
輸入車では当たり前になったロングライフオイル。
MINIも、初回点検まで必要ありませんとの回答でした。
ところが、私、このロングライフオイルを信用していません。
・メインカーであるAudi A4は、ロングライフオイルを信用し
15000km毎の交換を行ってきたが、走行距離につれオイル消費が増え、
たび重なるエンジンの修理に加え、
結果的にピストンリング交換という大がかりな修理が必要となったこと。
・営業担当より、MINIおよびBMWのロングライフオイルの距離が短縮したとの情報があり、
その要因は、日本の走行環境、気候では合わない場合があったとのこと。
・現在のロングライフオイルの交換周期は、10000km/1年の交換だそうで、
何年か前の25000kmから大幅短縮していること。
・ネットで調べていくと、ディーラー指定のロングライフで交換していた車両に
オイル関係のトラブルが発生している紹介ページがあったこと。
オイルは個々で考え方があると思いますが、
今回、1400km走行し、ディーラーでは23000円と手が出ず、量販店で交換することにしました。
たかがオイル交換、、されど輸入車、量販店で任すことができるのか。
近所のイエローハット、スーパーオートバックス、ジェームスにて聞き込みを行うと、
揃って下記回答でした。
・オイル交換自体は、問題なし。下抜き可能。
・B48エンジン用のオイルフィルターは置いていない。
ボッシュからも現在のところ販売されておらず、取り寄せもしくは持ち込み。
・オイルサービスインターバルのリセットは不可。
あとはオイルを選ぶだけです。



そもそも量販店で交換するのが、安く済ませたいとの思いなので、
取扱書に記載のbmwロングライフ01(LL01)とACEA A3/B4 に適合、
かつ量販店で扱っている上記で考え、
単純に一番安かったCastrol EDGE 5w-40にしました。
オイルフィルターはディーラーで調達です。
なお初めて知ったのですが、このB48エンジンは
ドレンプラグがプラスチック製で再利用不可だそうです。
そのドレンプラグはオイルフィルターに付属していました。
最近のbmwは皆プラスチックだそうです。(びっくり)
心配だった交換作業はイエローハット、用賀店に。
日本一のベンツ率を誇る世田谷にあり、輸入車になれていそう、
HPにも輸入車対応、朝9時から営業、家の近所ということでここにしました。
作業は待合いから終始見守っていましたが、特に問題なし笑。
ピットも綺麗ですし、ジャッキポイントでなくタイヤごとリフトアップして作業していました。
またアンダーカバーもサービスホールから作業しており、安心でした。
問題はオイルの量です。当初4L+1Lでピットで作業していたのですが、
抜けたオイルが5.7Lもあるのです。これは目盛りのあるチェンジャーで私も確認しましたが、
2Lエンジンでこんなに入るもんなんですかね?
結果的に1Lプラスして6L分のオイルを購入しました。
車載のオイルレベル計測でも問題なしなので、大丈夫とは思いますが。
交換後ですが、たかが1400kmでは、変わらないだろうとたかをくくっていましたが、
全体的にトルクアップしたかのようなフィーリングなんですね。
ここまで感じ取れると、やっぱりオイルは10000kmとは言わず、
もう少し早めに変えてもいいのかなぁ、との結論になりました。
今後は6000~7000kmくらいで、量販店で変えていけばいいかなと思っています。
おわり。