• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月02日

適正電流を見付ける?

母材⇒溶接棒⇒電流の相対関係のデータが、揃いつつあります



溶接棒や溶接機に、ガイドラインが表記されてますが

その範囲の幅が、広めで⇒素人が混乱する要素の1つだと感じます

巷に浮遊してる溶接の知識・能書きは、大雑把すぎる事を

σ(゚∀゚ )自身で検証することで、知識・能書きが⇒実績として確信データ化されます

母材が薄い方面と、ぶ厚い方面ではアレンジする事が寛容です

σ(゚∀゚ )が感じた境界線の母材厚4mmで、半分の2mm棒⇒棒の3倍の電流60A

溶けてるor溶けてない⇒溶接orロウ付けの境界線を感じました

100V級60Aクラスの難関的な母材かも知れません?



数値を並べてみると、微妙な誤差が出て来た事に気付きます

2mm母材⇒1,4mm棒⇒40A・・棒の火力に不満は無い?

2mm母材⇒1,6mm棒⇒50A・・棒の火力は規定値?

4mm母材⇒2mm棒⇒50A~60A・・棒の火力ギリギリで電流もギリギリ不足を感じる境界線? 棒だけが溶けちゃう? ロウ付け状態?

4mm母材⇒2,6mm棒⇒マックス60A・・電流を上げても火力が出ない? 燃やし切れない?

4mm母材⇒2,6mm棒⇒90Aクラス・・4mm厚には2,6棒だなと感じ始める? 溶けてる気がする?

5mm母材⇒2,6mm棒⇒100Aクラス・・棒の火力不足を感じ始める? 5mm厚は3,2mm棒なのか?




未経験の3mm厚を体験・検証してみます


前回の4mm厚と比較したくて

左2,6mm棒85A鉄芯型・・右2mm棒60Aインバーター



4mm厚に比べると、2mm棒60Aで溶けてる?

2,6mm棒は、電流ミス?⇒4mm厚は、100Aだったっけ?



4mm厚で試そうとしてた案⇒電流を下げて運棒を遅くして時間で溶かす

70Aで試したが失敗?





ならば、電流を上げてみた

90Aくらいと100Aくらい



2,6mm棒を燃やし切るのは、100Aクラスか?



2mm棒で小さく溶かすか⇒2,6mm棒で、しっかり溶かすか





3mm母材だと、経済的には2,6mm棒の受け持ち?



ちなみに2mm棒70Aと50A



60Aと違いが微妙?⇒2mm棒を燃やし切る電流は50A?から?
ブログ一覧 | コロンブスの卵 | 日記
Posted at 2017/05/02 23:58:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

思えば40年ぶりのセダンです❗️
nobunobu33さん

富士SUPER TEC 24時間レ ...
cookiearejiさん

非売品を手に入れる方法
アーモンドカステラさん

久しぶり夕陽😁
ワタヒロさん

5月ラストのみんカラていきび〜ん! ...
コッペパパさん

晴れてきました さいたま市♪
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「楓の赤ちゃん 保育園 http://cvw.jp/b/2203574/47750717/
何シテル?   05/29 15:18
関東で峠遊びしてます。 よろしくお願いします。 FD3S  R34  ZZT231  HA-6  MH34S OFF会など有りましたら、お誘い下さい

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロSR3の分解・修理・清掃2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 19:30:56
ブレーキライン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/06 19:37:10

愛車一覧

日産 スカイライン 霧島 (日産 スカイライン)
大人の4ドア オジさんの年齢に相応しいセダンに仕上げていきます 必須項目の ナビ・ ...
トヨタ セリカ 高雄 (トヨタ セリカ)
7世代目の、セリカ ZZT231です この型がデビューした時 20系セリカを見慣れて ...
スズキ ワゴンRスティングレー 金剛 (スズキ ワゴンRスティングレー)
愛方さまが、乗り換えました ムーヴ・ター坊を2台乗り継ぎ 3台目も、ター坊 しばら ...
ホンダ アクティトラック 赤城 (ホンダ アクティトラック)
多目的ちょい乗り用 この個体・・・当たりだと思います 購入当時・・・10万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation