• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和(kaztin55)のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

日ユ同祖論(日本人とユダヤ人は同根)

日ユ同祖論(日本人とユダヤ人は同根)結大学・茂木誠先生がわかりやすく説明をしてくれています。

古代イスラエルの十二部族は、厳格な一神教を守る南ユダ二部族と多神教の影響を受ける北イスラエル十部族に大まかに分かれましたが、その北十部族がアッシリアの捕囚🔗から逃れて日本まで渡ってきたと言うことが濃厚なのですね。
そして秦氏(ユダヤ人)が彼らの信仰と技術を伝えた。

機(はた)織り = 秦(はた)氏の伝えた技術。

八幡神社(ヤ・ハ・タ)
 八(や)とはヘブライ語でヤハウェ。
 幡は秦氏。
 つまり秦氏が創ったヤハウェを祀る神殿 = 教会。
 ※赤い鳥居の神社がその系列。

稲荷神社
 稲荷 = いなり = INARI = INRI(インリ)🔗
 これはイエス処刑の時に十字架に書かれたラテン語の頭文字。
 IESVS NAZARENVS REX IVDAEORVM(ユダヤ人の王、ナザレのイエス)
 つまり神社はキリスト教会。

興味を持った方はぜひ下記動画を。


渡来ではもう一説に、
朝鮮半島から渡って来たのではなく、九州に渡ったという説もあります。
その一例として、熊本の阿蘇近くに矢部という地域がありますが、この矢部 = ヤーべ(ヤハウェ)、
イスラエルから流れて来た部族はこの地域がシナイ山近郊に似ていたため定住し名付けたとも言われます。

しかしながら学生時代その根源を探しに行きましたが、見つけることはできませんでした。



にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
Posted at 2022/04/18 01:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2022年03月18日 イイね!

羽田航空神社[羽田空港]

羽田航空神社[羽田空港]このような所があると先日(2/22)初めて知りました(何となく聞いた覚えは薄らとあることはあるのですが)。

羽田航空神社🔗

東京国際空港第1旅客ターミナル1階に祀られています。

主祭神:
・航空殉職者6,367柱/航空功労者(2022/03/18時点)
 ※昭和38年7月11日財団法人日本航空協会航空神社🔗より分祀

御利益:
・航空業界の躍進と安全輸送の加護。
 また「落ちない」にまつわり「合格」「勝利」


場所は第1ターミナル1階

北ウイング側から見た写真

docomo方面へ


郵便局を通り過ぎ


出入口上部に「航空神社」の案内があります



これは南ウイング側から

吊るし案内板があります


出入口正面


入ると上部に案内板


右へ


左の入り口へ


正面に祭殿


羽田航空神社由緒


祭殿及び神社全体像




参拝は以下の日。

■ 出端くじかれた初北海道(新千歳空港行き)
  https://minkara.carview.co.jp/userid/2200793/blog/45891348/


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/03/18 11:18:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2022年03月17日 イイね!

北海道神宮[北海道札幌市]

北海道神宮[北海道札幌市]3日目。
朝5時半起床。北海道神宮🔗へ参拝に行ってきました。

東西線を使用し7時頃到着の予定でしたが、降りる駅を間違え戻り、また道をも間違え、神宮に辿り着いたのは8時になってしまったのです。

しかしこれが幸い、御朱印受付は8時半からだったため、30分の待ちだけですみました。神仕組みだったのかもしれません^_^


御祭神:
・大国魂神(おおくにたまのかみ)🔗 北海道の国土の神
・大穴牟遅神(おおなむちのかみ)🔗 国土経営・開拓の神
・少彦名神(すくなひこなのかみ)🔗 国土経営・医薬・酒造の神
・明治天皇(めいじてんのう)🔗 近代日本の礎を築かれた天皇




第二鳥居




境内地案内図

WEB境内図🔗



表参道と神門




令和の鳥居




御手洗(手水舎)




社務所

御朱印はここではない



神門


背後から



本殿・祭殿




授与所




参拝をしてから授与所に向かい左手へ




祈祷受付が御朱印を頂く所でした

左の奥



おみくじ



神の教え

 難儀苦労のある時ばかり、神の未袖にすがる気分か
難儀な時の神頼み、人の力の及ばぬ苦しみに行き逢うと、俄に神様神様と騒ぎ立てる。神様もかわいそうだと思し召し、お助けくださるでしょうが、私達は平素(ふだん)から、神様を敬いお慕いし、その御心叶うよう正しい行いを常に心がけるべきである。平穏無事の日常も神様の御陰であるという事を忘れてはいけない。

 ながむれば
  ながむる
   花のあるものを
 空しき枝に
  うぐいすのなく


古きをすてて、新しきにつくがよい あまり一つの物にとらわれて役にも立たぬことを思ってはだめです
元気を出して捨てるべきはすて進む所へ進め

運勢 中吉

願事 急には無理ひかえてよし
待人 来るでしょう
失物 所かえへて探せ
旅行 思いきってでよ 吉
商売 改めて利益あり
学問 自己への甘えを断ち目標を定めよ
相場 目先を変えよ
争事 勝ちにくし
恋愛 顔によらず心を選べ
転居 十分ならず
出産 母子とも健康
病気 医師を選べ
縁談 思い変えれば良し

 [返歌]

見渡せよ
 三千世界と
  覚ゆほど
空し枝さへ
 白ら咲く氷
(ひょう)

(kaztin55)

御朱印



にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/03/17 04:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2022年03月12日 イイね!

龍宮神社[北海道小樽市]

龍宮神社[北海道小樽市]龍宮神社🔗は三角市場裏口(道路側)から数分の所にありました。

祭神:
主祭として
 底津和田都美神🔗(そこつわだつみのかみ)
 中津和田都美神🔗(なかつわだつみのかみ)
 上津和田都美神🔗(うわつわだつみのかみ)
 上記和田都美三神🔗(綿津見三神)

その他
 豊受姫命🔗(とようけひめのみこと)
 大物主神🔗(おおものぬしのかみ)
 大毘古命🔗(おおびこのかみ) 
 桓武天皇🔗(かんむすめらみかど)
 榎本武揚🔗(えのもとたけあき)

御利益:
海の神様・五穀豊穣・疫病除け・学問の神様としてご信仰が篤いと書かれています。

御鎮座地は往古アイヌ民族の祭場で、明治9年桓武天皇を合祀したことが始まりのよう。その後「流寓殿」と改称し、再度大正5年「龍宮神社」と改称したと言います。

どちらかと言うとスピリット、ではなくこの世的な恵をもたらす神社という事でしょう。


三角市場を道路沿い左に折れ




また小道を左に折れます




突き当たり右前方に小坂




そこを上ると本殿の屋根が見えてきます




本殿




これは…?

中央が榎本武揚の銅像

そして榎本武揚について




ここは普通のみくじはなく

恋愛と血液型の招福みくじしのみでした(200円)



社務所は階段中央




社務所内




御朱印は気持ち

私は500円の初穂料


鳥居(背面)

正規ルートはこちらからでした


鳥居正面から




みくじは血液型を

和紙?です多分


第三十二番 吉

このみくじにあう人は

玉が石の中にかくれているようで
誠の心をもってすれば現れる
よい人の引き立てによってその徳があらわれ
幸せがもたらされる

○病気 長引いても思いの他のことで回復する
○恋愛・縁談 あせらず、誠意を以って事にあたればよし
○待人 おそし
○訴訟 はじめ悪いが、後有利になる
○失物 思わぬ所より出る
○売買 あせらずはよし
○建築・移転 今一度熟慮してよし
○旅行 日時を改めればよし
○金運 別のところより開ける
○受験 無心にして事にあたりてよし

以上。


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/03/12 22:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2022年03月10日 イイね!

住吉神社[北海道小樽市]

住吉神社[北海道小樽市]小樽に行く前に南小樽で下り住吉神社に付き合ってもらいました。

祭神:
・住吉三神
 底筒男命(ソコツツノオノミコト)🔗
 中筒男命(ナカツツノオノミコト)🔗
 表筒男命(ウワツツノオノミコト)🔗

・神功皇后(ジングウコウゴウ)🔗
 =気長足姫(オキナガタラシヒメ)

ご利益:
・住吉三神は禊の神。海の神。
 漁業、造船、海運など仕事運の向上、航海交通安全、商い繁盛。
・神功皇后は母性、神の子を宿したとされる聖母とも伝えられ、キリスト教ではマリアにあたるような存在でありまた武芸の神でもあるよう。


みなみおたる駅で下車




一分程歩くと一ノ鳥居が見えてきました

(鳥居までは駅から約3分ほど)


鳥居周辺




一ノ鳥居を抜けニノ鳥居へ


振り返るとこのように

海まで見下ろせるなだらかな坂道
こうした景観が小樽らしいといいます



三ノ鳥居との間のここは旧社務所

右奥に副参道鳥居があります


副参道鳥居は一昨年新たに建設されました

鳥居には「家内安全」と「商売繫盛」と書かれ
丁度手水舎の裏手に出ます



これが手水舎

右奥が旧神輿殿



そして三ノ鳥居

を抜けると



本殿(御社殿)が見えてきました



御社殿とその周辺

(タイトル画像参照)



こうして祈願し社務所へと向かいました



出所入口は横




御朱印とみくじいただき

社を後にしました



みくじ 第三十八番 末吉

このみくじにあう人は

月明の下しばし
   雲が出るように
我が意に
添わないことが多いが
万事慎しみ
     深くすれば
災難をのがれ
神仏の御加護を願えば
やがて雲晴れて
月明を
  見ることができる


○病気 油断なく、心すれば快方に向かう
○恋愛・縁談 今は悪し 時を待てば開かれる
○待人 来ず
○訴訟 叶いにくい、叶っても後に悔やむことがある
○失物 出にくい
○売買 見合わすがよし
○建築・移転 慎重であればよし
○旅行 見合わすがよし
○金運 後に開ける
○受験 時を経て達せられる


以上。


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/03/10 17:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「寸話線まだ病の中にいるんです。

最近線な事件が多いのは魔のスマ着なくなってるんですかねを」
何シテル?   05/21 13:02
2020/09/03 追っつけにアップしているので特に配線、電気関連の整備手帳参照時の記載ミスには注意ください。m(_ _)m それと、誤字脱字が多いですσ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Space-Zeroさんのメルセデス・ベンツ Aクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 13:02:39
BOSCH A230H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 07:45:00
エアコンフィルター清掃&わさびd'air組込 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:02:14

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
本日(2024/08/01)納車。 グレードは以下。 http://www.hoyus ...
メルセデス・ベンツ Aクラス えいちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2019/01/26よりメルセデス・ベンツ W176 A180 が私の相棒・伴侶となりま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
MPVから乗り換えた車。8年乗りました。今は息子が乗ってます。
マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンの走りだと思っています。 良い車でした。 当時斬新な形に惹かれました。3代目の新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation