• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちいみつのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

こんな感じでどうでしょうか?

こんな感じでどうでしょうか?昨日やっちまった部分の補修。

補修の順序に沿って耐水ペーパーで10分ぐらい擦り・・・

ツルツルピカピカになったところでSiオフで脱脂して

本来ならアルミパテを盛るのですが、見た目よりキズが浅かったので同じくソフト99のホイールペンで4回ほど重ね塗りしてみました。

フラッシュをたいて確認

タイヤはどの店も既にスタッドレスしか販売しておらずメーカー注文しないと・・・との事で、結局佐久のピットインで1本だけ新品にしてもらいました。
この時点ではホイール補修前です。

工賃込みで¥24000と結構サイフにダメージ与えられました(ノД`)シクシク
Posted at 2011/10/19 16:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2011年10月18日 イイね!

ガリっと・・・・

ガリっと・・・・スタッドレスじゃないですよ(ぼそそ

佐久市のマ○ヤへ入ろうとちょっとクイックにステアリングきったところ・・・

「バコン」と音がしてだいぶ縁石に乗り上げてしまったようです。

駐車場でクラックが入ってないかどうか?とかホイールダメージ状況をチェックしたところ・・・・

タイヤサイド&リムガードがザックリ無くなって、ホイールもリムの一部が削り取られてしまいました(ノД`)シクシク

病気になってから良いこと全く無いなぁ~

フラッシュをたいてよく確認

今日はもう作業できないけど(寒くて)明日はJIRIKI修復を試みてみます。
ホイールのみでタイヤはどうしよっかなぁ~

傷どころじゃ済まされないか・・・・

Posted at 2011/10/18 16:33:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 故障・不良 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

ちゃんとメンテナンスしてますか?

ちゃんとメンテナンスしてますか?サイクルイベントやレース後はしっかり洗車&バイクに異常が無いか確認してますか?

オイラの場合、ショップが遠く&完成車で買っていないので出来る範囲でJIRIKIメンテしてます(当たり前か?

レース後はワックスがけしてピカピカですよ~♪
所有するバイクがカーボンということもあってフレームチェックはくまなくやっています。

先々週のGF糸魚川で走った時もしっかりディグリーザーで塩を落として、リム&タイヤ&ブレーキのチェックをしました。
このメンテで見つかった異常はブレーキワイヤーが錆びていました。
RRなのでブレーキ効かなかったら死に繋がりますので早めに交換します。

最近、バイク(自転車)のイメージが悪くなってきていますよね?
(特に都心部でのピスト乗り&マナーを知らない輩)

バイク(自転車)は左側通行(キープレフト)ですよ!!
やむを得ない場合を除いて・・・

バイクだけでなく車のマナーも悪くなってきています(都心部は分かりませんが田舎は酷いもんです。
強引な幅寄せとか・・・
数年前にT社の車にわざと当てられて死にそうになったことあります!
運転者に「自転車なんだから道路走んじゃねー」とか言われましたが自転車は軽車両なので歩道ではなく車道を走るものです。
競技用パーツを使ってるのでバイクは無傷で当ててきやがったT社のノ○かボ○シーのドアにはガッツリ凹み傷が入っていましたが(笑
これを期にバーエンドキャップ(アルミ製)を付けるようにしています。

MTBもしっかりマナーを守って山に入らなければ走れる場所がどんどん無くなっていきます。
登山道などでは登山者に道を譲ったり、むやみやたらとハードブレーキングしないとか・・・・
あとは走った履歴をネット上にうpしない事!GPSが流行っているので!!

意外と知られてないMTBのハンドル幅にも規定があります。
全幅が600mmを超えると公道走行禁止ということ。
まぁ~このへんはほとんどのバイクが該当するのでパンダも何も言わないと思いますが、あまり人が多いところで600mm以上のハンドルバーで走るのはどうかと思います。
Posted at 2011/10/17 13:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2011年10月15日 イイね!

早くもクリアテールVer.Ⅲ完成~♪

早くもクリアテールVer.Ⅲ完成~♪ベースはVer.Ⅰですが配線違いや断線で点かなかった部分を修正。

Ver.Ⅱのようにブレーキを追加したかったけど思いつかない&場所が無いで安全性優先ということで、ウインカーを追加しました。

Ver.Ⅱは赤多め(ブレーキランプ重視)
Ver.Ⅲはウインカー/バックランプ重視あとUS仕様のようにブレーキで全点灯。

使用した豆は・・・
右テールで、リアサイドマーカー(赤5060を10発)
ブレーキ(赤5060を5発)
バック①(白エミッターを6発)・②(白Fluxを9発)・③(白円筒を8発)
ウインカー①(橙を15発)・②(橙を16発)・③(黄色SMDを24発)

既存を含めて計103発使用。

左テールはリアサイドマーカー(赤5060を9発)
ブレーキは1発焼けてるので(赤5060を6発)
バック①(白エミッターを6発)・②(白Fluxを9発)・③(白円筒を8発)
ウインカー①(橙を15発)・②(橙を16発)・③(黄色SMDを24発)

既存を含めて計102発? ※一番下もウインカー入力入ると黄色く点灯します。

Ver.Ⅲは中身をだいぶ加工してしまったのでこれが限界かな?と思う。

Ver.Ⅱはまだ弄れるヶ所あるのでそのうち加工します。
今車に装着してるのはVer.Ⅱです。
Posted at 2011/10/15 19:35:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作・弄り | クルマ
2011年10月13日 イイね!

クリアテール Ver.Ⅱ完成~

クリアテール Ver.Ⅱ完成~パーツさえ揃っていれば2日で完成させられるな!

今回ウインカー豆を32発→20発へ変更したのでちと暗いかな・・・

バックランプも数をへらしたのでこれまた暗いような希ガス。。。

その代わりリアフォグ用の部分をブレーキランプ化したので、両側合わせて240発!!

Ver.Ⅰと同じリアサイドマーカーは3チップの5060を使用。

で、Ver.ⅠとⅡとでの違いはブレーキ/テール部の透明のリフレクターを紅色化。
ウインカーとして使用していたリアフォグ用の最下部をブレーキ化。
中段のバック/ウインカー部の光らない所を既存のスモークフィルムで目隠し。

後続車両への威嚇も込めて・・・

Ver.Ⅰは水が中に入った(右)のと一部ウインカーが思ったように光らなかったので作り直しします!
Posted at 2011/10/13 12:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作・弄り | クルマ

プロフィール

「海の日は乗鞍へ行きます!もちろんヒルクライム」
何シテル?   07/19 10:49
RP8 PL乗りで元ZなCR-Z&元エリ乗りのサイクリストちいみつです! 東海・関東甲信越のMTB&ROADレースへ行くので見かけたら声かけて下さ~い♪ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9101112 1314 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

チャレンジ25キャンペーン 
カテゴリ:ECO
2010/01/16 10:11:08
 
チームマイナス6% 
カテゴリ:ECO
2009/01/08 23:51:28
 
中部地域の雷情報 
カテゴリ:地域情報
2008/09/07 15:38:25
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RP8 PL (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2022/5/12契約 11/19納車 弟の結婚式に親を乗せて遠征することになり早急に ...
輸入車その他 2019 XTCアドバンスド+2 +2 (輸入車その他 2019 XTCアドバンスド+2)
体の都合でセミファットが必要になり1年がかりでやっと手にすることができました GIAN ...
輸入車その他 BMC SLR01 (輸入車その他 BMC)
弟のお下がりです、ホイール&ステム&ペダル&バッグ類以外はそのままです。 2014年モデ ...
イタリアその他 グエルチョッティ ドラド 27.5 グエルさん (イタリアその他 グエルチョッティ ドラド 27.5)
メーカーのミスにより世界に1台だけのバイクになっています。 イタリアのモーターサイクルメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation