オイル交換の記事を1月に載せました。
当時、1400kmで1回目のオイル&フィルター交換をし、下抜きで抜いたオイルが5.7Lあったのですね。
これは新車充填時からこの量が入っていたことになります。
ディップスティックのないMINIは、抜いた量と同量を入れる判断で5.7Lを再度入れました。
しかし、やっぱり多すぎると思うのです。ターボとは言え2000cc。それで5.7L。
ちなみに5.7L入れてもi-drive上ではMAX表示の問題なし。
そこで今回、交換する必要がないのは承知の上で‘オイルのみ’交換をすることにしました。
(正確には、オイル交換の名目で、オイル量を減らそうと思ったのです。)
ちなみに、BMWとしてはオイルのみの交換は推奨していないようです…
(ドレンプラグがプラスチックですので…)
結果、5 L抜けたんですね。
そこで今回は4L缶(castrol edge 5w-40)のみ充填することにしました。
オイル量は、1L減り、全量で4.7L程度入っている計算です。
すると、どうでしょう。i-drive上で再計測すると、案の定MAX表示です。
MINIの説明書には、なんとオイル量の記載がないのですね~。
ディーラーに聞いても、イマイチ歯切れの悪い解答で、
未だにこのクルマの正確なオイル量は分からないままです。
まぁ5.7L入っていようが、4.7LだろうがMAX表示に変わりなく、
多少多めに入っていたところで壊れやしないと思いますが、
できれば正確に入れたいものです。欲を言えばMINとMAXの中間あたり……
ディーラーに任せていれば、こんな心配は必要ないのですが。
どうしてもオイルは定期的に短めで交換したく。
ちなみに気になって他社を調べると。。
トヨタ クラウンアスリート、2Lターボはオイルのみ4.3L、フィルター込4.6L。
日産 V37スカイライン、2Lターボはオイルのみ5.8L、フィルター込6.3L。ベンツエンジンですが。
さて今回は6000kmでの交換で、前回の1400kmから4600kmしか走っておらず無駄の極みですが、
交換後のフィールは確実にトルクアップしたようなフィーリングを感じることができました。
また、オイル交換の際に、前輪タイヤの方が摩擦が進んでいることを指摘され、
前後ローテーションを実施しました。
前回、今回と、イエローハット用賀店にて実施していますが、
オイル量の件もタイヤの件も、随分と親切に相談に乗ってくれ、信頼度upです。(Dより?笑)
ちなみに費用ですがcastrol edege 5W-40(BMW MINI認証オイル)4Lで、
6000円以内です。工賃はオイル会員はタダですので…
フィルターも交換すると1万弱でしょうか。Dの半額で済みますのでおススメ。
おわり。
Posted at 2016/07/03 17:25:30 | |
トラックバック(0) |
MINI F56 | クルマ