
2000km点検のときに、クラッチ調整をしてもらいましたが、ATモードですごいマイルドになり、違和感を感じていました。まあ、すごい乗りやすいんですが。。。
2週間前にニスモ大森ファクトリーにいったときに、consult3にて細かく調整をすることができるときいて、再度、ディーラーで調整をしてもらうために、今日、いってきました。
コンサルト3にて、クラッチ調整を行いますが、0を基準に、+7段階、-7段階で調整ができるようです。1, 3, 5速、2, 4, 6速で行なうようです。通常、2000km点検のときに、0にするそうです。
今回、もっと、ダイレクトにギアがつながる感じにしてほしいと要望をしました。+のほうに設定を振ると、ギアとギアのクリアランスが狭くなり、より、ダイレクト感がでるとのことです。
そこで、まずは、+4で設定して、隣に、メカの方に乗ってもらい、実走セッティングを行いました。
確かに、以前よりは、ダイレクトな感じはでてきました。ただ、物足りないので、+7で設定して走りました。
ブレーキを踏んで、アイドリングで止まっているときは、ミッションからガラガラすごい音がでます。
しかし、走り出すと、ギアのつながる感じがダイレクトで、まさにスポーツカーって感じの仕上がりになりました。結局、+7の設定にしました。
メカの方に聞くと、これまで設定した中で、+7は一人だけと。やっぱり、ミッションからのガラガラした音がすごいので、0に近いほうで、設定することが多いと。
クラッチの消耗で、クリアランスはかわってくるので、1年毎に調整が必要とのことです。
でも、この+7はすごくいいです。ぼくは、街中では、ATモードでしか乗らないので、ほんと気に入りました。
アイドリングで止まっているときは、ミッションからの音がうるさいので、信号待ちのときは、その都度、ニュートラにすれば、気にならないです。
consult3での、ミッションの調整について、ネットで調べてもあまりでてこないので、皆さん、どう感じているのでしょうか?マニュアルモードしか使わないのであれば、あまり気にならないのかもしれないですね。
これで、ATモードでも、十分、楽しい車になりましたよ。
Posted at 2015/12/20 20:22:26 | |
トラックバック(0) |
GTR nismo | クルマ