• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和(kaztin55)のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

ロシア、ウクライナ侵攻の真実と今

ロシア、ウクライナ侵攻の真実と今「正しく見る」とはこうしたことを言うのだと思います。とてもバランスの良い整った内容と思います。

先日「ロシアは正義のために侵攻した」と何シテル?に表現したのはここに紹介する動画がとても分かりやすい解説となると思います。

西側諸国、その発信源であるアメリカの偏向した情報誘導に惑わされてはいけないと思います。

プーチンはウクライナに住むロシア人たちを守るために侵攻しました。それは同時にアメリカネオコンに操られた営利主義との決別も意味します。
虐殺に近いウクライナ政権の非道、つまりウクライナでの内戦を治めるために決断し侵攻を決行したと言うことです。
平和維持のための軍事行動だったのです。

その通りにロシア軍の侵攻によって今は内戦もおさまり、意外にも平和な日常がこれまで通り営まれているようです。

以下は、政治に関して苦手な私でも理解できる内容になっています。とても分かりやすい動画なので誤った判断をしない為にもぜひ見てみることをお勧めします。


2022.2.26【ウクライナ】ウクライナの街は意外に平然、ウクライナ軍兵士は武器を捨てて投降、プーチンは停戦交渉へ【及川幸久−BREAKING−】



【追記:2022/02/27】
とらんすぽったーさんよりの情報を掲載させていただきました。



Twitter元情報源
https://twitter.com/yummypoke21/status/1497241980681998337


にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
Posted at 2022/02/27 05:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスメディア | 日記
2022年02月25日 イイね!

映画・愛国女子 ー 紅武士道

映画・愛国女子 ー 紅武士道24回(木)、久しぶりの映画、『愛国女子 ー 紅武士道』を観に行ってきました。

昨日は鑑賞から帰宅し、何シテル?で呟きましたが、毎度の誤字もあったしσ^_^;、またその文字数では表現しきれないところもあったのでブログで少し感想を書いておく事にしました。

今回も特に映画はこれといって意識はしてはいなかったのですが、幸福の科学とはご縁もありますし、また政治系YouTuberでは及川さんの解説が最も分かりやすくほぼ見てますし(少しもの足りませんがコロナワクチン関連でも)、また神社巡りを頻繁にしている手前時折目にする予告やニュース、また雑誌冊子に見る神道系のグラフィック、それからもしかしたらタイトルが最もそうだったのかも知れませんね、「愛国」や「武士道」という文言が意識に刻まれてたのでしょうか、昨日ふと観に行ってみようかなと気晴らしドライブ中に思ったわけです。
取り敢えず帰りにすき家で牛丼の豚汁セットを注文。すると引換券番号が77。
そしてすき家から車道に出ると前の車のナンバーが777、後ろを見るとそのナンバーが7077。

ん〜
こ、れ、わぁ〜…。

観に行きなさい、という合図かなと、私ですからね、さらに思ったという流れです^_^



昨日は酷評した感じになってしまいましたがやはり幸福の科学、思想性では一段も二段も飛び抜けているとは思います。

ただ、私たちの生きる三次元世界を超える多次元はどうしても映像では描きにくく(それは予算の問題なのかも知れませんが)、そこに未熟や足りなさを感じ取ってしまうのですね。

それと、大川先生の抱く使命感の大きさ、それが配下にも色濃く影響していて、役者さんたちの演技の固さ、言葉の強さや振る舞い、これらはつまり引き出す監督さんたちなのかも知れませんが、鑑賞しているこっちが力んでしまい観ててとても疲れてしまうのです。
捉えようによっては作る側ではなくて、ゆる〜く甘〜く適当…という自分の性分が演出者や役柄たちと反発していただけなのかも知れません(^_^;)

こういうことから私の使命感や愛国心などと言うものは、本当に救国を志している方々と比較するとつまみ食いのお豆腐のように柔らかで軟弱なものだなぁ〜と同時に感じた次第です。


あと変なところが私は気になるんですね。
合掌のシーンで、合掌の手が中心線からずれてるとか、顔が傾いてるとか、着ているスーツの模様が「あれはフケなのか?」とか、なんでこの服をわざわざ選択したんだろうとか、この赤は奇抜過ぎるだろうとか気になったり…ですね。

それとやはり音楽です。

いただけません(-_-)

もうほんとこの…、なんて言うか昭和初期というか戦後というか…。
ぜんぜん洒落てません。

あまりにも言葉を、大川先生の歌詞を尊崇するあまりに昨日呟いたように曲の流れの中に無理やり歌詞を入れ込んじゃってる感じがするわけです。
まあ曲も「いつの時代だよ!」って感じなのですが。

しかも音量。
聴かせたいのはわかりますが、前面に出過ぎなんです。(歌詞や曲調が自然な流れになってないのでそう聴こえるのかも知れません)

やはり挿入歌はシーンの状況にマッチしないと。
それともっと控えめでかつ自然とそのシーンを支えるものじゃないと。

御言葉は大事なのでしょうが、逆に私は歌とは流れる曲調に沿いながら、歌詞が未熟であっても全体を通して聴く者がイメージできる、またイメージさせてしまう…、そうしたものじゃないとダメなんじゃないかなって思うんですね。

それと、戦争とかの過去のシーン、映像のインクルードとそこに流れる音楽。
これもワンパターンで『ノストラダムス旋律の啓示』から全く変わってない感を受けました。

もし出来たら、自分の感覚が正しいか観ていただいて感想を教えてもらえると嬉しく思います。
感想は人それぞれなので何も反論は致しません。
従来から幸福の科学の映画は評価が真二つに分かれる映画ですからね、「悪い」という評価はなんらかの思想性の偏りや他団体に所属している方々が多いようにみられるので、「結構良かったよ」という方の意見を聞ければと思っています。が、みんカラはSNSですからね…。メンバーでないとコメントできないのかぁ〜。

という事でちょっと長くなりましたが以下いつも通りで。

場所はお初のテラスモール松戸

こんなとこがあったとは初知りです


最初3階に車を駐めます

右奥が入り口


入り口から入るとそこは2階



最近どこも似てますが

こんな感じ


映画館はユナイテッド・シネマモール松戸

受付は3階でしたが


劇場は4階




少し早くついたのでサンマルクでブレンド




4階に上ります

すると奥にも出入口が


出て下を見下ろすと

こんな感じ


さらに屋上駐車場が

あったのでここに車を移動しました


入場



で帰り




最後に、
ストーリーに関しては、
ん〜
ちょっと他にとらわれてしまったのでまだ分かりません。

もう一度観れば違う捉え方もできるかも知れませんが,多分行かないと思いますし『映画・君のまなざし』で語ったように、

「映画とは二時間という枠の中で、観るものに一定以上の感動を与えることが出来なければそれは失敗作なのだと思っています。まさしくそれは一期一会。シナリオ・映像・音響・セット備品、そして何よりも演技、その全てにバランスある情熱が吹き込まれていなければ感動を抱くことはありません。」

ということです。


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/02/25 07:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画や書籍 | 日記
2022年02月22日 イイね!

出端くじかれた初北海道(新千歳空港行き)

出端くじかれた初北海道(新千歳空港行き)期待に胸踊り向かった初北海道も不発に終わりました。

欠航に次ぐ欠航で結構疲れました😊二日もですから。
ずっと待ってるストレスで血行も悪くなるし、もう今回はキャンセルしかない!と決行しました🤣



[スケジュール]

21日(月)、新千歳空港行き(羽田空港)
・JAL 501便 6:25発 → 欠航。
 503、505、507、509、511、513、515まで欠航。

・JAL 517便 13:30発 へ変更 → 欠航。
 519、521、523便まで欠航、残るは17:40と19:40の二便のみとアナウンス。

・JAL 525便 17:40発へ変更、そして息子へ確認、札幌は少し落ちついて来たけど(まだ見通しがつかない)と言うことでトラベル会社に連絡、一日ずらしてもらい一旦自宅へと戻りました。

しかし上記の二便はちゃんと新千歳まで飛んでました。
ただ、新千歳からの交通手段があるかわからないと言うことだったので着いた方々はどうしたのでしょう。

2月21日(月)のJAL運行状況




22日(火)、新千歳空港行き(羽田空港)
・JAL 501便 6:25発を予約 → またも欠航。

・JAL 515便 12:30発へ変更 → 最終的に欠航。
 変更した時点で息子へ連絡、この便が欠航になったら今回はパスにすると伝言。
 本来はJAL 511便の10:30発が次便でしたが直前で満席となり515便へ。しかし待機途中に空席ができ511へ変更。

・JAL 511便 10:30発 → 欠航。
 再度515便にする長蛇の列、無理そうだったのでこの時点で今回の北海道は全キャンセルにすることに。

長蛇の列




2月22日(火)のJAL運行状況


結局全て欠航となっていました




以下は補足。 

[経緯]
昨年、息子が北海道へ移り住んだのですが、雪まつりも行われるようだし、写真を撮りがてらどんな環境かも見てみたかったし行く計画を立てていました。

結局雪まつりは行われなくなったので計画は頭から消えかかっていたのですが1月、結婚を前提にお付き合いしている女性がいるとの電話があり再沸、予約を入れた次第です。

本当はそのように2月上旬を考えていたのですが、それでも科学的エビデンスのない蔓延防止を意識し21日に。
※理由は飲食店等が20時で終わってしまうから^ ^

でも権力側は監視管理社会をどうしても作りたいのでしょう、蔓延防止の延長で人を閉じ込めたい野心が見え見えです。
しかしそこまで封じ込められる必要ない、という判断で行動に移すことに決めました。
■ 奈良県知事「コロナまん延防止、意味ない」 病床ひっ迫回避へ試練
  https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/021600328/

ということで21日お初の北海道…と胸高鳴り羽田空港へ向かったのですが…、不覚なことにあちらの天気など意識の中になかったのですね、私はテレビは見ませんので σ^_^;


北海道は亡き親父の故郷。
しかしこれまで一度も行ったことはありませんでした。
それは亡き母も同じで一度連れて行ってあげたいなと思いつつも、計画を立てるとイレギュラーな出来事が起こったので結局行けずじまいでいました。

北海道南西沖、新潟県中越、そうこうしている間に親父が痴呆になり、他界してやっと落ち着いたと思うと今度は子たちの母親が酷い統合失調症となってそれどころではなくなり…。その間に母親の体力も落ち、ならば車で何泊かしながら…と朧に計画していた最中の2019年12月、あの世へと旅立ってしまいました。
インフルワクチンを打った直後でした。


21日、駐車場5時20分着

最初は2階のS207でしたが
直通通路がある4階へ移動



そして搭乗手続きをしようとするとエラー
グランドスタッフさんに問い合わせると
カウンターに案内され13:30の517便へ変更

501便は欠航となっていたのでした


13時30分までの暇つぶし


外へ出てパシャリ📸




小物を取りに戻ると隣はレクサス

ドアが開けにくいので移動



場所はE417




駐車スペースの角からパシャリ📸




それから展望台へ




行き来で通った施設内




そして小腹がすいたので月見ととろを一の井で

麺に腰があって美味かったぁ〜👍



22日(火)駐車スペース

なんとお揃い^_^


アップ



さらに

同じ車なのに自分の方が幅広で大きく見えるのですよね


さらに自分だけ^_^




そして兄弟くんのサイドボディーには

The. Ru. Gate Gardenという文字が

気になって帰って調べてみました。すると、
■ザルゲートガーデン
  https://therugate.com/

ヤシの木であなたのお庭をリゾートガーデンへ
関東では施工例の少ないヤシなどを使ったリゾートを思わせる庭つくりに力を入れております。
ヤシ・ソテツ・ドラセナ等で関東の冬を屋外で乗り切れる樹種を自信をもって提案させていただきます。

とありました。それも同県の埼玉、ちょっと遠いですが深谷。

何かのご縁…、
ああ、もうご縁はあったので、
いつか豊かになったらお願いしたいですね^_^



そして昨日と同じアングル

駐車枠のすぐ横の角から



ここは展望台に出る6階、EV前のオブジェ

タイトルは奥田伸也氏の「虚空」というそう



ちなみにB1Fの地下道になりますが

こんなものも




ということで以上。



【追記:2022/02/23】

それとやっぱ追記しときますね。

初日の21日(月)、羽田で荷物を預けた時にスーツケースにはダイヤル式と鍵式で二重にロックをしてたんですが、SWISSCROSSの赤十字の方の3桁ダイヤル式キーが返却時に無かったんですね。

探してもらったんですがね、ないと言います。

そんな事あります?



面倒なので「もしかしたら回して無かったかもしれないのでどこかで外れちゃったのかもしれませんね」って言って問題にしませんでしたが。

でも、そんな事はありません。

下に写る青の鍵は心配なので新にこの日購入したものです。
「二重にロックしてたから怪しまれて開けられたか?」と思ったものですから。
もう一つの黒キーはダイソー品でしたし。


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/02/22 19:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅・ネイチャー・写真 | 日記
2022年02月18日 イイね!

鹿島神宮から香取神宮(+返歌と歌意σ^_^;)

鹿島神宮から香取神宮(+返歌と歌意σ^_^;)日本三大神宮と言われる中の二宮、鹿島神宮🔗と香取神宮🔗へ行ってきました。

今回は細かなところは回らず、本殿で心願を天に届け、御朱印をいただいてから、神籤を引き、これ迄の運勢の流れとこれからを想像する…。
それのみでした。

本来は一度いただいた朱印は二度いただきませんが、鹿島、香取、そして伊勢神宮は別格、個人としても只今が転機の時でもあるのでリスタートの意を含めいただきに行くことに決めました。



大好きな利根川沿いに走る国道356
長門川公園の駐車スペースに寄りました
alt
遠くに筑波山が見えます
少しだけお気に入りの場所でもあります



鹿島神宮

御朱印拝受
alt

なんとこの時の御朱印引換番号が77
alt
偶然はありません
幸先良いと感じました


そして御籤
alt
二十八番 半吉(はんきち)



短歌[光俊]

波高き 鹿嶋が崎に 辿りきて

東の果てを 今日見つるかな



神示

神の誠を心に得れば己も神の如く尊い人である
左様に尊い人であって神の寵愛に洩れる筈はない



寡兵の大軍に向かうが如し
一層の努力を用いれば艱難却って幸福となると思うて猛進するがよい



御籤の短歌に返歌してみました

天仰ぎ 至らぬ器に 嘆くとも

合わせた平より 蒼を注がん


まあ意味合いとしては、
今日のような晴天とまではいえない蒼空の元、私はあなたに会いにきました。
世の中も、そして自らさえも変えることのできない未熟な私ですが、
今ここに合わせた掌の願いを旨に、また一歩一歩真実を伝え注いでゆこうと思います。
と言う感じでしょうか。
※蒼=悲しみでもあります。



香取神宮

御朱印拝受


引き換え番号は11

不吉です


ただ、日本は言霊の国なので「いい」とも読めまた二桁の始りでもあるので良い数字なのかもしれません。私は青年期キリスト教ベースあったのでどうしても12に満たない不完全とか破壊とか未熟や両手に足らずに余るということをイメージしてしまうのです。
しかし他説ではエンジェルナンバーでもあり、転換期の前兆を意味する数字でもあるようです。


そして神籤

中吉ですが
内容は鹿島と異なり厳しいもの



神の教え

 かわる此世にかわらぬ物は、神のめぐみと日の光り
私どもを御いつくしみ下さる神様の御心は、大空に照り渡る太陽の光の様にいつ迄立っても変わらない。それなのに、ともすれば、私共の心が神様からはなれる。神様にそむいて逃げまわる。屹度其時、心に暗いかげがさす。不安が伴なう。不幸が出来、不幸が湧いて来る。


短歌

吹きあるる 嵐の風の末遂に

道埋るまで 雪はふりつむ


親類まで災いをしておもうに任せず心痛すること多し 何事も時の至るまで天にまかせて 静かに身を慎んで居れば雪が朝日に消える様に楽しい時くる 今は控えよ

※ただ、「何事も〜今は控えよ」まではちょっと行きすぎた歌意ではないかと思っています(ああ、でもこれは歌意ではないのかも知れないな。助言、注意、私に対しての神示ということか)。
ここでは続きが歌われていないので苦しみの歌、不幸がくるよという意味でしか表現されてないと個人的には受け取りました。
神の教えの内容も不幸や苦しみまでしか語られていないのでこうした理解が適当かと思います。


御籤の短歌に返歌してみました

降り積む雪も 止む時来たる

人心の 迷いを信に 委ね陽登り春来たる


来たる、来たる、と重複してしまいましたが、元の歌に繋げた感じでしょうか。

埋もれてしまうような艱難や辛苦も、必ず終わる時が来るのだ。
この世的な名声や評価、嘲りなどに狼狽ず、迷わずに自らを信じ耐えて居れば、陽は登り、やがて春も訪れ、雪は自然と溶けてゆく。
と言う感じです。
※信=神でもあります。


最後に帰ろうとした時猫ちゃん達が

車の上で戯れてましたが
タイミングを外しました^_^




今回のメーター燃費値は17.8km/Lでした。


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/02/18 23:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2022年02月13日 イイね!

愛宕神社[埼玉県入間市]

愛宕神社[埼玉県入間市]有間ダムから愛宕神社へ。

この「愛宕」という名の神社は全国に数多くみますが、ここは入間にある愛宕神社になります。

祭神:
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
火産霊神(ほむすびのかみ)
別雷神(わけいかずちのかみ)
新田義興公(にったよしおきこう)
※天照大神と天照皇大神と違いは、皇を付けることでより尊敬や敬意を含んだ表現となるようです。

由緒:
同地域の集落発生と共に天照大神を祭りこの地の主祭神として置いたと書かれ、また正平16年に新田義興公、元中5年(1388年)に別雷神を加え祀ったといいます。

駐車場はニノ鳥居横を利用




ニノ鳥居の左には諸々の案内




右に神社案内、中央奥に芭蕉公句碑、左志茂町屋台



[芭蕉公句碑]

ひらひらと

あぐる扇や

雲の峰

蝶のようにひらひらと扇を揺らし、空高く手をあげ舞う姿は、まるで雲の峰にまで届いているかように軽やかで美しい、と言うような感動を謳ったものかなと思いました。


階段を上り一つ目の踊り場左に蚕影神社


蚕影神社はその総本社が筑波にあるようです。
勝手な推測では、和久産巣日神、埴山姫命、木花開耶媛命という女神が祀られているようなので、繁栄=安定、産みと豊かさ、豊穣を象徴しているのだろうと思いました。


そして階段をさらに登ると右に手水舎

左には社務所、そして前方左に御神木がありました



本殿

日本国の純真、そして自立を祈りました



また手水舎裏には初代首塚の松




右手には神楽殿

神楽殿の奥に見えるスペースが駐車場


以上、
祈りは落ち着いてできたと思いますが、写真は乱雑でした。
心が乱れていたのだと思います。

また時間に余裕を持って参拝にきたいと思います。


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
Posted at 2022/02/13 23:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「寸話線まだ病の中にいるんです。

最近線な事件が多いのは魔のスマ着なくなってるんですかねを」
何シテル?   05/21 13:02
2020/09/03 追っつけにアップしているので特に配線、電気関連の整備手帳参照時の記載ミスには注意ください。m(_ _)m それと、誤字脱字が多いですσ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1234 5
67 8 910 11 12
1314151617 1819
2021 222324 2526
2728     

リンク・クリップ

Space-Zeroさんのメルセデス・ベンツ Aクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 13:02:39
BOSCH A230H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 07:45:00
エアコンフィルター清掃&わさびd'air組込 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/06 08:02:14

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
本日(2024/08/01)納車。 グレードは以下。 http://www.hoyus ...
メルセデス・ベンツ Aクラス えいちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2019/01/26よりメルセデス・ベンツ W176 A180 が私の相棒・伴侶となりま ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
MPVから乗り換えた車。8年乗りました。今は息子が乗ってます。
マツダ MPV マツダ MPV
ミニバンの走りだと思っています。 良い車でした。 当時斬新な形に惹かれました。3代目の新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation