• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬまりんのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

撮影せずには居られないな

撮影せずには居られないなってことで、in 函館(笑)

朝3時に自宅を出て6時半には着いたし。
上出来ですね。

早速ロケしてきた。




いつもの




ここで朝食
Posted at 2015/04/25 09:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ
2015年04月20日 イイね!

コラムスイッチ締め付け修正

ウィンカーやワイパーのレバーがそれぞれ左右にあるけど、これを操作すると多少レバー全体が動いてしまう不具合。つまり締め付けが悪いのだけれど、これも昔のオーナーが触ってるのかわっかんねーけど、とりあえずこのコンビネーション スイッチの締め付けを修正してみましょう、っと。


コラムカバーを外して左下にあるネジを締めこんでいけば…って、パキっつったしwww
コンビスイッチ、ガバガバになって動きたい放題になりやがったので分解してみることに。


締め込むためのこの部品、おまえ行き過ぎwww




締め込んだ時に「パキッ」って言ったのキミかー!
ということで、バラしてワッシャー2枚くらいかませて組みなおしてみた。(矢印の先に来るように)


そういえば、これってテキトーに組んでも取り付け時に位置決めされるのだけれど、この個体は「カチッ」って決まらない。どうも、その部分がバカになってるっぽい。まぁオーナーもバカだからいいか。なのでガッツリ締めないとまた回るわけで。

本来ならここに決まるはずなんだけど


それはコンビスイッチを新品にしたらでいいでしょう。
これ結構なお値段するんだけど、見た目よくなるし(プリントが禿げちゃっててね)



ワッシャー1枚だと容易に曲がっちゃうから、2枚重ねにした甲斐もあってかなり締めこんでも問題ない。

あとはもうステアリングボス付けてっと戻し作業しておーしまい。



最近やってる事がレストアじみてきてる。
まぁ、21年前のクルマだし?旧車ですよ、きゅーしゃ。
Posted at 2015/04/20 14:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ
2015年04月20日 イイね!

燃料計は正確に

燃料計は正確にかれこれ十何年もロードスター、
それもNA型ばかり乗っていると、
針の位置で何リッター入るか予測が付くし、
あと何キロ走れるって思うのだけれど…







この個体に関してはどうにもメーターを触ってる可能性が高く、

・メーターのカバー(透明な部分)をカット歴あり
 →メーターパネルそのものを交換した可能性が高い
  →KGworks等の社外パネルを使ってた可能性がある
   ちなみにMAZDASPEEDのカーボンパネルなら外す必要なし

・メーター裏の電球カバーが純正じゃなかった
 →純正の文字盤のままじゃ不気味なだけなので社外品(AWDとか)にしてた可能性が

…となると、針の脱着を行っていると推測するのがロードスターじゃ定番だし定石。

さらに燃料を満タンにしても F の文字に針が乗らない。
通常、Empty(空っぽ)または満タンの状態であればそれぞれの文字の直上に針が来るので、
先ほどの考察からも、一度やってさらに戻してる(しかもトーシロー作業)と見るべきかと。


純正メーターで水温・油圧なんかは正直どうでもいいけど、速度計は車検的に誤差の範囲内であってなきゃいけないし、燃料計だけはほぼ正確であって欲しい。かといって自分でこれを調整していたのでは手間がかかりすぎるというものなので、一度も針を外したことのないNA6メーターから拝借!(厳密にはちょっと違うんだろうけど知らん)


燃料タンクが半分くらいの頃に交換してみて半分を指し、
満タンにしてみたら冒頭の画像のようにちゃんと F の文字に乗ることを確認。

速度計に関しては前述のとおり240km/hスケールに換えてるので問題なし。


メーターに関してはこれでイライラが無くなるかな。めいびー
Posted at 2015/04/20 08:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ
2015年04月12日 イイね!

幌美内詣で

幌美内詣で前回いつオハシコ出たっけーと思ってみたものの、
自分の過去ログは大雑把に削除祭りしていたのでよくわかりませんでした。
みんカラの記録上は2年前の7月に行ってるのが最後か?

そんなことは実はどうでもよくて、ニューマシン(っていっても何台目のロードスターだよって話ですが)お披露目も兼ねてます。お披露目っていっても某団体からは、とっくにおさらばしてる身なので周りも話かけていいのやらというびみょーな空気(笑)。つーか、友人以外に告知してませんからね。

あいつが来るらしいが、何色のロードスターだ?と。
黄色が来たけど、誰よ。つーか、本物のJリミなのか?

などなど。
ということで支笏湖の幌美内(ポロピナイ)に行ってきました。


いちおう、夏タイヤ装着です。余裕です。(今日は)




エイプリルフールネタにマツダスピードのエアロキットのカタログにあったのを載せてましたけど、

実車はこうきて



こうなります。




そこまでやるなら色塗れよwww


っていうか、逆(むしろギャグ)じゃねーかwww など。
※参照:名状しがたい社用車のようなもの(1号機)



ちゃうねん、これは世を忍ぶ仮の姿なのです。(フルエアロにして何を言う)


帰りにオハシコ寝坊した某y氏のところでポリッシャーがけ。
さらにアジトで昔のオーナーが付けたであろうステッカー類を除去。
(逆でやりゃよかったんだけど、きれいになったついでにかっとなった)

ワークスの名を貼るなら、フロントウィンドウだろ!と(←ダメです)


ってことで撤去。




最終的にはこうなりました。






で、リアウィングも無い姿。



NA8なのに、ここ数年で最軽量かもしれねえ(笑)
要らんもん全部取ったもん(前後左右のエアロも、ブレースバーも)


考えてもみれば、初号機NA6時代(何年も前、NC買う直前)にワイヤーホイールに手を出してからというもの重量化に励んでいたように思えるくらい。いつしか某西ICの右カーブを全開のまま曲がるためなどと称してリアウィング、さらにフロント・サイドとエアロを取り付け…。

気がつけば車高も指1本あるかないか、マイナスか、などと。

今にして思えば、それこそ若気の至りってやつです。



ということで、しばらくは外見ノーマルチックにいきます。
Posted at 2015/04/12 23:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | 日記
2015年04月11日 イイね!

そりゃー暗くもなるさ

そりゃー暗くもなるさメーター裏の電球(T10)を新品に打ち替えました。
(どっちがついでか、同時にいつものスケールメーターにも変えました)

わざわざこれをLEDにする人も居ますがね。ホムセンで1400円もするようなLED電球なんぞ入れなくたって、元々が黒くくすんでしまっているのだから新品にするだけで十分なのですよ(新車製造から何年経ってんだよってね)。そもそもLEDって嫌いで、光に指向性があってこの手のものに使うにはちと不向きだと思うのです。どっちゃにしろコスパ優先というのもありますが。

昔のオーナーがクソみたいなコンドーさんみたいなゴムをつけてたせいで赤っぽくなってたのも不満で、純正色にしました。緑色のコンドーさんは、どこのご家庭にもあるNA6のメーター一式から剥ぎ取って。

# いやぁ、ありますよね、NA6/8のメーター一式。うちにも2個くらいある。


さて、これで思いっきり新車のように明るくなったのでそれはそれでよしとしましょう。




オーディオもステーごと小細工しようとしたら、2DIN用のそれが行方不明になってな。
それはおいおいやるとしましょう。(それが進まないと再配線処理が出来ない)
Posted at 2015/04/11 19:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Project NA Season.3 | クルマ

プロフィール

「もつ醤油もつ増し背脂変更キャベツ抜き半ライス」
何シテル?   08/06 06:15
NAロードスターが好きで何度も乗ったり降りたりしてますが、NBやNCも経験済み。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF フォグランプ スイフト純正流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 10:08:40
ヒーターバイパスソレノイドバルブ取付①(心臓バイパス手術) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 16:17:24
EXEDY クラッチスレーブシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 04:20:43

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
母を訪ねて3AT
マツダ ロードスター monoCRAFT mm1 (マツダ ロードスター)
数奇な運命にあるこのコがついに来てしまった。 初号機NA6大破轟沈事故で、ある村の整備 ...
マツダ キャロル 山菜取り号 (マツダ キャロル)
元気良く走ってくれたいい子 某所、べた踏みで70km/hしか出ないんだよなぁ。 サーキ ...
マツダ キャロル キャルトワークス (マツダ キャロル)
『ロードスター乗りが弄るとキャロルはこうなる。』 最低でも扁平は60以下でなければなら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation