• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきみねの愛車 [ホンダ CRM250R]

整備手帳

作業日:2018年10月16日

アイドリングについて…助けてください

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
もともとニードルクリップを純正の位置にしてましたが、どうしても下がカブるのでクリップを1つ上にしたところ、下から上まできっちり使えるようになりました。
ところがアイドリングがめちゃめちゃ高くなってしまいました。
どういう状態か分かるか、または想像出来る方いますか?

補足
エンジンを1度オフにしてからかけ直すと直ってますけど、走り出すとアイドリングが高くなります。
ニードルクリップを戻すと直ります。
アイドルスクリューではそれ以上アイドリングを低くすることはできません。

ウェブで調べ尽くしましたがそれらしいのが見当たりませんでした!
助けてください(>人<;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前後ブレーキキャリパOH+ブレーキホース交換

難易度:

シート表皮張り替え

難易度:

シート張り替え

難易度:

1日目

難易度:

【備忘録】冬期保管

難易度:

一体型ETCを取り付けよう! -準備編-

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月16日 23:47
ニードル位置を上げなければ
濃くなってかぶってしまう・・・

それ自体の原因を究明しなければ
正解にたどり着けないと思います。

ニードルの摩耗はないか?
吸気側にの詰まりはないか?
チョークレバーに不具合はないか?
エアスクリューは正規の位置か?

それらが正常であれば
ニードルクリップを純正の位置から
変える必要はありません。

よく不具合に際して、ニードル位置変更や
メインジェットを変える方がいらっしゃいます。

そうなる原因を突き止めないで
やみくもに変えるだけでは
迷宮に入り込むだけです。

原因を取り除き、正規のセッティングをすれば
アイドリングが高くなる症状も直るはず。

取り急ぎ参考までに・・・
コメントへの返答
2018年10月17日 0:10
アドバイスありがとうございます。
ニードルとかも摩耗してだいぶルーズになってると思うので、できればオーバーホールすればいいんでしょうけど、必要な部分が売ってなかったりしてます。
低走行だから大丈夫だと思ってたんですけど、やっぱり古いのは難しいんですねー(>人<;)
2018年10月17日 7:28
お久しぶりです(・ω・)ノシ
現車確認出来ないんで何ともですが・・・スロージェットが薄いのかな~って思いますけど(;-ω-)ウーン
コメントへの返答
2018年10月17日 8:00
スローって見方もあるんですね
試してみます!
アドバイスありがとうございます!
2018年10月17日 9:19
古いバイクは調子わ崩すと難しいですよね。RCバルブの動き、インシュレーターの亀裂、エアークリーナーの状態も一度点検してみてはどうでしょうか。
コメントへの返答
2018年10月17日 13:10
アドバイスありがとうございます。
ウェブで調べまくって色々試してみたんですけど異常は見られなかったんですよ。
せっかく調子も絶好調なったのに頭が痛いです(>人<;)
ちょっとアイドリングが高い程度ならいいんですけど、明らかにアクセルを開けてるような感じです
2018年10月19日 8:31
メインジェットは135のままですか?
もし、そうなら元に戻して見てはどうでしょう。
コメントへの返答
2018年10月19日 8:51
おはようございます。
それも試してみましたが、変化無でした(>人<;)
キャブレター脱着しすぎてインシュレーターやエアクリのホースがガバガバになってきたので、とりあえずバラすの止めました。
キャブレター自体はスクリュー等ピカピカなので前のオーナーがオーバーホールしてるみたいなので、オクで部品取りのキャブ探してます。
2018年10月19日 9:04
大きな変化見るならそれも手ですね。
自分がインシュレーターの亀裂を起こした時は、出先までは正常ぽかったのが帰りにエンジン始動したらアイドリングのはずなのに5、6000回転くらい(パニクったので^_^)になり慌ててキースイッチを切りインシュレーターを指で押したりして亀裂を発見した思い出が有ります。かなりパックリのきれでした。
コメントへの返答
2018年10月19日 9:12
エンデューロやってたバイク屋の人がホンダは全体的にルーズな作りだから、シビアなセッティングじゃなくても大丈夫だたとは言ってたんですけど…
ハズレの車体だったかもです(>人<;)
2018年10月19日 9:16
好調な時期もあったのなら元に戻るはずです、頑張って下さい。
油面の確認は一度した方が良いかも知れないですね、全体に影響するので。
コメントへの返答
2018年10月19日 13:46
励ましの言葉ありがとうございます!
購入時から全体的にカブリ気味だったのをなんとか乗れるまでに改善したんですよ(-.-;
油面はオーバーフロー寸前まで高かったので、適正より若干高いですが修正しました。
2018年10月25日 10:57
おそらくクリップ位置変更によってアイドリング時にもニードルが下まで収まり切らない状態になっていると思います。低回転で通常より燃料を多く消費させないといけない状態ならばシリンダー等々の可動部での金属同志のガリつきで摩擦抵抗が出ているのではないでしょうか?業者に任せるならば力量は差があるでしょうから2stオフを沢山扱ってきてそうなところに頼む方がいいと思います。私は京都市のワンメイクに売ったときオーバーホールが必要と話していたのを聞きました。ハンドルの振動がひどい以外不調とは気付いてなかったです。
2018年10月25日 12:13
少し訂正があります。業者選びはオフ車に強くなくても原付スクーターやレジャーボートでも2stはよく使われているので大丈夫かもしれません。
コメントへの返答
2018年10月25日 12:58
アドバイスありがとうございます。
とりあえずはクリップを元に戻して
ウィリーやホイールスピンさせながら騙し騙し高回転域で乗ってますm(_ _)m
そもそも燃費が超絶悪いのでエンジンに問題ありそうですね(>人<;)
2018年10月26日 9:59
>ウィリーやホイールスピンさせながら騙し騙し高回転域で乗ってます。
高回転は割と普通なんですね。
RCバルブのカバーを外して空ぶかしの時のバルブの動きはどうなんでしょうね。
油面をもう少し下げる。
エアースクリュー21/2でマシになると以前言っていたのでスローが濃い感じなので番手を下げてマニュアル通りのエアースクリュー開度になる様にしてみてはどうでしょうか。
コメントへの返答
2018年10月26日 23:09
RCバルブは動作確認済みです。
自分もスローが怪しいと思って、注文してるとこなんですよ(*_*)
強弱が激しすぎて気を引き締めて運転しないと振り落とされてしまいますね(>人<;)

プロフィール

「@kaztin55 自分の上司がV40ですけど、コンピューターやセンサーのトラブルがあったみたいです。先駆け的な装備が仇になってるかもですねm(_ _)m
トヨタのような徳川家康的な戦術が成功の秘訣ですかね?笑」
何シテル?   10/29 14:46
あきみねです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラバン  間欠ワイパーレバー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 10:21:52
オイル漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 10:02:08

愛車一覧

インフィニティ FX インフィニティ FX
fx35 s50
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
ヴィンテージの領域ですけど、このパワーはやめられないっす!!
輸入車その他 ATV 輸入車その他 ATV
今のところエンジンのみ使える状態 なのでコツコツ手直ししますか( ´Д`)y━・~~
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-1改KSR-2 B5型に80ccエンジン搭載、現在オーバーホールからの慣らし中。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation