夏季休暇を19日まで取得していた関係で、
渋滞も避けれるだろうと18日⇒19日にかけ、
愛知方面へツーリングへ行ってきました。
総距離:798km
総燃費:23.1km/L

行きは新東名にて愛知へ直行し
ホテルで翌日のルートについてあれこれ考えました。
グーグルマップとツーリングマップルを睨めっこしながら、
知多半島、名鉄海上観光船カーフェリー経由、渥美半島へ行ってみることに。

翌朝。天気は曇り。昨夜、調べたフェリーの出航時間は8:30。
ホテルの朝食バイキングをとって、7:20に出発しました。
知多半島もツーリングしたかったものの、夕方には東京へ戻ること、
船の本数が少ないことから、南知多道路で師崎港へ一気に向かいました。

師崎港⇒伊良湖、カーフェリー、45分、3500円でした。
後から知ったのですが、このカーフェリー、9月にも廃止だそうです。
確かに、乗客は船の大きさの割に少な目。。。海上輸送、難しいのですかね。
バイクの固定は丁寧にしっかりと括り付けて頂けました。

フェリーは、クルマを積めるだけあって立派です。

伊良湖でフェリーを降り、42号線(表浜街道)にて、浜松方面へ向かいます。
途中、海岸沿いのダート道を走ってみたり。
天気も良くライジャケをバックに突っ込みTシャツで快走♪

42号線を快走していると、道の駅なのはへ到着。
隣に赤羽根ロコパークなる海水浴場があり、バイクを降りて、
海を眺めていました。サーフィンをする人がたくさんいました。

42号線をちょっと外れると、
トトロのような道もあり、木陰を進む。

またまた海岸の近くに。

道の駅 潮見坂で休憩し、国道一号(浜名バイパス)で浜松を目指します。
まぁ~流れのいい道です。大型トラックばかりでしたが、80km~100kmで流れている。
あっと言う間に、浜名湖が見えてきました。

浜名バイパスを降り、海へ近づいてみました。
相変わらず人もいなく、快晴、気持ちいいです。

一路、浜松を大展望できる滝沢展望台へ向かいます。
実は東京から愛知へ新東名を通り、浜松SAにて休憩の際、
エネオスでガソリンを給油したのですが、クレジットカードを忘れてしまい。。
ところが盗まれることなく浜松SAにて保管して頂けるとのことでしたので、
帰りに寄りました。この浜松SAは高速道路を乗らなくても、
SAを利用できるよう一般道から入庫可能な駐車場が完備されています。
で、浜松SAと滝沢展望台が近かったので、寄ってみたのです。
新東名を一望し、景色は最高でした。

お昼もだいぶ過ぎた時間になっていましたので、
浜松名物の餃子を食べに、[浜松餃子の浜太郎]へお邪魔しました。
実は、餃子を食べるのも、一つだったのですが、
ここから10㎞ほどの場所にヤマハコミュニケーションプラザがありましたので、
そこへ向かう途中の昼飯としました。
コミュニケーションプラザはまた別のブログにします。
1泊2日、800kmの走行でしたが、
天気も良く、なかなか走りごたえのある、ツーリングになりました。
これだけ走ると疲れもたまりますが、帰りはBモードが大活躍でした。
ちなみに800km、23.1km/Lでしたが、行きは新東名にて隼と追っかけっこし
帰りはVOLVO V70 T5とし、ガンガンまわして走ったにもかかわらず23.1km/L
まったり、というかルールを守って走れば25km/Lは確実にく燃費は素晴らしいですね。
Posted at 2014/08/19 11:52:26 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | クルマ