• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和(kaztin55)のブログ一覧

2017年05月18日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!5月21日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!

みんカラを登録してからだいぶ経ったようでまだ三年なのか…と感じました。

ekワゴンはちょうどその一年半前に購入、家庭の事情から経費節減で乗り換えたとは言え、購入当初は乗るたびに小さくパワーのないこの車を情けなく思ったのを思い出します。

でも、その分手軽で燃費も良く車に乗ることが以前に増して多くなり、愛着も次第に湧いていきました。


思い返すと色々行きましたね…。
初めて遠出した東伊豆の片瀬温泉。母と姉と私の久しぶりの家族水入らずの旅行でした。




その前にこんな雪の日もありました。


まだ駐車場を改装してない時ですね。


それから、日光経由の湯西川はいいところだった。




お台場は何回行ったか数えられません。




そして2回目の雪。
もうこの時は駐車場を改装した後でした。




急に海を見たくなって夜中江ノ島まで行ったこともあったな。
この時、喉が渇いて立ち寄った西友のレジの女の子がすごく可愛かった。そんな記憶が今でも残ってます😇





そうそう、これは忘れられない。
年末、大晦日、娘が車庫入れの時にボッコリΣ(-᷅_-᷄๑)

この時から車いじりが本格的になりました。いじるというより手をかけ関心を持つ…ですね。
理由は…、傷ついた車でも愛着を途絶えさせたくない、そんな思いからでした。そしてどんどんこの車が好きになって行きました。人と同じですね。




日の出を撮りに九十九里へも。
この写真は絵になるなって撮ったっけ。




そしてつい最近は筑波山と妙義山。




そうそう、桜の季節も忘れられません。




まだまだありますがこの辺で🤚✨


にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
Posted at 2017/05/18 14:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ekワゴン(H81W) | 日記
2017年05月16日 イイね!

戸隠神社詣で

戸隠神社詣で長野県、戸隠神社(とがくしじんじゃ)へ行ってきました。ほぼ耐久レース。
16日の0時に自宅を出発し到着は5時50分。帰宅は9時に神社を出発し一般道を利用した同日の18時着。

Googleの検索では約3時間半と表示されていましたが、途中のよこかわPAで3、40分の仮眠をしてしまったのを差し引いても1時間以上のオーバーで結構時間がかかりました。

この戸隠神社は「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々を祀る神社、天の岩戸がそのまま現世に現れた戸隠山を中心に奥社・中社・ 宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成る神社です。特に今回詣でたきっかけは、芸術の神様に相談したいことがあったからです(笑)
九頭龍社は今回わからずじまいのためまた後日

そのように火之御子社では同じように三人の親子さんが真摯に天鈿女命(あめのうずめのみこと)と向き合っている姿に感銘しました。特に娘さん、可愛らしい人でおそらく芸術を志している方なのでしょうね「長々すみませんでした。お待たせしました…」と会釈をされ神社を後にした残香というのでしょうか、その後ろ姿を見ながら世に羽ばたくチャンスに望まれるようにという思いが自然と生まれました。

今回の燃費とルートは下記アドレス通り。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2200793/car/1703468/4523630/fuel.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2200793/car/1703468/4523652/fuel.aspx
速度を90〜100kmに抑えたので意外といい結果に終わりました。
総走行距離は575km

また久々にハイドラ起動、しかし帰りは疲れで人相とおそらく愛想も保てないので起動せず。


2回目に立ち寄ったよこかわPA


匂いに小腹が空いて山菜そばを

ただ、食事をとったのが災いし眠くなって仮眠


信州の山はとても壮大

黒姫山/この向こうに御巣鷹山がある


最初に訪れたのは中社





次に訪れたのは奥社
本当はこっちが先か?

案内ではここから25分と書かれていた


鳥居の奥にまっすぐ伸びる参道



挨拶を交わした詣で帰りのご夫婦が絵になる
距離感がとても日本的だと思った



奥社参道中程の随神門



まだまだ道は続く

半山登りがここから始まる


中途縄で結ばれた木々は神木なのだろうが…
他の木々とどのような違いがあるかを疑問に思った



めりめりと音がしたので見ればリスが木の皮を剥いでいた



坂がきつくなるももうすぐ



戸隠の奥社



心願奉納



(補足)2017/05/18
九頭龍社は奥社のすぐ隣でした。案内をよく読まなかったので申し訳ない失礼をしてしまいました。


九頭龍社



しかし前日も不眠だったので体力が追いつかず何度帰ろうと思ったことか…。
でも、通り過ぎてみれば清々しい思いが残る。
人生も同じか?


桜もまだ咲いている



次に訪れたのは火之御子社



ここが拝殿になる



拝殿の引きと神木とMy ek



そして最後に宝光社



段下からの鳥居



急な階段と女道



拝殿はなぜか撮るのを忘れこれのみ


以上、ここは泊まりで行くのが良いでしょうか、またいきたいと思います。


2017/05/21 戸隠神社・五社案内図追加



にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
Posted at 2017/05/17 02:37:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2017年05月02日 イイね!

ヘッドライトHID化(結果・比較動画)

ヘッドライトHID化(結果・比較動画)ゴールデンウィーク、本格的にはじましましたね。でも私のウィークはいつもと変わりありません。

さて、だいぶ日にちが経ってしまいましたがHIDの交換結果を少々。

HID化の整備手帳は以下のアドレスになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2200793/car/1703468/4095212/note.aspx

整備手帳には載せなかったいくつかを追加すると、タイトル画像はそれまで使用していたハロゲンが(おそらく発熱が高かったのでしょうね)交換時になかなか取れずに割ってしまいヘッドライト内部に落としてしまった時のものです。



左(上)がバーナーシェード(こんな形をしております)
そして右(下)が防塵ラバー

防塵ラバーはそのままではきつくてはめ込めないため根本部分を丸く切り取りました。他のサイトでは切れ目を入れるという説明もありましたが、ラバーはとても裂けやすいので丸く切り取った方が良いと思います。



露出でも変わっちゃいますがこんな感じ(色見本がいいかも)



カットラインはまあまあ出ている方なのでしょうか


ただ…光にムラが

光のムラがかなりありますでしょ。
明るいので許せますが…。


とういうことで、色温度は8000Kで車検に通るかどうかわからないし、まあ色は大丈夫だとは思いますが光のバランスや光軸等でどうなるかはわからないので車検前にLEDヘッドライトにチェンジしようと思っています。乗っていればですが。


比較動画は以下(iMovie10.3)

左がHIDで右がハロゲン

HIDは立ち上がりが暗いし色温度の違いでHIDの方が暗く感じるかもしれませんが実際はかなり明るいです。最後を見るとわかるかなぁ…。

ではこの件はこれで終了にします。


にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
Posted at 2017/05/03 00:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ekワゴン(H81W) | クルマ
2017年05月01日 イイね!

妙義神社・中之嶽神社

妙義神社・中之嶽神社4月28日(金)、妙義山へ行って来ました。
東京外環から関越、高坂PAで食事休憩、そして上信越自動車道を松井田妙義ICで降り国道18号線から妙義山まで。
壮大な景観と険しい山並み、青い空…。
一足踏み入れた山道の荒々しさには今まで感じたことのないような威風を感じました。

さて、いつも通り後は写真で。しかしアクティブな超広角でもその全容を収めきれなかったのは初めてです。撮り終えた写真を見るとみな物足りなさを感じます。


関越・高坂で朝食



まる天のタコ棒は美味!



到着し最初にたち寄ったのは道の駅みょうぎ



しかしすぐに中之嶽へ(中之岳駐車場)



第1石門から中之嶽神社へ行こうと登る



登山口から10数メートルの石門群案内図



第1石門付近

この岩岩はどうして崩れないかと何度も思う


ここは第二石門に通じる「かにの横ばい」


うちこまれたチェーンを頼りに横這いに二つの岩をつたって行くのですが…
軽装できてしまったことと嫌なイメージ、急に体が重くなった不思議、ちょうど対側から降りてきた男性の話を聞き今日は断念。


抜けられなかった第2石門

また秋にチャレンジ


残念でしたがその場を後に



下り、岩間を彩る萌える緑



桜もまだ少し残っていました



ということから神社へは正面の鳥居から



鳥居を抜けると日本一の大黒天



石の鳥居を抜けた正面が大国神社



大国神社拝殿




右手の登りには中之嶽神社

入口/拝殿は見上げた真中/上から


妙義山全容含め神社をかっこいい!そう思ったのは初めて。中之嶽神社は荒く孤高で気高い…そんな印象を持ちました。


妙義神社入口の鳥居



なだらかな坂を抜けると



階段



そして仁王門



中途山ツツジが目に入り右にそれ

丁度やってきたアゲハは
シャッターを切るまで待ってくれた


仁王門の鳥居を抜けるとまた階段



再び頂上の門を抜けると妙義神社



真っ直ぐ伸びる杉は神を慕い

天を目指しどこまでも伸びていくように思えた


妙義神社から下界



階段脇の大木が切られているのは

階段を押し上げ壊してしまうから


神社を下ります

左回りの途中に小さな水神社


妙義神社は中之嶽神社に対し気高さを感じつつも懐の深さと穏やかさを感じる神社でした。角がないといったら良いのでしょうか、より多くの人心を受け入れられる、そのような温かさを持ちつつも信仰という点では汚れを寄せ付けない不動の厳しさがあるように思えました。
自然と静寂の中に心が満たされていく、そんな感じなのです。また反しどこか武将のような匂いもしました。


鳥居を出駐車場へ




帰路へと向かいます。


今回燃費は以下
https://minkara.carview.co.jp/userid/2200793/car/1703468/4483591/fuel.aspx


にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
Posted at 2017/05/01 16:21:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「寸話線まだ病の中にいるんです。

最近線な事件が多いのは魔のスマ着なくなってるんですかねを」
何シテル?   05/21 13:02
2020/09/03 追っつけにアップしているので特に配線、電気関連の整備手帳参照時の記載ミスには注意ください。m(_ _)m それと、誤字脱字が多いですσ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 23456
78910111213
1415 1617 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

Space-Zeroさんのメルセデス・ベンツ Aクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 13:02:39
BOSCH A230H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 07:45:00
エアコンフィルター清掃&わさびd'air組込 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:02:14

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
本日(2024/08/01)納車。 グレードは以下。 http://www.hoyus ...
メルセデス・ベンツ Aクラス えいちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2019/01/26よりメルセデス・ベンツ W176 A180 が私の相棒・伴侶となりま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
MPVから乗り換えた車。8年乗りました。今は息子が乗ってます。
マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンの走りだと思っています。 良い車でした。 当時斬新な形に惹かれました。3代目の新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation