
今日、仕事おわって、お台場のメガウエブでランクル70をみてきました。
ライドワンの試乗で、ベージュピックアップ(79)があり、初めて動いてるところをみました。
展示車で、ブルーのバン(76)があり、まじまじとみたり、乗りこんだりしてきました。
車内はまさに、昭和の感じがするの一言です。本当に、昭和の車が平成に新車としてよみがえった感じ。
自分は背が小さいので(160センチ)、シートを一番前にしないと、クラッチも十分に踏めないし、シフトも手が短いので、やや遠い印象。ストロークも長く、ほんと、乗用車って感じではないです。クラッチはそれほど、重くはないです。
でも、慣れれば、気にならない程度。
バンの車内ですが、後ろの座席は狭い印象です。でも、その分、荷物は多くのる印象です。プラドよりも、荷物空間は広いです。
あと、バンは、オーバーフェンダーがついていること。ピックアップにはついてません。

この、オーバーフェンダーがボディにどのようについるか、気になっていました。

確認したら、ボディに直付けされている感じ。フェンダーがカットされていないので、改造すれば、ナロー使用にできる感じです。フロントのバンパーにもオーバーフェンダーがついているので、外すだけで、ナローにできるのではと思いました。(ビスの穴うめは必要ですが。)

あと、サイドミラーですが、縦長で非常に見やすい。気になったのは、ムラカミ 1881 可倒式の刻印。たしか、ミラーは、輸出使用は違うものがついていたような。(オーストラリアのトヨタのホームページにて。)
まあ、調べてみます。
自分は、ベージュのピックアップとおもってますが、ブルーも今回、みれてよかったです。
今回、ランクルのベージュとブルーは現在の他の車種で使われていない色です。
ブルーもクラシカルな感じがして、いいですね。
迷いますねー。
Posted at 2014/08/29 23:05:22 | |
トラックバック(0) |
ランクル70 | クルマ