハットでは無料で対応頂け本当に感謝です。
何も買わないのも失礼なので、フューエルワンを購入しました。
(韓国はハイオクがないので)。これで装備は万全です。



下関国際フェリーターミナルに到着です。
早速受付を済ませ、待合で待っていると、何やら騒がしい。
くしくもこの日(27日)は南北会談が行われ、まさしく生中継されていました。
パンムンジョムで金正恩が初めて国境を超えた日となりました。
待合は拍手喝采です。とてもタイムリーなときに
韓国に行くことになってしまいました。

バイクを韓国に持込むのは、一時輸出扱いとなります。
そのため税関の確認があります。
といっても全ての作業をフェリーの担当者が付き添い頂き、
何も問題ありませんでした。また今回の船では、
もう一台、韓国ナンバーのR1200GSと乗船でした。







乗船後、R1200GSのライダーと夕飯を共にし、
下手くそな英語で会話を楽しみます。九州一周してきた帰りとのことです。
韓国人ライダーからは「オービスがたくさんあるが、
バイクはナンバープレートがないので気にするな」とか
「高速道路が使えない」とか「google mapは使えない」とか
「韓国の道は砂が浮いているから注意してね」とか、色々教えてくれました。
心配事項であった地図については、
google mapの代わりとなるカカオマップが使えるか心配でしたが、
全く問題ないとのこと。実際に1000km以上をカカオマップで走行しましたが、
全く無問題でした。オートバイの設定にすれば
高速道路を除外したルートを案内してくれます。



朝は6時過ぎには船内がざわつき始めます。
昨夜は疲れて風呂に入ってませんでしたので、
船の銭湯でスッキリし、軽いっ朝食をとって出発準備です。
7時40分頃、車輌甲板へ降り、他の大型トレーラーと共に韓国へ上陸。
合わせてフェリーのスタッフと共に入国審査、車両の一時輸出手続き、
保険の手続きを行います。ちなみに私は団体保証料と自賠責で23万ウォンでした。
事前にウォンは用意しておく必要があります。
これらの手続きにトータル1時間くらいはかかりました。
もしその船に他に大勢のライダーが乗っていたら、
結構な時間がかかると思います。





ゲートをくぐり、時間は9時ちょうどでした。予定より早いです。
カカオマップのナビをソウルに設定し、いざ出発です。
ナビには8時間40分、420㎞と表示されていますが、この通りにつくでしょうか。
早速、フェリーターミナルを出発し、右側通行に慣れます。
街中は車で溢れかえっているわけで、流れに沿って走っていれば、
逆走するなんてことにはならないのです。

早速、交通ルールで感動したのが、
赤信号であっても、常に右折(日本でいう左折)可能という点です。
そのため右折待ちで止まることがありません。
更に制限速度も日本+20km程度で、全体的に流れが速いです。
(荒いというかメリハリのある運転に感じます)
一般道で80km制限は、実態に合っていて本当に素晴らしいです。





9時から走り始め、早5時間。新鮮な景色のなかを走るので、時間が経つのが速いです。
時刻は14時を迎えようとしており、中々にお腹が空いてきました。
ところが、レストランが見つかりません。
日本にあるガスト、ジョナサンといったファミレスはないようで、
思い切って、小さな町の食堂に入ってみました。
英語が通じず身振り手振りで食べたい旨を伝えたところ、
ほどなくして、カルビクッパらしきものが来ました。
見た目はあれですが、ともて美味しい。
チェーン店でない店で、昼飯を取りたいと思っていたので大正解でした。





昼飯後は、引き続き快走します。
山間部から徐々に街が現れ、車の数も多くなってきました。
時刻は16時ごろです。ふとwi-fiルーターのバッテリが点滅していることに気づきました。
スマホはバイクから充電しているので問題ないのですが(Type-C)、
wi-fiルータはmicro-usbで充電ができません。
そこで、いったんソウルで待ち合わせをしている
友人K(韓国人)にLineで電話をし、暫定で待ち合わせを
スターバックス オリュドン駅店に19時にしました。

ここからは万一に添え、wi-fiルーターの電源は切りました。
今回の旅では、カカオマップがナビで大活躍していますが、
地図という点では、Naver mapも非常に活躍しました。
このNaver Mapですが、事前に地図データをダウンロードすることができ、
日本でダウンロードしておりました。
そのため、wi-fiルータが切れても、地図上どこにいるかはわかります。

ここからはNaver Mapでどこにいるかを確認しながら、ソウルへ向かいます。
といっても、ソウルまでは100kmくらいなもので、
主要幹線道路を走っていれば問題ありません。




アンソン川を越え、いよいよソウルも間近です。
車の数もどんどん増えています。期待が高まります。
とともに待合せの19時が近づいてきました。
何度も、ソウルの大渋滞に巻き込まれます。
途中、MT-07のライダーと並走をしました。
こういう時、韓国語を話せたらな、、と思います。





そんなこんなで、
目的地のスターバックス オリュドン駅店に到着。
時刻は19時を少し回ったくらいでした。
釜山からはおおよそ10時間ほどかかりました。



その夜は、友人Kのご自宅にお邪魔し、
ゆっくるするはずが…笑、梨泰院(日本でいう六本木ですね)の
クラブに繰り出し、酒に溺れて日が上がるまで飲んで一日が終わりました。
翌日は午後から、北朝鮮国境である オドゥサン展望台まで走っています。
また帰りは、ソウル⇒釜山⇒下関⇒大阪→東京、と全工程で
2119kmものツーリングになりました。

後半の記録はまた別の日に。
Posted at 2018/05/06 20:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | クルマ
2015年03月21日 イイね!

【MT-09】オイル交換とフィルター交換30000kmについて。

【MT-09】オイル交換とフィルター交換30000kmについて。にりんかんの10%OFFをいいことに、オイル交換をしました。
銘柄はパノリン4T RACE 10W-50。
かなり値が張りますが、
シフトタッチが素晴らしい上、
劣化を感じにくく虜になっています。

ところでMT-09の取扱説明書を眺めていると、
【オイル:10000kmごと】はともかく、
【オイルフィルター:30000kmごと】
と記載があるではないですか。

4000~5000kmのオイル交換に、
フィルターは2回に1回の固定観念がありましたが、
もう3回、いや4回に1回でいいですね。
メーカーは十分な耐久テストの数値だろうから問題ないでしょう。
もっともオイルは性能では10000kmで問題ないですが、
シフトタッチなんかが気になって早めに変えてしまいますが。

オーリンズ入れてアクラボ入れてプラグ変えてオイル変えて、絶好調。

ササッと車体を吹きあげて。
今宵はぷらっと走りに行こうかな。
Posted at 2015/03/21 19:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | クルマ
2014年11月22日 イイね!

【MT-09】タイヤ交換を考える

9000kmを超え、スリップサインが見えてきました。
MT-09の純正装着はD214(ロードスポーツ)もしくはS20ですが、
そのまま同等品に変えればいいかなと考えておりました。



そんな矢先。
ツーリングの休憩後、タイヤが冷えた状態で加速したところ、
リアタイヤが暴れ、咄嗟に降ろした両足を打撲、出血、、、という失態をしてしまいました。。。
幸いバイクは転倒せず収まりましたが、あまりの激痛で路肩でうずくまるほど。
気温も低く(一桁台)、タイヤは冷え切っている上に、スリップサインも出ている。
自分の愚かさを知るとともに110馬力は伊達じゃないと。

タイヤ交換は、来春かなと考えていましたが、この件で前倒し交換することに。
夏、冬、氷点下から猛暑日まで、ハイペースツーリングからコンビニまでの足、、、
そんなことを考え、スポーツタイヤではなくスポーツツーリングタイヤを探しました。
例の一件でタイヤが冷えた状態のグリップが気になること、
仲間内で恐ろしく速いCBR1100XXがT30を履いていることから
自分にはスポーツツーリングタイヤで十分と判断しました。

CB400SFのときにロードスマート2を履いたことがあり、
D214もダンロップだったので、変えるならと、他メーカを考えました。

S20 Evo、T30、Angel GT、あたりで悩むものの
予算との兼ね合いから、T30で決めかけていました。
ただ、、仲間内でT30が大増殖していたのと、パターンがいまいちかなぁ~と。



そんな中、板橋区にあるテクニタップさんにて、大セールの
Angel GT前後セット工賃込みで¥41,500.-!!!安い安い安い。
しかもパターンかっこよく、今年発売で、まだ履いているのを見たこともなく、
タイヤの紹介には冷間時グリップの向上とある。
決まってしまえば後は交換するだけ。本日交換してきました。



溝なしD214とでは、
コーナーもスッと曲がりやく、倒しやすく、ABSも作動し辛くなって、
乗り心地もダンピングが効いた感じに。
なんとなく接地面が増えたような感じがあり、路面にへばりつくというか、、そんな印象でした。
近々、道志でもひとっ走りしてこよう。




Posted at 2014/11/22 21:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | 日記
2014年08月13日 イイね!

【MT-09】チェーンメンテ

【MT-09】チェーンメンテ東名にのると横浜町田から大渋滞。。
渋滞情報を見てなかったなぁと思いつつ
予定変更、16号を北へ。

道志か迷い、奥多摩方面へ。
バイクが多く走る方へついていくと、
奥多摩周遊道路へ入っていた。
速いバイクがあっと言う間に消えていく。

今日はゆっくり走る。
途中、サルの群れに遭遇。
景色を楽しむのもいい。

南大沢の2りんかんへ寄った。
3500km走ったチェーンは油が切れている。
ピットが空くのは20時半だという。とても待てない。

親切な店員さんは、
バイクローラを使った注油の仕方を教えてくれた。
pro toolsのローラスタンド。大特価で3980円と言われるがまま、買ってしまった。
チェーンオイルは、ヤマハのドライタイプ。
ホワイトのやや粘り気のあるオイルであった。

ちなみにチェーンオイルは
ドライがサラッとした液体と思っていたが、これは間違いだった。
ドライ=やや粘土のあるオイル。
このタイプ、オイルが飛び散って車体の清掃が大変。

クリーナーと水で汚れを落とし。
ローラスタンドを使って、オイルを吹く。
このローラスタンド、安い割に重宝しそう。
洗車でも使える。

走ると、想像以上の効果。
シフトアップダウンが滑らかに
音も静かになった。定期的に清掃、注油しよう。
(予想通り、若干ではあるがオイルの飛散りで車体が汚れてしまった)







Posted at 2014/08/13 22:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | クルマ
2014年07月27日 イイね!

【MT-09】クラッチカバープロテクター吸音材

パーツレビューにも上げましたが、
国内仕様と輸出仕様ではクラッチカバープロテクターに
大きなデザインの違いがあります。

、、デザインの違いと思っていました。単なるプラ板カバーと。
実際に外した国内仕様のカバーが下の写真です。





裏面をみてびっくり。
自動車のエンジンカバー並に吸音材がビッチリ張ってあります。
2014年から騒音規制が緩和された2輪ですが、輸出仕様とはまだ差があるようです。
YSPの店員の話では、クラッチカバー、エンジンカバー、
さらにはチェーンにも、国内仕様では静かになるよう工夫がされているとか。
MT-09はどうだか分かりませんが、
見えないところで差があったりするのかな。ちょっと知りたくなりました。



輸出仕様は、全体の1/3程度しかカバーがされていません。
さらに肉抜きでかっこよいです。
Posted at 2014/07/27 22:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-09 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #MINICrossover トレードインスピーカーシステム https://minkara.carview.co.jp/userid/2199889/car/2606368/9689982/parts.aspx
何シテル?   02/03 22:19
クルマもバイクも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

13年目に入ったGTI・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 07:50:41
CX-60ワールドプレミア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 15:42:15
ミツビシ軽EV 初公開だって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 12:12:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2018年6月30日 納車です。
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
軽い、パワフル、楽しい。 もうそれだけ。 MT-09 ABS
ミニ MINI ミニ MINI
2018年6月24日追記 急転直下の乗換決定につき、過去所有のクルマとなりました。最高の ...
レクサス IS レクサス IS
Audi A4 avant 2.0TFSI Quattro Slineから Lexus ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation