• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとぃの"農道のポルシェ" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2017年11月26日

サンバー、水温計も無いので

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
TV2サンバー、タコメーターに続き水温計も有りません。冷えている時青いランプが、オーバーヒート警戒又はオーバーヒートしちゃってる際に赤ランプが点灯するらしいですが、水温の変遷やオバヒの程度、そして何より冷却関係メンテナンスの際にラジエターキャップ開けて良いのかわからない(笑)なのでそれらを知るために、水温計をくっつけてみようかと思います。

ところが…
痛恨のメーター初期不良( ´∀`)
試しに繋いだところ、12V繋いでもうんともすんとも言わないので途方に暮れました。設置配線復帰と、工程を進めなくてよかった。何よりアッパーホース切っちゃうとその後の工程長いですものね。
「中華のヤスモノを購入するのもたいがいにしろ」ポンコツサンバー君がついに物言いをつけたのかも知れません。当たり前ですが、今回センサー取り付けついでに冷却水全量交換からエア抜きチャレンジ、それはまた後日。

ヤフ〇〇でもAma〇〇〇でも見かけるこのデジタル水温計兼電圧計。レビューで諸先輩は水温も正確で電圧も表示してくれるシロモノと評価していますので、今回コレに拘ろうかと業者様にmail。すると良心的な業者様で即座に対応してくださいまして、交換です。今度こそ…
2
コレ、パカっと開いちゃいそうなガワの樹脂や、数年で劣化してきそうな配線の質はとても千円以上の買い物をした気にはならないモノですが、センサー部配線の防水処理やコネクタ接点処理は普通クオリティ。本体が通電すれば恐らくイイ仕事するでしょう。
水温計は配線長さで誤差が出るよ、と、小生が生涯リスペクトする100年前のクラシックカーをメンテナンスするホンモノのプロに聞いた事があります。ではメーター付属品として配線が付いてないモノは何mで繋げばいいの?と疑問だらけな素人ジジイの小生です。コレに付属するのは2mほどの配線。車内から最短距離でアッパーホースまでもってかなきゃ繋げないです。どうしよう。ラジエターは助手席下ですが、引き込みは諸先輩方のCPUバルクヘッドからの引き込みに習うと遠回りで配線足りなくなりそう。配線足しちゃおうかなと試行錯誤の結果
3
センターコンソール(そんなものサンバーにはありません)からサイドブレーキ下を通して助手席下まで上げて、第2ボンネット(フタ)開けた上部に何か用の丸い穴をシールで塞いだところをシール剥がして通線。センサーは通りませんのでコネクタで落とします。この強引な最短距離作戦でラジエター後部のアッパーホース下部まで落とします。
4
KOSO製バイク用の22口径センサージョイント使用しアッパーホースの中間を切ってくっつけます。油圧ジャッキとリジットという潜り作業だと、結構カラダキツイです。出来ればリフトのある環境で作業した方がいいです。アッパーホース抜くだけでも冷却水が顔面シャ◯ー(死語)します。
5
四駆ですとすぐ近くにフロントドライブシャフトがあり、前方すぐ近くにラジエター冷却ファンがあります。キケンこの上ないところにセンサーの配線を立ち上げて行きます。サイドブレーキワイヤやバッテリー線等に沿わせつつ。
6
顔面シャ◯ーしたので当然ヌケた分を補充しないといけなくなります。ラジエタードレンから抜いて洗浄しクーラント交換しようと思ってましたがセンサー不具合等出るかわからないのでホース抜いて出た分をエア抜きしつつ補充。エア抜きホースはバッテリー横に青いプラスチック栓がしてあるのがソレです。
ちなみにアッパーホース下部を抜いただけでは1L弱しか抜けませんでした。
7
気温が低すぎてサーモ開かず微動だにしない水温計です(笑)電圧計は正常作動しているようです。ちょっと明るいですがバックライトも美しく、肝心の水温が把握できれば故障判断や整備に役に立つはずです。
8
後日…
配線を確認し、試走しました。
どうやらこのメーターは前評判通り正確で、我がポンコツ君のサーモスタッドは壊れていない事が判明^ ^ヒーターがちゃんと効きますのでクーラントのエア抜きもある程度できているはず。
サンバーは80度前でサーモが開き温水が前に来るはずですが、メーター読みですと82〜83度で追いかけるように冷水に混ざってラジエター前にお湯が来るのがよくわかります。真冬ですので容易にファンは回りませんし、壊れているか気になるリアのエンジンルームファンも回りませんが、とりあえずヨシ。
電圧計は13〜14V前後を示しており、単に12vが繋がってるだけなのでこちらは当然正確です。厳冬期のバッテリー上がりの予兆やオルタネータ不良は感じることが出来るかもしれません。
バックライトが明るすぎる!とみんカラ諸先輩方のご指摘通り、ちょっと明るい(笑)。しかし画像の場所に取り付けるとサンバーではそれほど目に煩くないです。
総じて、このメーター、売ってる業者様も対応が良く、安く、軽いから両面テープ接着が容易。みんカラサンバー乗り(水温計ナシ型)の皆様、かなりおススメです( ´∀`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネルLED化 ②

難易度: ★★

エアコンパネルLED化 ①

難易度: ★★★

メーターパネルLED化 ①

難易度: ★★

メーターパネルLED化 ②

難易度:

メーターパネルLED化 ③

難易度: ★★

ブースト計取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「 8人乗り護送車 http://cvw.jp/b/2205230/44818653/
何シテル?   02/06 19:36
GDBに乗っていません。 ほんのたまに、乗っています。丸目のお古でポンコツですが、一応丸目最終型のリミテッドでリア機械式かつちょっとハイパワーです。ボロボロです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BON FORM 編み込み DIY 本革ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 06:06:45
荷室の整理、ラダーレール搭載加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/07 07:21:07
ETC車載機取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 10:49:27

愛車一覧

スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
また鈴菌に感染しました。 18歳でgsx-r250rに跨って、 32歳でグースに跨り、 ...
マツダ ロードスター ロードスター戦記 (マツダ ロードスター)
ロードスターにも、乗っていません。 ほんのたまに、乗っています。かなりの過走行のポンコツ ...
ホンダ NSR250RSE パワーバンド中毒 (ホンダ NSR250RSE)
NSR 250に乗るのは、10代の頃の夢でした^_^ MC21型は、モトジムカーナの活 ...
スバル サンバー 農道のポルシェ (スバル サンバー)
農家から👨‍🌾 兼業農家の前オーナー様から⁈巡り巡って来た相棒です。外装ボロボロ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation