• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまりんのブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

エンジンオイルへの考え方

そこらの女子じゃあるまいて、1万キロ無交換とか訳のわからないことはしません。


俗に自動車ディーラーやカー用品店では3000~5000kmで交換してねって言います。
ト○タの説明書には20000キロとか書いてあるそうですが、どっちでもいいですよそんなもん。


調子がイマイチ悪いなって感じたら換え時です。


機械に無頓着な人はそーゆーのはわからないかもしれませんが、
ロードスターに乗ってるくらいクルマが好きなら誰だってわかりますよね。
サルじゃないんですから。

「最近燃費悪いなー」とか、「ガラガラうるっせーなぁ」とか感じたら換え時。
ということで、ウチのも始動時にうるさくなってきたなぁと感じたので交換です。


距離にすると前回交換時から2000kmしか乗ってませんが、
最近はエアコンの有り難味をヒシヒシと感じてエアコン全開とか、
函館遠征時の帰りには高速でポルシェ追っかけたりしてかっ飛んでますからね。
そりゃー、オイルに厳しいさって条件揃いすぎです。

抜いたオイルはシャバシャバーな感じでした。
いくら温まってるとはいえねぇ。



決してコストコオイルが悪いわけじゃーない。
鉱物油なのでロータリーにも使えます。

ちょっとエンジンの使い方がヘビーなだけですが、
違和感を覚えたら交換するのがいいんです。

ディーラーで作業しても数千円で終わりますからねー。
オイルはマメに換えましょう。

ヘッドカバーをはぐった時にわかるメンテ度合いにも直結します。
自動車好きだと語るのなら、これくらいは最低限やってくださいねって。

大事なのは銘柄じゃなくて頻度です。あと粘度。


理想のサイクルは3ヶ月ごとあるいは3000kmごと(どっちか早いほう)で交換でしょうかね。
オイルも生ものなので酸化しちゃうと意味ありませんから。

本気でエンジン回してきた!って自負があるときは距離なんて関係なしです。
走行距離が500kmであろうと交換です。

個人的には、何台もオイル交換するディーラーで純正オイルで交換するのがベストかと。
200L缶で仕入れてもあっという間に消費しちゃうので酸化する前のものが入手しやすいこと、
最近はエコカーが多いせいで粘度が低いので気をつけなければなりませんが、
エレメントも常備在庫してるし、何かあっても文句言えるし。

以前はよくそうやってました。500円/Lだったということもあって。

今だと750円/L以上するはずなので、
ちょっと割高感あるよねってことでコストコオイル使ってますが。

粘度は0Wとか5Wとかは無しの方向で。
せめて10Wじゃないと、ガサツな造りのB型は漏れます。パッキン類もそんなにアレなので。
クラセンのOリングとかね。
Posted at 2015/07/26 03:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ
2015年06月22日 イイね!

三段式甲板は要りませんよね?

三段式甲板は要りませんよね?以前から不調だったPC(サーバ機 ML115 G5)をM/B交換してみたら直ったので、キーボードが都合2つ必要になったものの置く場所が無いから100円ショップに行って材料買ってテキトーに作ってみた。

多段式キーボードラック(笑)

上段はIBM Space Saver Keyboard II (EN, PS/2)
下段はLenovo ThinkPad USB TrackPoint Keyboard (EN, USB)



さらに追加も出来るけど、三段式なんて今度は画面が見えなくなるのでしませんよ。
都合のいいCPU切替器を買う予算も無いので216円で作ってみた。


【材料】
・スタッキングワイヤーコーナーラック レトロブラウン 2個
・ねじりっこ


今にして思えば、まな板スタンドでもよかったんですけどね。




RJ は関係ないですからね。
Posted at 2015/06/22 15:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット
2015年06月22日 イイね!

ホイール磨き

NA8純正バフがけ仕様の14インチアルミホイールですが、
このホイールをさらに磨こうと思ったのか、
ヤスリ傷だらけでノンバフ仕様になってしまってました。

ペーパーがけしようとして途中で放置されてたみたい。(1本だけ)


1本だけ見栄えしないのもアレなので、ちょっちケミカルに頼ることにしてみた。

今は商品名明かさないけど。


少なくとも風呂場でサンポール使って気持ち悪くなるというようなものではない。

スポークの部分は手磨き、リムは一度車体に取り付けてエンジンのチカラを借りた(笑)


BLACK DEVILみたいな香りがする。



Before



After




ちょっとやっただけでkonozamaである。悪くないどころか、いいんでしょ。

アホみたいに余ってたAmazonギフト券の有効活用でした。
まだ余ってんだけどね。
Posted at 2015/06/22 04:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ
2015年05月25日 イイね!

プラグコード交換

プラグコード交換プラグコード。これはボンネットをあければ今何が付いてるのかはすぐわかるのだが、ずっと燃費も悪いし、加速かったるいし、アイドル時の音に違和感を感じるしで、どうにも失火してるような気がしてならないのでとりあえず手持ちのプラグコードに換えてみた。

先だって外しておいたタワーバーはやはり外しておいて正解だ。

作業がラクすぎる(工具不要)



元々付いてた赤いコード(永井電子ウルトラ)



長らく使ってるMAZDASPEED



これも初号機NA6から使い続けてるのでさすがにそろそろ寿命っしょ?とは思ってるので何らかの対策は考えなきゃならんのだが、今のところ全く持って問題を感じてないので絶縁ビニテだけ貼り換えて付けてみた。


アイドル時のドドドボフ☆って感じは解消した。気がする。



※エンジンルームは無断転載された過去があるので透かしを入れてます。当然、無断転載禁止。


過去に発見した無断転載
(うちのNA6の時のこのプラグコードの画像を無断転載された)
ttp://www.roadster194.com/qa7.html
Posted at 2015/05/25 18:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ
2015年05月25日 イイね!

セルフ点検とデチューンと

セルフ点検とデチューンとセルフ点検の一環、エアフィルターを確認。
そもそもこの車が来てから不明な部分がありすぎて…。
(あえて完全ノーマルなほうが手をつけやすい)

うるさいマフラーをNA6初期純正に変えてからというもの、3000rpm以降で使ってあげると吸気音が聴こえてくるのでエアフィルターが社外品というのはわかってたけど、情報としてはそれ以上でもそれ以下でもない。状況もわからんし、汚れ具合とかの健康チェックも兼ねて、とりあえず蓋をあけてみましょーか!って思い立ってみた。


※最近のショップはいい加減な点検整備するところが多いからね、自分の目で見ないと信じられない。
特にそこいらの中古車屋さんから購入してる個体だからね、何があるやら。


タワーバーが邪魔だなぁ…。
プラグ・プラグコード交換すらだるいから撤去だな!ってことで撤去。
外すと付いてた時の効果がわかるものの、再装着は無し。廃棄かな。


さて、肝心のエアフィルターは…

HKSのスーパーハイブリッドフィルターでしたー。


純正よかマシだし、穴あいてるより断然マシ。
ただなぁ、この手の製品は毒キノコほか色々あるけど、あんまり逸脱するものは薦められない。エアフィルターなのに本来のフィルターの仕事を放棄されては困るわけで。つまり砂とかゴミとか吸ったら意味ないって話ね。エンジンをダメにしかねないから。

まぁ、穴が開いてなきゃなんだっていいわw


車検切れたらやる整備の中にこれも交換対象として入れておこ。




で、ついでなので、リトラカバーのチリあわせも。
まぁ、ぶっ飛ばすとね、どうしても風圧で凹むからね。
Posted at 2015/05/25 01:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ

プロフィール

「もつ醤油もつ増し背脂変更キャベツ抜き半ライス」
何シテル?   08/06 06:15
NAロードスターが好きで何度も乗ったり降りたりしてますが、NBやNCも経験済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF フォグランプ スイフト純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 10:08:40
ヒーターバイパスソレノイドバルブ取付①(心臓バイパス手術) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 16:17:24
EXEDY クラッチスレーブシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 04:20:43

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
母を訪ねて3AT
マツダ ロードスター monoCRAFT mm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命にあるこのコがついに来てしまった。 初号機NA6大破轟沈事故で、ある村の整備 ...
マツダ キャロル 山菜取り号 (マツダ キャロル)
元気良く走ってくれたいい子 某所、べた踏みで70km/hしか出ないんだよなぁ。 サーキ ...
マツダ キャロル キャルトワークス (マツダ キャロル)
『ロードスター乗りが弄るとキャロルはこうなる。』 最低でも扁平は60以下でなければなら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation