• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlueCatsの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リア デフサイドシール交換 ①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
デフのサイドシール部からのオイル洩れも古くなると定番ですが、今回はリアデフのオイル漏れが徐々に目立ったきていたので、交換します。

微量にデフオイルが洩れているのか、写真のようにデフサイドが黒くオイル付着するのですが、この状態になってからも2万キロ以上走り続けていましたが、今回はデフオイル交換をするので、このタイミングでバラしてシール交換を行います。

フロントは今のところ特に問題ないので、今回はやりません。
2
交換するのはサイドオイルシールと中のOリングです。
 
オイルシール  806732030
Oリング    806992020
3
先ずは左右のリアタイヤを外して、マフラーのリアピースも取り外しておきます。
今回はデフオイルを交換するので、オイルを抜き取ります。

そして整備書どおりに車速センサーを外します。ネジ2か所を緩めればハブに干渉しなくなります。
4
スタビリンクを外して、写真2か所のラテラルリンクとトレーリングリンクを固定しているボルトをそれぞれ緩めて外すのですが、この2か所が苦労します。
自分はインパクトを使用しましたが、下から十分なスペースが取れない場合はインパクトは必修かと思います。

他の方もこのボルトが外れなくて苦労したとの記載がありましたが、自分も一か所がどうしても緩まずに1時間ぐらい悪戦苦闘して、なんとか外れました。
5
あとはハブを外側に足でけるなりしてドライブシャフトを抜き方向に引っ張れば、シャフトが抜けます。

ここで、ドラシャの先端部に切られた横溝が見えますが(黄丸部)、この溝が内部でリングにはまり込む構造で止まっているので、なかなか抜けません。この構造を理解しておき、逆に後でドラシャを差し込んで元に戻す際には、しっかりと溝を内部リングにはめ込んむまで押し込んで戻して下さい。
6
ネジ5本を緩めてホルダを外します。
一応、ホルダは取り付け方向が決まっているので、覚えておいてください。(部品に矢印記載があります)

ホルダには圧入されたオイルシールと側面にOリングとシムがついてきます。
7
古いオイルシールをホルダから外しますが、50㎜径のパイプか工具でコツコツと押し出そうと試みましたが、いくら叩いてもCRC吹こうがビクとも緩まず外れてくれません。

そこで偶々に手元にあったドラシャプーラーを使用して何とか押し外しました。
8
ホルダに新しいオイルシールを慎重に圧入して、元あったようにホルダ外側にシムと新しいOリングを装着します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ エクステンション交換 / モンスタースポーツ ジュラコンシフトノブ ...

難易度:

ミッションマウント交換

難易度:

アッパーマウントカバーを作ってみよう(^-^)/

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRX タペットカバー シール交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2201016/car/1708058/6546252/note.aspx
何シテル?   09/16 13:02
Team BlueCatsです。 元々社内の車好きの有志がMT車限定で集まってつくった小さなチームです。 主な活動は年4回のツーリングですが、今後もっと活動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
BlueCats 会員№001 スバル インプレッサWRX鷹目に乗っています。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
BlueCats 会員№002 ミツビシ ランエボⅩ に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation