• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまりんのブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

あかりをつけましょぼんぼりに

あかりをつけましょぼんぼりに3月の話ではないです。

珍しく車ネタ。
キャロル(AC6R)です。

電球のヘッドライトは所詮電球でしかなく、明るさも近年の車たちが周りに並ぶと自分目線では路面が真っ暗にさえ見える。

まさにお先真っ暗

ってことで、ヘッドライトのHID化も考えたけど、とりあえずフォグランプでも追加しましょうかって考え、フォグランプそのものは入手した。あとで全部HIDにしたろかとか考えつつ。

フォグランプなんてエンジンルームの右奥にいくつか生えてるいくつかの端子から簡単に取れるんちゃうんー?なんてテキトーに考えてた時期がありました(さっきまで)。NAロードスターがそうだし。

ブツも届いたんで動作確認をと思い、フォグランプ用の純正スイッチもつけて、意気揚々とエンジンルーム右奥の端子に電気が来てるかを確認すると…。どれもこれも電気が来てない。これ全員アカンのかー!と、それならどこから来るのが正規なんだろ?と。そういえば電気配線図(AA6のだけど)が手持ちにあるなと引っ張り出しまして。



よくよく研究してみると、最初からフォグがついてないのはヒューズボックスに端子すらない。



他のACキャロルオーナーの記事とか見ても、だいたい元から付いてると思われる人の記事しかない。
・最初からついてたはずだけど外れてた
・純正からの入替
・バンパー交換したとか


ド新規で付けるバカは俺だけか!そりゃまー、要らないもんな…。
ヘッドライトにHIDでもぶち込めば、別に要らないもんな…。


AC6R→AA6PA→AC6Rって遍歴で、ACにはフォグが付く場所はあれど付けたことがなかったんで、どうにかしてここにフォグをインストールしたかっただけなんや。


さて、現状、一番安いグレードのこいつには何があって何がないのかを確認。


■室内のスイッチ用
AA6の電気配線図と同じ色の線が2本(赤白・赤)はある。
けど、電気は来ていない。
ってことはその先は行方不明。




■ショート・コード
バンパー付近まで伸びるショート・コードは無いと思ったらありました。


■室内のヒューズボックス(見えにくいから最後にした)
場所はあれどヒューズも端子も無いwwwwwww



※比較用にテール10Aのヒューズは外してます




ってことは、図解すると(AA6PAの配線図が元ネタです)


赤枠の部分がざっくり無いってこった。




ダッシュボード下ろしか…
寒くなる前にやりたいなー。




とりあえずの動作確認として、従来のようにNA8でフォグ配線して動作試験してみたところ、片方は点くけど、片方は玉切れしてましてん。車庫に転がってたH3に交換したら問題なかったのねん。




よかったのねん。



こんなデッカイの、ロードスターに付ける場所なんかないから、やっぱキャロルにつけたいよねー。
Posted at 2018/10/08 20:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project Carol | クルマ
2018年10月03日 イイね!

北海道は元気やで!!

北海道は元気やで!!会社は年休取って休みました!

まずは所用をこなしに苫小牧市へ。
サクっと終わらせて、飯を食いにむかわ町へ!
そりゃーもちろん、カネダイ大野商店に!




ししゃもづくしフルセット!


さらにぃー!



ししゃも寿司単品も追加のゴイスーなランチ!



ざわざわし始めたと思ったら




高橋はるみ北海道知事登場!
群がる報道メディア各局!


焼かない手はない!
出でよ、シェンロン!




生干しししゃもオス!


いい感じに焼いてぇーーーー



至福のひと時!!


勝ち確!



だが、これだけじゃ終わらない!

終わらせない!!


大野社長!!
どーもー!!

そしたら、なんか
「突然、予約入っちゃって…。このあと3時から入札にNHKが」

とかなんとか。

一番札で全部落札!!したって!!


さっっすが、大野社長ですわ!
そこに痺れる憧れる!



このあと、旧穂別町(現むかわ町穂別)に母者(ここの学校出身)をご案内したりして、なかなかなドライブにしましたとさ。
Posted at 2018/10/03 19:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月23日 イイね!

生存報告

生存報告北海道胆振ちほーを震源とする地震・大停電の影響もずいぶん解消してきて平穏な日々に戻りつつあります。おかげさまで大きな鏡が割れた程度で大した被害もなく、直前の台風を警戒して大体のものがフル充電にしておいたこともあり一切スマホのバッテリー残量にも悩まされることなくやり過ごすことが出来ました。自宅やアジトも2日目の夜まで停電したけど、クルマから給電するまでに至らなかったので、ガソリンスタンドに馬鹿みたいに並ぶ事もなかったですし、会社も自宅待機になって暇なだけで実際にはよゆーでした。

コンビニやスーパーから食べ物や飲み物が完璧に無くなっててちょっとした世紀末っぷりを横目に、缶ビールとツマミとタバコを買って過ごしてました。

余震も落ち着いた感もありますし。←忘れた頃に来るけど





という事でアサヒビール園に。
今月、もう5回目(笑)
Posted at 2018/09/23 20:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月29日 イイね!

アサヒビール園はまなす館を堪能

アサヒビール園はまなす館を堪能2日連続!











初日は友人yuk氏とジンギスカンパーティー!
すすきののとあるジンギスカン屋さんの焼き方を参考に、うちの庭であるアサヒビール園はまなす館(徒歩3分の実質、庭)へ。まず食べ飲み放題を最初に牛脂を伸ばしててっぺんに置く。野菜をばら撒いて、肉で蒸す。というスタイル。





美味しゅうございました!



で、今日(2日連続)
風邪は暖かくして寝なさい!と言うものの、暑くてよくわからん汗しか出ないので、再びアサヒビール園はまなす館(庭)へ。今度はソロ狩り。

暑くて火を使いたくなくて食べ物単品・ビール飲み放題を

ソーセージ盛り合わせ 850円


鉄板焼き ジンギスカン餃子(5個) 480円


ジンギスカン焼きそば 650円


チーズピザ(ハーフ) 700円


などと、1000Lタンク直結ビールを堪能。

これはこれで!!な!!!



小学生の頃に授業で描いた建物で飲む土日を全力で堪能しました!
Posted at 2018/07/29 17:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

恒例行事

出張でした


























































神田で北海道らーめん


定宿


狭いけど秘密基地みたいなもん



大学の友人たちと肉パ












言わずと知れた電気街口


15年続く老舗





最近はグルメの街秋葉原





また神田に戻って広島お好み焼き











10時についてやる事もなくビール





今日の目的


こんな感じのを求めて


で、友人から指令が来たので








指令のものは買いました


こっちは自分用


これも自分用


秋葉原にほど近い神田明神は、ITの神様も祀っているのです。
(後日、御利益が早速出始めており、毎年行かねばならない場所になりました)

悲報、17番搭乗口の近くにあった喫煙所は無くなりました。


というだけの東京出張でした。

ちなみに最終日は千代田区で28.3℃を記録。
新千歳空港に帰ってきたら8℃でした。

その差-20℃

とりあえず無事です。
Posted at 2018/04/29 21:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もつ醤油もつ増し背脂変更キャベツ抜き半ライス」
何シテル?   08/06 06:15
NAロードスターが好きで何度も乗ったり降りたりしてますが、NBやNCも経験済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF フォグランプ スイフト純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 10:08:40
ヒーターバイパスソレノイドバルブ取付①(心臓バイパス手術) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 16:17:24
EXEDY クラッチスレーブシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 04:20:43

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
母を訪ねて3AT
マツダ ロードスター monoCRAFT mm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命にあるこのコがついに来てしまった。 初号機NA6大破轟沈事故で、ある村の整備 ...
マツダ キャロル 山菜取り号 (マツダ キャロル)
元気良く走ってくれたいい子 某所、べた踏みで70km/hしか出ないんだよなぁ。 サーキ ...
マツダ キャロル キャルトワークス (マツダ キャロル)
『ロードスター乗りが弄るとキャロルはこうなる。』 最低でも扁平は60以下でなければなら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation