• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷひぷひのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

fabspeedのパーツの取り付け その2

fabspeedのパーツの取り付け その2つづきです。まだ、内装を剥がしたところで、エンジンカバーを外すところまでいっていません。笑


エンジンカバーを外すには、上部に2か所、見えないところにボルトがあります。それは、左右をまたいでいるシルバーのバーを外すと、ボルトがみえてきます。そのバーも左右で2か所ずつのボルトでとまっています。
ようやく、御開帳です。。。ここまでで1時半くらいかかりました。ちなみに、初めてこの車のエンジンをみました。笑



いよいよ、インテークの交換に着手です。


IPDプレナムとGT3用82mmスロットルボディです。IPDプレナムはアルミの鋳物です。この型をつくるのにいくらかかるんだろうと、感心してました。





スロットルボディが入っていた箱です。たしかにGT3と書かかれています。


取り外しにはそれほど苦労はなかったです。



まだまだ、つづきます。
Posted at 2017/10/03 00:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年09月30日 イイね!

fabspeedのパーツの取り付け その1

fabspeedのパーツの取り付け その1アメリカから直輸入したfabspeedのパーツの取り付けです。(すべてがfabspeedではないですが。)
ちなみに、ボビーから先週の木曜の深夜に送ったよってメールがきて、自宅に発送できたのは、今週の月曜だったので、約5日間で届きました。UPSすごいです。しかも$276で安かったです。
パーツの取り付けは、いつもの空冷VWショップです。特別にお願いして持ち込みました。

朝からクルマを持ち込み、予想はしていましたが、すべてが完了するのに、@@時間かかるとはこのときは誰も予想していませんでした 笑



今回取り付けるパーツは以下です。
①吸気(IPDプレナム、BMCエアクリ)
②排気(エキマニ、マフラー)
③ECUセッティング(COBB)


まずは、吸気からです。内装を剥がさないといけないですが、これが大変です。今後の覚え書きの意味を込めてかいていきます。
まずは、トランクをあけて、まわりの内装プラを剥がしました。そして、トランク底のパッドを剥がします。さらに、トランクからエンジンルームの脇のプラも剥がします。そして、エアクリを覆っているパッドがとれます。無理くり、エンジンルームを覆っているパッドも剥がしました。その前に、冷却水とオイルをいれる口がある細長いプラもはずします。

こんな感じです。


左のエアクリのところです。ビスが1本でとまっています。引っこ抜けばとれる構造ですが、びくともせず。こじってとれました。吸気でグリスがくっついている感じ。


ECUユニットがみえます。この奥にエアクリがあります。ECUをとめてるビスをはずしてアプローチします。


まだまだ、つづきます。エンジン御開帳までまだまだかかります 笑
Posted at 2017/10/02 00:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年09月27日 イイね!

fabspeedの製品がようやく届きました。

fabspeedの製品がようやく届きました。ケイマンGT4を弄るのに、まずは、リアウイングの高くしました。次は、やっぱり、中身を弄りたくなりました。

弄り方はいろいろありますが、fabspeedのHPで、フルキットの製品をみつけました。吸気系、排気系をすべて弄ってしまうキットです。これまで、IPDのキットでGT3用の82mmビッグスロットルボディをつけてパワーを上げるのを知っていましたが、このfabspeedのキットにも含まれているじゃないですか 笑

違いは、エキマニに触媒がついているかいないかの違いです。あとは、一緒です。
うーん。かなり悩んでいて、HPから買うのをpendingしていたら、fabspeedのボビーからメールが。

「ハイ! 質問があれば、お気軽に!」

そういわれて、いろいろ、聞いてみました。納期や、日本からどのくらいオーダーがあったとか、値引きできるとか 笑

質問の答えがとにかく速い!時差を感じさせない速さ!おそらく、これが売れれば、ボビーの営業成績に影響するんでしょう。笑 とにかく、売りたいオーラが満載でした。 笑

メールのやりとりでよくわかったし、今なら、輸送も含めて、$@995とのことで、決めちゃいました。

HPからオーダーするわけでないので、メールでカード番号を知らせました。(怖かったですが。)
いつものダイナースで決算したかったんですが、ボビーは、ダイナースを知らないし。。。
メジャーなカードだと思うけど。ポイントをあきらめ、仕方なく、visaで決算しました。すんなりでした。

1か月待って、到着しました。とにかく、デカイ箱!車に乗らないです。。。
中は緩衝材で丁寧に梱包されていました。受け取りに払う、関税とか、税金は42000円でした。



さすがにデカイ箱はこのままじゃもっていけないので、中身をばらしました。家にあったペリカンパーツの箱へ。


マフラー一式です


COBBのインストールのやり方はネットでダウンロードしました


小さい箱はエキマニでした。


早く取り付けたいですねー
Posted at 2017/10/01 22:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年09月16日 イイね!

fabspeedのケイマンGT4 wing riserキットをつけました

fabspeedのケイマンGT4 wing riserキットをつけましたひさしぶりの投稿です。
ケイマンGT4を弄るために、まずは、リアウイングステーから着手しました。

いろいろな会社のものがありますが、選んだのは、fabspeed製のステーです。

このタイプは、延長するタイプです。まあ、金額で選んだのが一番です。

購入は、fabspeedのホームページからです。

ポチッとして、1カ月くらいして届きました。値段は、$496です。送料をあわせて、日本円で6万円ちょっとです。



ちょうど、雨の日で、夜に作業したので、写真うつりがわるいです。作業前です。


ネジは、トルクスネジでとまっています。作業はいつもの空冷VWのショップです。工具をかりて、
まずは、ウイングを外します。結構な重量です。2人で作業をするのをお勧めします。友人とやりました。そのあと、今回、混入したステーを取り付けます。最後に再び、ウイングを取り付けます。作業時間は、1時間未満でした。
1か所だけ、穴がやや狭い感じですが、ネジを回し込んだら大丈夫でした。


取り付けた感想ですが、後ろの後方視界がいいです。ウイングが視界にはいらなくなります。
ぜひぜひ、DIYでお勧めです。(ポルシェの人はDIYでやらないか 笑)
Posted at 2017/10/01 22:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | クルマ
2017年03月23日 イイね!

1950年式VW Type 1 Splitの車検整備が終わりました。

1950年式VW Type 1 Splitの車検整備が終わりました。日本で車検とって、早3年がすぎ、スプリットも1回目の車検を無事に終了しました。乗る前に儀式が必要で、1週間も乗らないと、エンジンをかけるためには、スターティングフルードが必須です。
また、2速に入るのが渋く、あったまらないと、入らないし、すぐに抜けることもしばしば。

車検整備で、燃料ポンプのオーバーホール、ミッションもみてもらい、劇的に2速が入りやすくなりました。でも、シンクロがないので、シフトダウンは無理ですが。。。

あと、フロントのショックもへたっていて、交換しました。ただ、スプリットは短いタイプで、オーバルでも底つきしてしまうので、ショートストロークのタイプをつけてもらいました。外したショックは、60年以上前の当時のものとのことです。以前、スターターも交換したときに、当時のがついてましたから、驚きませんが。

以前よりは、少しは街乗りも楽になった感じがします。
Posted at 2017/03/23 19:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 空冷ワーゲン | クルマ

プロフィール

「ケイマンGT4のバッテリーを交換したら、警告灯が。。。 http://cvw.jp/b/2202283/41079533/
何シテル?   02/10 09:16
2015年8月1日より、GTR nismoのオーナーになりました。他にも複数台の車を所有しています。 他に、ケイマンGT4、ザ・ビートルカブリオレ、空冷ビート...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

COBB vs fabspeed Pro tune 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 10:30:43

愛車一覧

ポルシェ ケイマン じーてぃーふぉー (ポルシェ ケイマン)
2016年3月26日に納車となりました。 左ハンドル、軽量バケットシート、クラブスポーツ ...
日産 NISSAN GT-R にすも (日産 NISSAN GT-R)
2014年5月にGTR nismoを契約しました。納車は2015年8月1日です。
フォルクスワーゲン Type1 ボロワーゲン (フォルクスワーゲン Type1)
1976年式VW 1200Lです。生産月は、1975年9月です。自分と同じ年齢です。 ' ...
ポルシェ 911 ナナ ナナ (ポルシェ 911)
1977年式の911Sです。脅威の2万キロの低走行車。初めての空冷ポルシェで、じっくりと ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation