2009年09月02日
ドラクエ9攻略 その後の世界 上級職の取り方 スーパースター編&全武器秘伝書コンプしました。
ドラクエ9やり始めて1ヶ月半が経ちました。
まさゆきの地図を手に入れてからレベル上げに専念し、主人公は全スキルMAXで全職業転生して職業の証コンプしました。 現在賢者は99+1でそれ以外はLV低い状態です。
先ほど職業の秘伝書全部取ったので武器系の秘伝書と共にこちらもコンプしたので徐々にですがやり方書いてこうと思います。
クエスト118 さあ! キミもスターよ!
グビアナ城(ダンスホール)にいるサルバリータからクエストが受けられます。
請けられるのはストーリークリア後
クラウンヘッドに火ふき芸でとどめをさす
クラウンヘッドは宝の地図のダンジョンに出現する
火ふき芸自体のダメージは低いので十分にテンションを高めてから火ふき芸で倒す方法がベストだが、へんな顔で笑ってしまうとテンションが元に戻ってしまうのでかばう等でテンションを下げない工夫も必要。
それでも難しいようなら、連続HITも絡めると良い
クラウンヘッドは残りHPが少なくなるとメガンテを唱えるので注意。
クラウンヘッドのHPは450~460位。
おいらはまさゆきの地図の5~6階のクラウンヘットでクエストクリアーしました。ボケや足払いなどの行動不能状態にして、HP400まで攻撃で計算しながら削り最後に火吹き芸で止めを刺すことで楽にクリアーできました。
剣の秘伝書(ギガブレイク)
発生場所:エルシオン学院内の教会にいるガザール先生
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び剣スキル100以上のキャラがいること
クエスト63その目を こらしてを完了している事
(剣スキル30必須
世界のどこかにある赤い立て札を探して書いてある内容(表と裏)を伝える
セントシュタイン城から南西の方角、海を越えて内海を進んだ先にある島(ナザム村から北西の位置に見える島)にある)
サンマロウ->グビアナ城->ウォルロ村->ベクセリア->エルシオン学院と回って、周辺で出るザコを倒して5つのバッジを手に入れる
これは根気が必要ですが比較的楽に取れる秘伝書です。
ヤリの秘伝書(ジゴスパーク)
発生場所:エルシオン学院のモリスン先生
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び槍スキル100のキャラがいること
クエスト65打倒! メタルもどきを完了している事
(ヤリスキル30必須サンマロウ北の洞くつのメタルブラザーズをきゅうしょづき(ヤリ35)で急所を突き3体倒す急所を突く確率は1/8~1/16程度なので気長にどうぞ。
※デーモンスピアの急所判定やウォルロ村北(スライムの丘)や宝の地図で出現するメタルブラザーズではカウントされないので注意!
※例外としてデーモンスピアを装備してきゅうしょづきをした場合に限りデーモンスピアの急所判定で急所を突いてもカウントされます。)
ダークデンデン2匹以上をさみだれづきで5回同時に倒す。
ダークデンデン以外の雑魚を倒した後、スーパーハイテンション、バイキルト等で強化した後に「さみだれづき」を打つと簡単に成功できると思います。
または、ダークデンデンに50~100程度のダメージを与えてから、普通に「さみだれづき」でも十分いけます。
ダークデンデンの居場所
ガナン帝国領、あめのしま
短剣の秘伝書( ヒュプノスハント)
発生場所:エルシオン学院の学生寮1Fにいるネージュ先生
発生条件:短剣のスキルが100あること
クエスト67短剣ドロボーを追えを完了している事
(短剣スキル30必須
学園まわりにいるデビルスノーを眠り状態にしてポイズンダガーで倒すと手に入るこわれた料理ナイフを渡す)
ポイズンダガーでもうどく状態にした てっこうまじんをタナトスハントでたおす戦闘を10回やりとげる
1戦闘で二匹以上倒しても一回しかカウントされない。
てっこうまじんは「かばう」を持ってるので他の敵に下手に手を出さない方がいい。
クエスト061を受けられる高台には同時にメガザルロックが出るので失敗して倒してもやり直しが効くのでオススメポイント。
「てっこうまじん」の居場所は、閉ざされた牢獄など。
初クリア後なら、西ナザム地方の天の箱舟しか入れない井戸のある高台のところ。
ツメの秘伝書 (ゴッドスマッシュ)
発生場所:エルシオン学院のクローイン先生
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及びツメのスキルが100あること
クエスト75 コレクターズアイテム( ツメスキル30必須アイアンクックを裂鋼拳で倒すと落とす「はがねのおばね」を10枚集めてくる。「アイアンクック」の居場所はカルバド大そうげんです。)
攻略方法:
3人の魔物の弟子に実力をみとめさせるため、ツメを装備した攻撃でトドメをさす。
(毎回、クローイン先生に報告)
第1の弟子
エルシオン学院から南のエルマニオン海岸にいる「キラーリカント」
第2の弟子
閉ざされた牢獄(ガナン帝国城の地下)にいる「クローハンズ」
第3の弟子
海の果て(地図上で隅の辺り)にいる「キラークラブ」
注意!
同じ魔物でも、各指定された場所以外ではイベントが発生しません。
ムチの秘伝書 (地這い大蛇)
発生場所:エルシオン学院:寮の食堂 ビッシバ先生
発生条件:ムチのスキルが100
73クエストムチを たのむを完了している事
(サンマロウの西にある灯台の小島にいるムチ職人カヅチと会話。
グビアナ砂漠にいる「サンドシャーク」を倒して、まれに出る「トゲトゲのキバ」を入手し、カヅチに渡す。
エルシオン学院の生徒ナミンゴに報告。)
サンマロウの西にある灯台の小島にいるムチ職人カヅチと会話。
「皮のムチ」を装備し、通常攻撃で「ヘルジャッカル」と「スケアリードッグ」にトドメをさし、ムチ職人カヅチに報告して小包を貰う。
その後、エルシオン学院のビッシバ先生に小包を渡す。
スケアリードッグはガナン帝国領などに、ヘルジャッカルは竜の門、竜のしっぽ地方にいます。
棍の秘伝書 (天地のかまえ)
発生場所:エルシオン学院のクレイブ先生と、夜中に会話すると現れる幽霊のリリアン
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び棍のスキルが100あること
71クエスト「黄泉送り」を完了している事
(グビアナ砂漠の北の海に、ごくまれに現れる「ゾンビナイト」をスキル「黄泉送り」で倒し、手カガミを取り戻す。ゾンビナイトは他の場所にもいますが、グビアナ砂漠の北の海にいるものでないと駄目のようです。他の場所ではまったくアイテムが出ませんでしたが、海に出たゾンビナイトからは1回で「思い出の手カガミ」がドロップしました。)
「ものほしざお」を装備して、宝の地図のボス「ハヌマーン」にとどめをさす。
ハヌマーンは、低レベルの宝の地図のほうが出やすいと思います。
それも、できればLv1~20くらいまで。
ただ、高レベルの地図であっても、全くでないわけではありません。
(他のレベルに適正なボスが出やすくなり、ハヌマーンが出る確率が大幅に下がるため)
ハヌマーンのHPは2800前後なので、2600くらいまでダメージを与えてから、「ものほしざお」を持ったキャラでトドメをさすといいでしょう。
LV99のキャラが4人いれば物干しざおでも楽勝です。
扇の秘伝書 (ハッスルダンス)
発生場所:エルシオン学院2Fにいるフェイ先生
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び扇のスキルが100あること
77クエスト「つめたいのがお好き」を完了している事
(雪原にいる魔物がまれに落とす氷鳥のはねを取ってくる。エルシオン学院の周辺にいる「ランドンクイナ」を倒すと、まれに「氷鳥のはね」をドロップします。)
フェイ先生に「うさみみバンド」と「うさぎのおまもり」を装備して見せる。
その姿のまま、「はぐれメタル」にスキル「おうぎのまい」でトドメをさす。
「うさぎのおまもり」は、エラフィタ村かツォの浜で購入、
「うさみみバンド」は、カラコタ橋のひみつのお店 で購入できます。
メタル斬りなど、他のキャラのスキルを併用すると、「おうぎのまい」で「はぐれメタル」にトドメをさすのが楽になると思います。
杖の秘伝書 (ふっかつの杖)
発生場所:エルシオン学院のゲンカク先生
発
生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び杖スキル100のキャラがいること
クエスト069「ワシのコリをほぐして」を完了している事
(船着き場のよろず屋にいるNPCと会話。
ツォの浜近くの「海辺の洞窟」で「かいぞくウーパー」が落とす肩たたき杖を手に入れる。)
エルシオン学院の2Fにいるフェイ先生と会話。
その後、「やけつくマグマ」と「ガマのあぶら」をゲンカク先生に渡す。
「やけつくマグマ」は、ドミール火山にいる「マグマロン」を倒すと、まれに手に入ります。
「ガマのあぶら」は、ガマガエルやデンデン系の魔物から。
素手の秘伝書( ミラクルムーン)
発生場所:エルシオン学院の講堂のクウォン先生
発
生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び素手スキル100のキャラがいること
89 クエスト「素手で戦うということ」を完了いている事
(ガメゴンをせいけんづきで10匹倒す ガメゴンはヤハーン湿地に出てきます。)
宝の地図ダンジョンの地下10階以降で装備品を何も身に着けずに魔物を通常攻撃で50匹倒す
B10F以上になるダンジョンは大体レベル45~50以上。これくらいになると通常のフィールドに出ない魔物も出るので油断は禁物
トドメをさすキャラ以外は装備をしてもいいので、無装備者を後列に回してバイキルトなどで強化して攻撃させると良い。
lv99の場合ですがスクルド、いやしの雨で強化回復しながら戦闘行うと楽に戦えます。
ちなみにおいらはまさゆきの地図10Fでやりました。
オノの秘伝書 (森羅万象斬)
発生場所:エルシオン学院のヨサック先生
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び斧スキル100のキャラがいること
79クエスト「オラのオノ」を完了している事
(ウドラーを倒すとまれに落とす「ヨサックのオノ」を手に入れる。ウドラーは、「ヤハーンしっち」等にいます。)
「てっこうまじん」、「ようがんまじん」、「だいまじん」を3匹ずつ、斧スキルの「まじん斬り」で倒す。
各居場所
てっこうまじん:閉ざされた牢獄
ようがんまじん:ドミール火山
だいまじん:ガナン帝国城
初クリア後に行ける居場所(天の箱舟を利用)
てっこうまじん:西ナザム地方(高台のところ)
だいまじん:アルマの塔
ハンマーの秘伝書 (ビックバン)
発生場所:エルシオン学院1Fにいるメイ先生
発生条件:ハンマーのスキルが100あること
81クエスト「ハンマーチャンス!」を完了している事
(図書室でハンマーの直し方を調べ、「グビアナ地下水道」にいる「ジェリーマン」を倒して「ねばねばゼリー」を手に入れる。)
カメのこうらを背負って、ハンマーのスキル「ラストバッター」で、「はぐれメタル」にトドメをさす。
「カメのこうら」は、錬金で作成か、ツォの浜の防具屋で購入。
「はぐれメタル」は、まじゅうの洞窟3Fなどにいます。
初クリア後なら、ウォルロ地方の精霊の泉(天の箱舟でしか入れない高台のところ)で狩るのがオススメ!ラストバッターのスキルは、はぐれメタルにほぼダメージ1しか与えられません。なので、他のキャラでメタル斬りなど使って、はぐれメタルのHPを削りながらの戦闘を繰り返せば、そのうち成功するかと思います。
(とどめを正確に狙おうとしても無理に近いので、数をこなすしか…)
または、「きようさ」をできるだけ上げて、クリティカルヒット狙いをするしかなさそうです
弓の秘伝書( シャイニングボウ)
発生場所:エルシオン学院のガルシス先生
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及び弓のスキルが100あること
83クエスト「弓使いの条件」を完了している事
(アサシンエミュー10匹に、スキル「バードシュート」でとどめさす。アサシンエミューは、「カルバド大草原」と、その北の「ダダマルダ山」にいます。)
ボストロールにスキル「さみだれうち」で10回トドメをさす。
その後、「ビクトリーパンツ」を入手して持ってくる。
ボストロールは「閉ざされた牢獄」B2Fにいます。
初クリア後であっても、ガナン帝国城内から地下の「閉ざされた牢獄」へ入れば魔物がいるので問題ありません。
ビクトリーパンツは、錬金で作成
(ブーメランパンツ、とうこんエキス)
ブーメランの秘伝書 (ギガスロー)
発生場所:エルシオン学院のマリア
発生条件:エルシオン学院のストーリー完了後
及びブーメランのスキルが100あること
085 「もどれブーメラン!」を完了している事
( メタルスライムをパワフルスローで1匹倒す。
「西の橋」はエルシオン学院を出て下に行き、左方向の細い道の橋を渡り、そこから上方向に行くと右に見える橋の事。地名としてはヤハーン湿地。橋を渡ろうとするとイベントとなる。)
エルシオン学院の学生寮前の生徒マリアと会話。エルシオン学院2Fの美術室の机の下でメモ発見。
3つの洞窟のぬし(海べの洞窟でガマキャノン、サンマロウ北の洞窟でメタルハンター、魔獣の洞窟でうごくせきぞう)をブーメランで倒し手に入れた巻物3つを渡す。
「ブーメラン」そのものではなく、強いブーメラン系武器(クロスブーメランなど)でも良い。
また、対象の敵が巻物を落とす確率は結構低い(平均20体程度につき1ドロップ)です。
盾の秘伝書 (痛恨完全ガード)
発生場所:エルシオン学院1Fのプリスナー先生
発生条件:盾スキルが100あること
クエスト87「プリスナーのお気に入り」を完了している事。
(魔物の攻撃を盾ガードで10回防ぐ。盾ガードは確率の問題なので、できるだけガード率の高い盾を装備すること。また、盾スキルの「ビックシールド」を使うと、盾ガード率が上がって成功しやすくなります。
あと、戦闘中に防御をとる必要はありません。ビックシールド」の効果がある間は、ガンガン攻撃して戦闘の数をこなしてもOKです。)
キラーマシンをシールドアタックで10体しとめる
キラーマシンは、ガナン帝国領やアルマの塔などにいます。
先にキラーマシンへダメージを120~140ほど与えた後、シールドアタックでとどめをさすと簡単に成功すると思います。
次は何しようかなww 錬金で武器強くしようかなw
ブログ一覧 |
ドラクエ9攻略 | 日記
Posted at
2009/09/02 21:49:04
タグ
今、あなたにおすすめ