• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueCatsの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワイドフェンダー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ワイドフェンダーを純正色に塗装します。

フロント、リア合わせてパーツ6枚分。

まずは600番でしっかり足付けして、その後シリコンオフで表面脱脂。

※紛らわしいですが写真の黒いリアフェンダーはバリス製でもともとクロゲルコート仕上げで黒く塗装したわけではありません。
2
今回の試みとしてアストロの電動スプレーガンを購入してやってみました。

電動ガンを試してみたかったのもありますが、コンプレッサーを借りてくるのも面倒、購入しても使用頻度は低いので安価な電動ガンでトライ。
3
塗料は”ぺいんとわーくす”さんでネット購入。ロックペイントの2液ウレタン塗料を純正色の標準調色済で注文して買いました。
・2液ウレタンプラサフ ホワイト
・2液ウレタン純正色
・2液ウレタンクリアー

結果、何とか塗れましたが綺麗に仕上げるには無理がありました。
特に初めにやったプラサフは塗料が重たいので、後半ガンがすぐに詰まってしまい苦労しました。
また、全体を通じていわゆる”みかん肌”を克服できずに不満足な完成で妥協となりました。
4
前提として、正式にはアストロの電動スプレーガンはウレタン塗料は使用できないと書かれています。
また、当然自分の腕の問題がありますのであくまで参考にして下さい。

塗装に関しては自分も以前は職場で静電塗装なんかに携わってかなり経験あるので、まったくの素人でもありません。今回、磨き修正して再度トライしたり、シンナーの配合を結構変えてトライしましたが、ベストな状態にはできませんでした。

要因として、アストロのガンにはノズルが2種類付属していますが、エアー圧が弱いので粘度調整が難かしく、塗布量を絞ると高粘度の塗料は詰まりぎみで安定せず、粘度をたれるほど低くして何とか安定といった感じでした。

まあ何とか塗れたので良しとします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

経年劣化で白っぽくなったステッチを復活させよう(^ω^)

難易度:

ダミーダクト取り付け

難易度:

バッテリー交換

難易度:

全塗装

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRX タペットカバー シール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2201016/car/1708058/6546252/note.aspx
何シテル?   09/16 13:02
Team BlueCatsです。 元々社内の車好きの有志がMT車限定で集まってつくった小さなチームです。 主な活動は年4回のツーリングですが、今後もっと活動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
BlueCats 会員№001 スバル インプレッサWRX鷹目に乗っています。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
BlueCats 会員№002 ミツビシ ランエボⅩ に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation