• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daimaのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

Audi S3に乗りACC、自動ブレーキを思う

Audi S3に乗りACC、自動ブレーキを思うAudi A4がエンスト多発で調子が悪く、代車に最新のS3がやってきました。
もとはA4 sedanが台車だったのですが、修理完了後も調子が悪く次の代車がS3でした。
B8 A4のSトロニックは困りもので、既にメカトロを3回交換しています。
最終的にはメカトロ交換では収まらず、結構な額の修理となりました。

最新のS3は、Sトロニックは洗練されているし、
足回りも程よい硬さ、パドルシフトを使えば
気持ちのいい排気音が聞こえてくる大人なクルマでした。

そして、クルマの本質とは関係のない
ACC:アダプティブクルーズコントロールに一番感心しました。
このS3のACCは発進・停止まで制御してくれるため、
高速道路の渋滞時などで大活躍します。
渋滞に入ってもボタン一つで発進・停止を制御できます。
この機能、使うまでは分かりませんでしたが、
疲労軽減に非常に効果的でした。
人は思った以上にアクセル操作を考え、操作しているようです。

また、楽であることに加え安全でもあると思いました。
機械に頼りっぱなしには出来ませんが、補助的な意味合いで捉えれば、
TVCMを賑わせる自動ブレーキや、このACCの標準装備化は絶対に
必要と思えるほどになりました。やっちゃえ日産ですね。
人は必ずミスをするので、万が一に補助してくれるかもしれません。

実は、F56 MINIを9月の頭に注しています。
S3のACCの有用性を感じている真っ最中であり、
最終的に、ドライビングアシストなるACC・自動ブレーキを
オプション装備することにしました。
最も、S3とは異なり、発進・停止はできないし、カメラベースのため、
精度は分かりませんが。
疲労軽減、安全性が上がれば、との思いです。


写真:MT-09を分解中・・・
Posted at 2015/09/23 18:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI F56 | クルマ
2015年03月21日 イイね!

【MT-09】オイル交換とフィルター交換30000kmについて。

【MT-09】オイル交換とフィルター交換30000kmについて。にりんかんの10%OFFをいいことに、オイル交換をしました。
銘柄はパノリン4T RACE 10W-50。
かなり値が張りますが、
シフトタッチが素晴らしい上、
劣化を感じにくく虜になっています。

ところでMT-09の取扱説明書を眺めていると、
【オイル:10000kmごと】はともかく、
【オイルフィルター:30000kmごと】
と記載があるではないですか。

4000~5000kmのオイル交換に、
フィルターは2回に1回の固定観念がありましたが、
もう3回、いや4回に1回でいいですね。
メーカーは十分な耐久テストの数値だろうから問題ないでしょう。
もっともオイルは性能では10000kmで問題ないですが、
シフトタッチなんかが気になって早めに変えてしまいますが。

オーリンズ入れてアクラボ入れてプラグ変えてオイル変えて、絶好調。

ササッと車体を吹きあげて。
今宵はぷらっと走りに行こうかな。
Posted at 2015/03/21 19:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | クルマ
2015年03月16日 イイね!

アクションカム AS200V 購入('ω')ノ

アクションカム AS200V 購入('ω')ノツーリングにいくとGoProやアクションカムをよく見かけ、
YouTubeを見てもカッコよく編集された動画がわんさか。

GoProとアクションカムを比べていると、
撮って出しの映像は、GoProの方が綺麗でした。
コントラストやシャープネスがはっきりしている。

ただバイクでの車載映像では手振れ補正が重要なのと、
最新機種AS200Vが発売されること、GoProより安いことからソニーを選択。
都内某ビックとヤマダが並びの場所で買いましたが、
価格コムより安く手に入れることができました。

バイクでの車載を考えバックパックマウントとスケルトンフレームを購入。
バックパックマウントは、ヘルメットマウントと同じ視線で
顔の視線移動に影響されず撮影が可能です。
スケルトンフレームは各種マウント使用時に外部マイクを使うには必要。

さっそく、フルHD、60P、手振れ補正オンで撮影してみました。
手振れ補正は強力です。オンオフを比べると、ハッキリと差があり、
バイク車載ではオン必須ですね。手振れ補正がないと見ていられないほど揺れ揺れです。
渋谷~北参道です。YouTubeにアップすると画質は落ちますが、
それでも綺麗に撮れています。(ただやっぱりシャープネスが足りない気もします)



アクションカムで出来ることは、映像を撮影するまで。
ここから、映像編集して醍醐味なのですが、
付属ソフト(アクションカムムービークリエーター)はお粗末なので、
新たに動画編集ソフト導入を考えています。


Posted at 2015/03/16 23:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | AS200V | クルマ
2015年01月04日 イイね!

【MT-09】九州ツーリング・ダイジェスト

冬休みを利用し、九州ツーリングへ行ってきました。
東京⇔九州の往復は難しいことから以下にてルートを組みました。

【往路】
①MT-09は先にBAS輸送にて福岡へ輸送。
②自分は飛行機で福岡入り。

【九州】
1日目:福岡→長崎
2日目:長崎→鹿児島
3日目:鹿児島→熊本
4日目:熊本→北九州(新門司)→大阪
5日目:大阪→東京

【復路】
①北九州より阪九フェリー‘せっつ’にて大阪へ。
②大阪→東京は自走。


指宿スカイラインです。
JR最南端の西大山駅に向かう途中にとおりましたが、すんばらしい道です。
中速~超高速ツーリングが大満喫できます。関東にここまでいい道はないなぁ。
MT-09純正装着のD214からエンジェルGTに履き替えての
初めてのワインディングでしたが、全く問題ないですね。自分の技量では十分なグリップに感じます。


指宿スカイラインからの眺め。


JR最南端の西大山駅。
【わ】ナンバーが九州中から集結していました。


西大山駅と電車。


阿蘇山です。3℃ほどでした。
KLANの上下電熱にしていたので、問題ないものの、
なかったら地獄の寒さと思われますw
軽い噴火をしていました。


雪も所々残ります。


やまなみハイウェイ。
ここがいい道でいい道で。景色も良い快走路でした。
また由布院から安心院に抜ける県道50号という道がありますが、まー素晴らしい快走路でした。


新門司から、初めてのカーフェリーにて宿泊です。


阪九フェリー‘せっつ’


新門司→神戸へ向かいます。夜8時出航にて、翌朝8時半着。
部屋個室のは2等A室を取りました。バイクと個室代含めて14000円。
寝ている間に自分もバイク移動できるとなれば、これは安いと思います。


フェリーのレストラン。


外を見ながら夕飯です。


翌朝、瀬戸大橋を通過する際に館内放送がありました。
澄んだ朝の空気に朝焼けの中の瀬戸大橋。すばらしい!


神戸六甲ターミナルへ到着です。


船内のエントランス。映画のようでした。


帰りは大阪→東京へ自走。日付は2015年1月1日。そう大雪の日でした。
朝、大阪は晴れ。京都に向かっていると雪がちらほら。山科の山越えから猛吹雪に…笑。
名神は通行止めになっていたものの、新名神は規制なしとのことで高速へ。
ところが!どんどんどん積もっているのです。大渋滞の前のクルマのタイヤ痕に合わせ走行します。
タイヤ痕以外の部分は5センチは積もっている感じ。

路肩に逃げてあきらめようと思うも、
積雪部に乗ったら間違いなくコケる&発進不可になると思い、
なんとかソロリソロリBモードで東名阪自動車道へ。
ここからは雪がなくなり、どっと疲れが。
御在所PAで交通情報を見ると新名神も通行止めになっていました。


この後、雪がどんどんつ強くなり…




結果的に大阪→東京に11時間半かかりました。
新名神の後は順調でしたが、御殿場にて同じく雪にて東名上りが通行止め。
246で東京を目指すも、カチコチン、ツルツルテラテラがあり、ソロリソロリBモード。。
MT-09の気温計はマイナス4℃を指していましたw

いやはや帰りは、後にも先にもないツーリングでした。
Posted at 2015/01/04 16:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2014年11月22日 イイね!

【MT-09】タイヤ交換を考える

9000kmを超え、スリップサインが見えてきました。
MT-09の純正装着はD214(ロードスポーツ)もしくはS20ですが、
そのまま同等品に変えればいいかなと考えておりました。



そんな矢先。
ツーリングの休憩後、タイヤが冷えた状態で加速したところ、
リアタイヤが暴れ、咄嗟に降ろした両足を打撲、出血、、、という失態をしてしまいました。。。
幸いバイクは転倒せず収まりましたが、あまりの激痛で路肩でうずくまるほど。
気温も低く(一桁台)、タイヤは冷え切っている上に、スリップサインも出ている。
自分の愚かさを知るとともに110馬力は伊達じゃないと。

タイヤ交換は、来春かなと考えていましたが、この件で前倒し交換することに。
夏、冬、氷点下から猛暑日まで、ハイペースツーリングからコンビニまでの足、、、
そんなことを考え、スポーツタイヤではなくスポーツツーリングタイヤを探しました。
例の一件でタイヤが冷えた状態のグリップが気になること、
仲間内で恐ろしく速いCBR1100XXがT30を履いていることから
自分にはスポーツツーリングタイヤで十分と判断しました。

CB400SFのときにロードスマート2を履いたことがあり、
D214もダンロップだったので、変えるならと、他メーカを考えました。

S20 Evo、T30、Angel GT、あたりで悩むものの
予算との兼ね合いから、T30で決めかけていました。
ただ、、仲間内でT30が大増殖していたのと、パターンがいまいちかなぁ~と。



そんな中、板橋区にあるテクニタップさんにて、大セールの
Angel GT前後セット工賃込みで¥41,500.-!!!安い安い安い。
しかもパターンかっこよく、今年発売で、まだ履いているのを見たこともなく、
タイヤの紹介には冷間時グリップの向上とある。
決まってしまえば後は交換するだけ。本日交換してきました。



溝なしD214とでは、
コーナーもスッと曲がりやく、倒しやすく、ABSも作動し辛くなって、
乗り心地もダンピングが効いた感じに。
なんとなく接地面が増えたような感じがあり、路面にへばりつくというか、、そんな印象でした。
近々、道志でもひとっ走りしてこよう。




Posted at 2014/11/22 21:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MINICrossover トレードインスピーカーシステム https://minkara.carview.co.jp/userid/2199889/car/2606368/9689982/parts.aspx
何シテル?   02/03 22:19
クルマもバイクも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

13年目に入ったGTI・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 07:50:41
CX-60ワールドプレミア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 15:42:15
ミツビシ軽EV 初公開だって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 12:12:52

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2018年6月30日 納車です。
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
軽い、パワフル、楽しい。 もうそれだけ。 MT-09 ABS
ミニ MINI ミニ MINI
2018年6月24日追記 急転直下の乗換決定につき、過去所有のクルマとなりました。最高の ...
レクサス IS レクサス IS
Audi A4 avant 2.0TFSI Quattro Slineから Lexus ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation