• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまりんのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

今のバージョンて色分けできるのな

どうでもいいから、エアロはよ




ある意味、色んなバージョンの集大成になってますけど。
NA6の頃のようなワイヤーホイール、NA8の頃のキイロウィングと(笑)
Posted at 2015/03/30 00:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年04月07日 イイね!

何事も一番艦が一番いいのよ

最近、艦これにハマってます。はい。

WW2とか興味ないってゆーたら怒られますが、
戦艦モノって漢のロマンを感じるよねー!ということで。
娘たちがかわいいんです。はい。


さて、戦艦なんかでよく言われる『一番艦』。
ネームシップとも言い、以降に作られる同型艦はその系列でひとくくりにされます。
英語圏的にはnameshipよりlead ship もしくは class leader と呼ばれることが多いらしいです。
(Wikipediaより)

誰もが知ってる宇宙戦艦大和は、大和型一番艦。
これに続くは大和型二番艦武蔵。
(さらには大和型三番艦の信濃の予定だったけど計画変更して空母に)
こんな感じで。

最初に作る一番艦に比べて修正や改良がなされていることが多い後発の艦。
例えて言うなら、ロードスターも、どの自動車にも言えることです。

わかりやすくユーノス・マツダ ロードスターで言うなれば、
一番艦 NA6
二番艦 NA8 Sr.1/2
三番艦 NB6/8
四番艦 NC

という具合で、発売順通りになります。

戦艦も自動車も同じで、何が言いたいかっていうと、
一番艦こそが設計に思想がハッキリしているということ。

ロードスターの最大の特徴は、
・ライトウェイトな車体
・後輪駆動
・フロンドミッドに置いたよくあるレシプロEg


機械製品に限らずですが、あとから余計な茶々が入るものです。
・マーケット(市場)の意見
・安全基準
・環境性能

どれもこれも無視できないので取り入れていくことになるのですが、結果としてはご存じのとおり。

早い話が、駄作を生んでしまうということに繋がるんですよねー。

それはもう歴史が物語ってる。

・NA6前期 → NA6後期
ドア周りの強度を向上させるべくインパクトビームを入れたりして気持ち重量増。
オープンカーに不要なトランクオプーナまで追加。
トランクを開ける権利はキーだけで十分です。

・NA6 → NA8 Sr.1
モアパワーとか言ってるアホな外国人やパワキチの声を聞いたがために1800ccになってしまった。
排気量が大きくなり燃費が悪くなってしまうことを避けるためにファイナルに手を入れてしまった。
結果、察し。

・NA8 Sr.1 → NA8 Sr.2
16bit ECUの恩恵で燃費が稼げるようになり、不評だったファイナルを戻す。
でもエンジンは1800ccのみ。1600ccの軽快さは戻らず。
やはりマイナスに。

・NA → NB
北米の安全基準をクリアするため、排ガス規制をクリアするためのFMCを実施。
結果としては新車販売は伸び悩む。中古車市場もアカンので、マイナー車に。

・NB → NC
テコ入れ同然で北米に多い需要に応える形で強大(巨大)なブレーキを搭載。
おかげで16インチ未満は履けなくなった。氏ねじゃなくタヒね。
ケチでビンボーなロードスター乗りには手におえない代物なので不人気に。
この代でいよいよ老害が主力購買層になり、
スポーツカージャンルなのにATが多く売れ、
RHTなんてヌルイ装備まで登場する始末。
ボンゴの屋根屋が作っただけあって、画期的かついいモノだけど。


今さらデブチンになってしまったロードスターに未来はあるのか?
自動車雑誌や記事なんかには「NAロドを目指す」とあるが出来るのか?
ハイテク装置を極力排除して、時にエアコン・パワステすら外して構わないから、
950kgなんてやってのけられるのか?
重量減には巨大なホイールもやめたら手っ取り早いが。


マーケットの意向なんぞ聞いてたらロクな製品にならんのは、
ずーっと歴史が証明しているのにまだやるんか?
マーケティングはトヨタ以外はしないほうがいいと思うぞ?(どの企業も)
トヨタ以外は成功例ゼロやからな。



改悪に次ぐ改悪で、そりゃ若者に限らずクルマ離れもしますさ。
正直2000年代以降のクルマに興味なんて湧かないもん。




はよ、空飛ぶ車作ったってやー

(Photo by yuk)
Posted at 2014/04/07 00:19:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年03月12日 イイね!

ある朝の通勤風景

作業のほうが予定外に飲んで歩いて進まなくなったのでGT6で遊んでみた。
787Bとか速いクルマ乗ってレースしてると思うんだ。

これは通勤風景なんじゃないか、と。

ある現場に通ってたときは毎朝高速の右レーンをかっとんでたし。




また、ある天空の城に通ってるときはこんなだったしwww

こんなだからスピンしてコースアウトで大破させちゃうんだけどw
Posted at 2014/03/12 01:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2014年01月09日 イイね!

最近の愛車

最近の愛車いやぁ、13Bはおろか、20B積んだ7すら遅い。
あたりめえだよwwwってのは置いといて、速すぎるんだよ。。。

どんだけレース出ても、まだこいつに乗って1400kmしか走ってない。
ミラターボで夢見すぎたのか、アレで2000kmも遊んでしまったからねぇ。

最多勝はミラターボ
次点にAZ-1かな?
787Bはその次か。
Posted at 2014/01/09 22:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ
2013年12月23日 イイね!

すっかり白銀な世界ですが

タイトル無視でGT6ネタ投下ですよー。






それなりに楽しんでますよw
Posted at 2013/12/23 03:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT6 | クルマ

プロフィール

「もつ醤油もつ増し背脂変更キャベツ抜き半ライス」
何シテル?   08/06 06:15
NAロードスターが好きで何度も乗ったり降りたりしてますが、NBやNCも経験済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF フォグランプ スイフト純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 10:08:40
ヒーターバイパスソレノイドバルブ取付①(心臓バイパス手術) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 16:17:24
EXEDY クラッチスレーブシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 04:20:43

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター J-Ltd2 (マツダ ユーノスロードスター)
生産年月日 1994.01.11 現状維持と微量にプラスαで。
スズキ アルト スズキ アルト
母を訪ねて3AT
マツダ ロードスター monoCRAFT mm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命にあるこのコがついに来てしまった。 初号機NA6大破轟沈事故で、ある村の整備 ...
マツダ キャロル 山菜取り号 (マツダ キャロル)
元気良く走ってくれたいい子 某所、べた踏みで70km/hしか出ないんだよなぁ。 サーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation