• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちいみつのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

色々と知りましたヤ◯◯うん◯

色々と知りましたヤ◯◯うん◯もうすぐ勤め始めて1ヶ月・・・

基本、立ち仕事が合わないので脚を補強
コンプレッションウエアを付けないとびょーきのせいもあり立ってるのがやっとなので

正社員ではなくパートなので会社としてみれば「使い捨て要員」のようです。
かなりな大手なのに以外とブラックなところが最近見えてきました。
同業者の方も数多くみんカラやってると思いますしまだ「戦力外通告」されていないので詳しいことは書きませんがかなり劣悪です。

仕事に就く前は寝れなくてチョー早起き(4時起き)だったんですがいざ働き始めたら起きれず(アラームは5時)
しかも初めて先輩や上司からの苛めもなく最初は順調に思えましたが、最近は色々なプレッシャーを感じはじめ働く度に体調が悪化してきてしまいました。

しかも今朝、朝の時間帯に新しく一人「正社員入れるから」って・・・
現状、自分を含めてベテランのパートのおさーんと二人で間に合ってるのに
これはそろそろ辞めろってことか?
辞めても行くあてはあるしそちらのほうがびょーきへの理解や対処があるので構いませんが(℃

それにしても他のセンターもこんな杜撰な仕事をしているのか疑問だ!

待遇悪く解雇されたら暴露してー
Posted at 2013/06/28 10:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年06月22日 イイね!

テールが浸水したので補修

テールが浸水したので補修これ毎度のことなんですが大雨のあとは浸水します。

バスコークで接着した場合は浸水しませんがシーリング剤で接着すると熱で変形し穴が開いて水が浸入します。
ただバスコークを一回使ってしまうと次から接着剤が付かなくなるので最終手段として用いてます。

今回のは先日の鈴鹿オフへ向けて急ぎで作ったものなのでポリプロピレン用接着剤のみで接着しました。
テールレンズの湾曲率が高くて完全乾燥後も度々裂け目ができてその都度補修してましたがここ1週間の雨で撃沈!

晴れた日に熱で蒸発作戦も考えましたが晴れた日がなく×
大雨でも止まってる分には浸水せず走ると浸水するのでなんかおかしいなぁ〜と思ってました。

バックランプに使ってるMR16バルブが防水設計ではないので殻割りして再接着することにしました。

ソニックカッターがあるので1分もかからずに殻割り!
レンズ内側の水滴を吹いて色々な面をチェックしたところ・・・

サイドマーカー配線とイルミ配線の出口に穴が開いてました(汗
水の進入経路はそこでした!!
共にシーリング剤を使用したところで熱による変形が原因のようです(もうあそこのシーリング剤は買わん)

他に異常がないかよ〜く確認して再接着しました。
今回もポリプロピレン接着剤を使用。完全固定に最低でも3日はかかります(テストを含めて)

なので今は左右非対称テールで走ってます(汗
Posted at 2013/06/22 22:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作・弄り | クルマ
2013年06月20日 イイね!

見てきましたアコードHV

見てきましたアコードHVルーフからアンダーフロアまでなめ回すようにじっくりと見てきました!

内装はあんまり興味なかったけど今時珍しい灰皿付きでした(前後)
ルームランプ類はあんなに高いのにハロゲンを採用・・・

LEDヘッドはプロジェクター内に5発ずつLEDが入っており片側10発も使っていてビックリ!!
ポジのLEDの数も多くていいなぁ〜って思いました。ただハイビームがハロゲンだったのは知らなかった
てっきりRLXのように全部LED式だと思っていたので

エンジンルームをくまなく見て気付いたのはホーンが3つあること(1個は歩行者用)とラジエターキャップが2つ付いてること。
1つは二段になってるラジエターのでしたがもう1つは奥のほうにあり何用なのか分からず(キャップの種類は一緒でした)



発電用モーター冷却装置が左フォグ脇からエアーを通して左タイヤ前方にダクトが設けられていました。
フォグ脇の穴から見ると小さいラジエターみたいなのが付いてました


細かいとこではハイブリッドエンブレムがかっこ良くなってたことと


ドアストライカーがふつーだったこと


セダンはあまり乗らないのでこーいう物かも知れませんがラゲッジ上部が鉄板むき出しでちょっと残念な感じでした(高い車なのに)


あと最高出力の値ってどうやって算出してるんですかね?
カタログ見るとMAXで199PSってなってたので
Posted at 2013/06/20 23:49:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車 | クルマ
2013年06月19日 イイね!

最近の純正LEDテールは・・・

よく切れてるのを見かけます!

特に多いのがティー社の車
帰ってくるとき前車がプ◯ウスEX、赤信号なのにブレーキ踏まねぇーなーと思って警戒していたらハイマウントのみ点灯!!ん、と思ったらブレーキランプ全部切れてた(怖ー

現行型は切れてるとこ見たことないけどEXまではだいたい切れてるのを見る
あとレ◯サスのCTのポジションLEDが数発切れてるのもよく見ます。
ポジぐらいなら何とかなるけどブレーキランプ切れは何とかしてほしい、非常に危ない!


よく見かける車種↓
ティー社:プ◯ウスEX、CT、ハイ◯ースのハイマウント、シ◯ンタのハイマウント、その他似たようなハイマウント装着車
ス◯キ:ワ◯ンR(現行型)
我らがH社:N ◯OXシリーズ(既にDで対応開始)、フ◯ード(現行型)、イン◯イト(ZE2)真ん中3発以外全部切れてるの見た

今のところこのへんの車種が多い気がする。
高速でブレーキランプ&ハイマウント切れてるティー社の後ろ知らずに走ってたら事故りそうになったことあるし
ティー社に関しては色々知ってるけどここで書くと削除されるので自粛します。

赤信号や踏切手前で減速してるのに光ってないのは要注意で警戒すべきですね。
ハイマウントが生きてれば気付きますが全切れだと(冷汗

ハロゲン式が切れるのは全メーカーでよく見かけるし設計やら電球の寿命やらあるので仕方ないと思うけどLED切れは早く対策してほしい。
Posted at 2013/06/19 22:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年06月18日 イイね!

障害者を煽る卑劣な練馬ナンバーのプ◯ウス

今日、びょーいんから帰ってくる最中、上信越道上り線(坂城IC付近)で練馬ナンバーのシルバーのような薄い緑のようなプ◯ウス2010モデルが煽ってきました。

乗ってたヤツは若そーな男女でシートベルトしてなかったように見えた。

見た目はノーマルだけどロービームとフォグランプをハイケルビン(かなり蒼め)仕様にしてた。

前が詰まってるのに左右に振って接近してきやがったので仕方なく避けて後ろにコバンザメしてやった

記憶が無くなるくらいテンションが上がってたので加速して逃げようとしたのを見て更にテンションUP
Wモーターで速いとかいっておきながらこっちはアシスト使わずにぶっちぎってやったよ・・・

遅せーのに追い越し車線走りやがって前に出ると近づいてきやがって
しかもまだ明るいのに煌煌とライト点けやがってクソ頭にきたのでこれまたアシストなしでちょこっとだけ力出してやったよ!
上りだったのであっという間に遥か後方へ見えなくなっていった

こっちは障害者だぞゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
調子悪かったから静かに走ってたのに「火付けやがって」

家帰ってきたらクラクラして倒れそうになったじゃねーか(℃
¥も無いのにガソリン半分消費しちまったし

Gチェロ捕まえてないであのプ◯ウス捕まえろやパンダ!!

鈴鹿オフの帰りには新型HSに煽られたし

リアフォグ作りかえるかなぁ〜(現状で無限より眩しいけど物足らん)
あと目線の辺に赤のストロボでも(以下自粛
Posted at 2013/06/18 23:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「先月は695km 5回乗った(車)」
何シテル?   08/01 09:23
RP8 PL乗りで元ZなCR-Z&元エリ乗りのサイクリストちいみつです! 東海・関東甲信越のMTB&ROADレースへ行くので見かけたら声かけて下さ~い♪ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 45678
91011121314 15
1617 18 19 2021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

チャレンジ25キャンペーン 
カテゴリ:ECO
2010/01/16 10:11:08
 
チームマイナス6% 
カテゴリ:ECO
2009/01/08 23:51:28
 
中部地域の雷情報 
カテゴリ:地域情報
2008/09/07 15:38:25
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ RP8 PL (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2022/5/12契約 11/19納車 弟の結婚式に親を乗せて遠征することになり早急に ...
輸入車その他 2019 XTCアドバンスド+2 +2 (輸入車その他 2019 XTCアドバンスド+2)
体の都合でセミファットが必要になり1年がかりでやっと手にすることができました GIAN ...
輸入車その他 BMC SLR01 (輸入車その他 BMC)
弟のお下がりです、ホイール&ステム&ペダル&バッグ類以外はそのままです。 2014年モデ ...
イタリアその他 グエルチョッティ ドラド 27.5 グエルさん (イタリアその他 グエルチョッティ ドラド 27.5)
メーカーのミスにより世界に1台だけのバイクになっています。 イタリアのモーターサイクルメ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation