• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまりんのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

政権交代?(NA8 vs AA6)

(マイカーの話)

本日から正式にAAキャロル党が政権を担います。
予定では2、3年。

NA8ロードスターは車庫保管ということで、
ガソリンも揺すってエア抜きするほど目いっぱいの満タンにして、どうでもいいタイヤをつけて、
バッテリーも外して、ナンバーも外して一時抹消手続きも完了。
HIDもNA8からAA6に移植しました。

来年1月までは自賠責だけは有効なので臨番取って乗ることは可能ですが、
まぁ時期が時期だし乗ることは無いね。譲渡するならともかく。

NA8の修理の予算はAA6に投じた金額があれば余裕で終わるのですが、
いかんせん錆の少ない個体ゆえに冬に使いたくなかったのが一番の理由。
内地モノのバリもんですからね。北海道じゃ手に入れるのが大変なの。
融雪剤まかれたら速攻で錆るので。



本当は先月末にはこれらも完遂する予定だったのですが、
PCD100化とか車検とかで伸びちゃいました。




個人的にですが、NAロードスターとAAキャロルは以前から2大挙党でした。(2台?笑)

NAに関しては言わずもがな。
AAに関してのお話。

中学生の頃の通学路上に停まっていたNA Vspecialに憧れたのがきっかけのロド沼ですが、キャロルに関してはバッサリと割り切っていて、「最低限のコストでそれなりの荷物を積んで移動する手段」というジャンルなのですが、その中でもコストに関してはトップクラスだと思うのです。ロードスターと違って、かろうじて4人乗れるし。

ルックスで言えば愛嬌のあるボディといいおっぱいメーターといい、NAと同じフォントのメーターパネル。さらにキャンパストップの設定もある(うちのAA6はキャンパストップじゃないし、今どきキャンパストップを入手しようものなら維持に大変だし北海道で屋外駐車前提だしってんでさすがにキャンパストップの採用は見送り)、屋根の無い車が好きな自分としてはこれ以上ない車の一台でもあります。
10年前の自分ならキャンパストップの車体を探してましたけど。大人になりました。

4人乗りって点ではFDでもいいんですけどね。
(ワンマイルシートと言われてるのでさすがにアレだけど)

車両のメンテで言えば、スズキさん家で長らく使ってたF6Aということもあり部品入手性に優れていること。いつ打ち切るかわからんですが、商用車(軽トラやバン)にも使われてるくらいなので打ち切りにくいと勝手に判断。その辺はロードスターとも似てます。(ロードスターはユーザーにもメーカーにも愛されてるから息も長いけど)

ではアルトじゃなくキャロルなのは?というと、変態的に部品の出てくるマツダ車という点も。
恐らく未だに新品の純正オプションを発注しても出てくるはずです(当然、一部欠品してますが)

余談ですが、部品の入手性に欠ける外車の大半は嫌いな車です。
船便だから2ヶ月待ちとか、そんな悠長なことには耐えられない人なので。
単に情報不足でもあるのかもしれませんがね。
(先日のAC6のブレーキやハブだって国内ですが航空便で来てます)


乗り心地というジャンルではどっちもどっちでどっちもダメです。
現行のクラウンハイブリットの重役席(=後部座席)が良過ぎて、他車種で求めてはいけないジャンルだ、と。さすがにジムニーの後部座席のように荒れ狂うのは困り者ですが。


アルトワークスが有名なだけに、アルトのシリーズは過走行車が多いです。
知ってるスズキディーラーもありませんし、キャロルなら堂々とマツダ店にいけます。

弄るにしてもアルトと機関・駆動・制御は共用なので、
スズスポのマフラーにすることだって出来る(と思う)。
足回りもアルトと同じだから(以下略)。

お買い得で、維持費も安くて、お手軽な一台。それが今回のキャロルです。
ACじゃなくてAAなのは、こだわりですが。

# ほら、ある意味、一番艦!(二代目の)
# あ、それだと二番艦だ(AA5があったもんね)

まぁ、ACのほうが整備性いいんですけどね。最初からPCD100だし。
基本的なところはAAもACも同じだし。



学生の頃にNAロードスターが欲しくて訪れたマツダ店で紹介されたのがAA/ACキャロルでした。
ただ、市内だけを乗るのならキャロルでもいいけど、北海道という広大な土地で、しかも稚内-札幌間(片道320km)を走るのならやはり排気量は大事。おかげさまでロードスターを購入して、週末は札幌の某カフェに居るなんてこともザラでしたけど)
作り的な意味でも普通車のほうがいいですからね。(どうしても軽はコストの関係上チープなのが多い)

なので、この2台挙党のお話は学生時代にまで遡るお話なのでした。
言ってしまえば、今は短距離が多いからキャロルってこと。
Posted at 2015/11/30 23:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年11月14日 イイね!

AAキャロルでツライチを狙え!

AAキャロルでツライチを狙え!アホすw

リアビューが一番しっくりこないのがいいwww


参考までに
・AC6P純正ハブ・ブレーキディスク・ドラムに交換済み
・NA6CE純正ホイール(5.5J +45)
・リアタイヤ ブリヂストン ブリザックREVO2 155/55/R14
・フロントタイヤ ブリヂストン ブリザックGZ 155/55R14




それでは一連の作業の成果をご確認ください。


左リア








右リア








右フロント








左フロント



うーん、マンダムw

(お見せ出来ませんw)
Posted at 2015/11/15 00:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年11月14日 イイね!

雨漏り?

雨漏り?ロードスターではなく、キャロルで。
この辺りですね。

内装の内側から水漏れってなんなんだ?と思いましたが、ウォッシャー液の配管が裂けてる可能性が高いかなと。その朝は冷え込んでいてフロントガラスが霜だらけ。ウォッシャー液を使って溶かそうとしたら出なくて、同日夕方にはセルフ点検した次第。帰宅時にはちゃんとウォッシャー液出るし、満タンだったし。その時にリアのテストもしたので、漏れたのはその時かな。
もしかすると、前オーナーは本気で冬場に乗らなかったのではないかと。だから、水道水を入れてた可能性もあり、凍って膨張して配管が裂けたという仮説も成り立つ。

ただ、ちょっと面倒だよね、リアゲートに向かう配管の交換は。
無期限でリアは使用禁止だね。
Posted at 2015/11/14 23:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | 日記
2015年11月07日 イイね!

PCD100化計画⑥ 完成?

PCD100化計画⑥ 完成?「やりました」

完成です。
すげえわ。車検ついでにフロント交換を依頼したのが先週。
ブレーキキャリパーを浮かす方法ではない方法で位置を合わせたっぽい。

意味わかんねーなもうw



いい具合に収まって…んじゃねーのかなぁwwwwww



左側はどーだろーねー(棒)




さて、そんなこんなで 『PCD100化計画 NA6純正ホイール装着編』 完成です。


やっと理想系のカタチになりました。
実は前にAC6Rに乗ってるときからやりたかったことなのよ。
ACならホイール・タイヤさえ揃えれば終わりだけど。

でもAAじゃないとね。そこは。




最後に、4穴のPCD100化のメリット・デメリットですが、

・現行ND、NB、NAのロードスターなどで採用例があるサイズなのでホイールが選べる
(PCD114.3のそれは古いのしか無い)
TE-37とか選ぼうと思えばあるわけです。

・155/55R14はコスト的には高くつくけど(最近の普通車のようにベラボーに高くはないが)、
横Gをかけている間(コーナリング時)のタイヤのヨレが無くなること

・AAとかPAはM10のボルトで折れそう
M12と太くなるため強度的にも安心。

・NA6のホイールは
実は軽い部類のホイールなので犠牲にするものはない。
また、見た目的にも7本スポークはそれなりにカッコイイ
だがロードスターに装着すると、+45ってオフセットが仇となって…



Q. 馬鹿げてる?
A. いえす!




車検とフロントディスク・ハブ交換、スリーラスター吹き付け、メインパイプ交換などで
あわせて20万円ちょうど。


ロードスター直したほうがよかったかなぁ…w
Posted at 2015/11/07 23:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2015年11月07日 イイね!

キャロルを買ったときのお話(先月)

キャロルを買ったときのお話(先月)今回は割り切って買ったのですが、思いのほか上玉でした。

グレード:不明
車体番号.:下4桁はわかってる(マツダ車は6桁)
走行距離:42,000km(実際は41500km)
開始価格:1,000円!(入札なし)
希望落札:40,000円
状態:NC/NR
諸費用:別途2万2千円


不定期にAAキャロルを求めてヤフオクを眺めていたところそんな出品を発見。
出品地域も北海道なので、札幌市内なら陸送なしで買える。

それじゃ現車確認してきましょーか!ってなノリですが、場所も店舗もさっぱりわからん。
質問欄に質問を書いてちゃ同じ狙いを考えてる輩に横取りされかねない。
過去の出品物の質問欄を確認して店舗を特定。
公式Webから電話番号を特定して即電話。

「ヤフオクに出してるキャロルはお宅さんのかい?」

ってことで5万円だけ現ナマを持って現車確認。
即決、総額6万2千円になるところを値切る算段です。

ポイントは
・入札が入ってない今のうちなら取り消すのに費用もマイナス評価も発生しないこと
・そのままヤフオクを通して買うと落札者に何パーセントかはヤフオク税として取られること
・現状の評価は年式的なところもあるからせいぜい解体買取費用7千円が関の山
・継続して乗るとしてもそんなところが妥協点なので1万円までがいいところ

それを2万8千円+諸費用で即決してよ、ってお話にするためです。
希望4万円から値引き後2万8千円で差額1万2千円ですが、
ヤフオク税として持っていかれると思えば大差ないでしょ。

当然、ハンコは持参済み。



事前にEPC2を使って車体番号の上2桁も特定済み。
…のつもりだったのだけど、まさかのMC後の後期型で上1桁間違えてたw

ボディ色もあってたのに…
(EPC2で特定したと思ってた個体は寒冷地仕様になってなかったが、これはちゃんと寒冷地仕様)


車検証を拝見すると、確かに2年間で3500キロ、4年間で7000キロ程度しか動いてないことが確認。
23年間で42000キロというのも頷ける。


ただし、スノータイヤ、スノーブレードなど一切なし。
車検もあと1ヶ月。

これを付け所として、価格交渉。

即決4万、諸費用2万2千。
これはわかっているつもりだが、今すぐ即決なら5万円にならんの?

と鬼のような話を持ちかけてみた。
(もとよりさほどの売上も利益もないクルマだけど、ちゃっちゃと在庫処分するほうがいいでしょ)

どうせ何も整備しないんだし。
マフラー折れてるし。



当然(?)、上の人間に確認してきます!っていって戻ったと思ったら、OKもらってきたらしい。

そらそうやんな。サラリーマンも商売もやっとるからわかるで。
冒頭の条件そのまんまや。ちゃっちゃと掃けたほうがいいに決まってる。

上の人に確認しに行ってもらってる間に下回りとかよーく点検(したつもり)。



なんも錆対策してねえ!ってまさかの個体。(NA8 J-ltd2もそうだけど)
道内のクルマなのにスタッドレスもスノーブレードも無いのはそういうことか。

冬のアシになるので速攻で塗るとしますかね…と。
車検の時にディーラーにでも預けてやってもらえばいいでしょーっと。

エンジンの吹けはF6A!って感じで高回転までビンビンによく回る。(ATだからそこまで使わんけど)
しばらく回してねーなーって事でガチャガチャいってっけど、オイル交換で収まりそう。
ガチャガチャうるせーのはデスビのせいかもしれないけど、使ってるうちに解消されるでしょ。



ってことで、ハンコ突いて、現ナマで払ってきて、
(土曜日だったから)大通にある証明センターで住民票出してとんぼ返りし、
晴れて数日後には納車(といっても取りに行った)。


そんな感じ。


※いろんな絡みもあって親名義で登録。でも、おいら個人の趣味全開です。
Posted at 2015/11/07 07:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ

プロフィール

「もつ醤油もつ増し背脂変更キャベツ抜き半ライス」
何シテル?   08/06 06:15
NAロードスターが好きで何度も乗ったり降りたりしてますが、NBやNCも経験済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

IPF フォグランプ スイフト純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 10:08:40
ヒーターバイパスソレノイドバルブ取付①(心臓バイパス手術) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 16:17:24
EXEDY クラッチスレーブシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 04:20:43

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター J-Ltd2 (マツダ ユーノスロードスター)
生産年月日 1994.01.11 現状維持と微量にプラスαで。
スズキ アルト スズキ アルト
母を訪ねて3AT
マツダ ロードスター monoCRAFT mm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命にあるこのコがついに来てしまった。 初号機NA6大破轟沈事故で、ある村の整備 ...
マツダ キャロル 山菜取り号 (マツダ キャロル)
元気良く走ってくれたいい子 某所、べた踏みで70km/hしか出ないんだよなぁ。 サーキ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation