• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼくそうのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

スタンスネーション行ってきました

今日はお台場でスタンスネーションの見物に行ってきました。

歩いてると、某竹槍マフラーセリカの女の子がギャラリーにも関わらずカスタムCarの取材を受けていたのを目撃。
撮影も行ったということでもしかしたら雑誌に載っちゃうかもですねw


全部が全部撮ったわけじゃないんですけど、僕の中でホットだったやつをいくつかw




外装内装ピッカピカの86のエンジンルーム。
何が凄いってスロットルワイヤー以外の配線を華麗に隠してるところですよねw
度肝抜かれましたw




こちらもピッカピカの86のエンジンルーム~と思いきや



86は86でもレビトレではなくまさかの北米使用86、カローラGT-Sw
レアすぎるw




とんでもないミラジーノ
多分ロードスターのエンジン?
すんごいとこにマフラーあるとおもったら吸気でしたw
そしてカート用の椅子w




こちらは群馬のイベントでも見かけたオーディオカスタムプリウス。
今日は無数のLEDがバッチリ光ってました。




新しいボンネットの概念 「裏骨だけ」
ある程度の穴は塞ぎつつ利用できるとこは利用するw
なのでオイルクーラーは上向きにw





EG6顔のCR-Xデルソルw




あんちゃ~んなにしてんだよ!
屋根切ったら優雅にランチできるかとおもって!!

某CMを彷彿させる屋根カットされたトヨタプログレw
テーブルの上のサンドイッチとワイン?シャンパン?が天気の良さもあいまってシュールですw
ガチオープンカーですが明日からどうするのでしょうw
男らしいというか潔くて好きですw




友人の片方は見た瞬間、もう1人はCピラーでわかったらしいですが
僕は言われるまで気がつかなかったS14シルビアw
有名な顔面移植キットらしいですw
ワカンネーヨw




GTOっつーだけで僕の中ではホットです!
スマホゲームのドリスピではGTOを一生懸命カスタムしてますw
GTOを生でみたのはこれで2台目です。





積載車もシャコタン!




とーきーはー まさーにせいきーまつー よーどーんだーまちーかーどーでぼーくーらは出ー会った~

某アニメでヒャッハーしてそうですw




ラットスタイルにカテゴリされるのかな? 渋すぎる!




ロータスエスプリ
ぺったんこでかっちょいい



角目にされたロータスヨーロッパ

マジ乗りたいけど、友人いわく背が170cm以上あると厳しいらしいですw
人が乗るのになんでこんな全高低いのかと思って、友人に言われるがまま下を覗き込んだら
サイドよりフロアのほうが下にあるんですねw




ツイッターで見たことあるF348
元々シルビアでこんなことやってて、フェラーリでも引き続きこんなことやっちゃうというオーナーの清々しい性格が伺える一台w
うらやましいですw



と、色々な面白い、かっこいい車あったけれど僕の中で格別なのはやっぱり





F360モデナっすね~
カスタム云々とか抜きにして車がかっこよすぎますw
僕の中では世界一カッコイイ車かもw
これがF430とかF458になるとちょっと違くて、F360のちょうどよさがイイというかw
万が一、仮に購入したとしても車が新しくならないのが悲しいところですけど!(セリカと年式同じくらいw)



そしてメガウェブに移動



こんなトミカが展示されてたり



こんなミニ四駆が置いてあったり

ZN6 現行86に座って良いみたいだったんで後部座席を経験


173cmの僕


助手席に友人が狭くない程度にすわると後ろの僕の足が押しつぶされ膝がへんな向きにw


167cmがドライビングポジションを取った時の後ろの被害w

クーペなんてすべからくこんなもんですし86がどうこうとかじゃなくて
こう考えるとやっぱセリカって後部座席良い方だな~とかおもったりw

あとは


ドアスタビライザーついてるのとついてないのを開け閉めしてみたりしてお開きw

会場入り口の

こんな平らなとこも擦るんだな~wとか思いつつ駐車場に向かって歩いていると
爆音シルビアが路駐してる車の横を通り抜けたらその車のセキュリティが反応してゲラゲラ笑いつつw




お疲れ様でした~w



あ、車とりあえず直りました!



こんなだったのが



こうなりましたw

最近エアコンレスしたみん友さん、
まだ更新してないみたいなんでネタバレ注意と解釈して名前ふせときますが
その方にコンデンサー譲ってもらって、電装屋さんで取り付け+ガス充填してもらいました。

いや~いくら現物あるとはいえ3万超えたんで、エアコン周りはみなさん気をつけて下さいね!w
Posted at 2016/10/17 00:16:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年08月15日 イイね!

静岡旅行🙌

みなさんこんにちは。
良い休暇を過ごしてますか?

僕は彼女と静岡旅行をしてきました🙌

メインの目的は静岡の友人に子供が産まれたのでそのお祝いで、ちょうどいいから観光もしてしまおう的な感じです。


木更津を出発して、ただアクアラインを渡るより非日常を味わえる東京湾フェリーを使って久里浜港へ。








そして9時頃久里浜港を出て静岡県富士宮市へ移動。
横浜町田〜秦野中井で渋滞しましたが一時間弱のロスで済んだので想定内。

富士宮市では富士宮やきそばだろうってことで『さの食堂』でお昼ご飯。




富士宮やきそば(500円)ともつ煮(650円)
美味しかった〜!
やっぱりこの少し芯がある感じの麺と上にまぶしてあるだし粉が超好み。

その後白糸の滝へ。



平地では35度あったんですがここは肌寒いぐらい涼しくてオススメです!

その後、いでぼくミルクファームで絶品アイスを食べて富士市の友人宅へ。

出産祝いにあかちゃんのよだれ掛け三種類をプレゼントしたんですがウケたんで良かったw



わかりますか?
フォーマル風のよだれ掛け。
これとブレザーみたいなやつと、白シャツ×サスペンダー風のやつがセットでしたw

あとは、土地柄なのか奥さんがよく、運転してて煽られるってことなんで僕なりの対策グッズをプレゼント。




旦那さんが着用。
その名も刺青スリーブ。
これ着けて窓から腕垂らせば車間が開くらしいと聞いたのでw

面白がって僕らも着用!






治安悪い()


その後、知る人ぞ知るというか、静岡にチェーン展開している炭焼ステーキ・ハンバーグ店『さわやか』で晩御飯。




ステーキもハンバーグも食べたい!ってことで友達と半分こ。
香ばしくてめちゃくちゃ美味しかった〜ステーキもめっちゃ柔らかい。

写真が美味そうに見えないのでネットから拾ってきたの貼ります←




店員さんが仕上げてくれます。




そして美味しいのに結構安いです😊
彼女は牛肉苦手なのでチキンのにしてましたけどそれも香ばしくて柔らかくて美味しかったです!
あとドリンク100円なのがいいですね!
千葉にもできないかなぁw

翌日の昼前に友人宅をおいとまして、近所のマックスバリューに寄って富士宮やきそばを大人買いw

行きたかったお寿司屋さんや料理屋にことごとくフラれて、以前行ったことがある由比港付近のバイパス沿いにあるお店でお昼ごはん。



おろしそば、桜えびのかき揚げ、ミニマグロ丼。
かき揚げが絶品!
それと名物生しらす!



贅沢です!


そして渋滞が嫌なのもあって予定通り14時過ぎくらいには高速に乗って帰路へ。
途中足柄SAで土産物と


こんな物を買いw

17時に厚木で、ミチ☆さんとお会いしました🙌
写真撮り忘れた😇😇😇😇😇😇😇😇

サベルトの4点ベルトを戴きました!ありがとうございます!
ちょうどフルバケ入れたとこだったのですごいタイミングですw
それとお土産も戴きました!


翌日美味しく頂きました😄

ミチ☆さんセリカの雰囲気大好きだったんでお会い出来て良かった〜🙌🙌
マイホーム計画頑張ってください!


久しぶりの静岡旅行最高でした😄
また行きたいな〜


あ、3大ムズムズシリーズ『ワンチ(180SX)』『ロスタ(ロードスター)』『エムツー(MR2)』も昨日コンプリートw公道だとMR2全然見かけないw
Posted at 2016/08/15 10:56:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記
2016年04月23日 イイね!

燃費うんぬん

三菱の燃費不正問題をうけて燃費の話題が多いですね。

その中でちょっと気になったことや思うことを書きます。


三菱の企業体質とかそういうのじゃなくて
JC08モードについてです。


確かに僕も車を所有するまではカタログ燃費と実燃費の乖離は気になっていましたし
レンタカーでプリウスを借りてのんびり旅行しながら燃費を計測しても、アレ?って思うことはありました。


カタログ値意味なくね?

って当時は思いましたが今の僕の答えはノーです。


わかりやすいなと思ったのは
【JC08モード】という単語を【全国共通模試】に置き換えることです。

つまりJC08モードというのは全メーカーが同じ条件で試験を行いましたということなのです。



こういう意見がありました。

「実際に街中を走った燃費をかけよ」

というような要旨の意見です。

ごもっともな意見にも思えるのですが、その燃費をカタログに載せると
それこそカタログ値との乖離が起こりますしメーカーによってばらつきがでます。

愛知県のメーカーが県内を走り回った燃費と
群馬県のメーカーが県内を走り回った燃費に公平性があるでしょうか?

また北海道ユーザーが当たり前に何十分も信号のない道をエアコン切って走った燃費と
首都高の渋滞の中エアコンがんがん効かせた燃費(以下略

どうやったって乖離が起きます。
少しでもメーカーがカタログ燃費を稼ごうと、赤信号をパスできる時刻を計算して・・・なんてことになったらそれをしなかったメーカーと不公平がでますしそれこそ消費者との乖離がおきます。
本末転倒です。

要するに
各学校や進学塾でそれぞれバラバラな問題を解いたのに
全体で自分は何番目の成績ですなんてわからないじゃないですかw

だから全国共通模試を行うことによって
各メーカーでほぼばらつきのない『参考値』がでることになります。
一つ基準があるというのは凄く重要なことです。

JC08ってのはそういうものなんですな。捉え方としては。
もちろん何かもっといい方法があるといいなと思いますけどね。

実燃費が知りたければみんカラの燃費記録を参考にしましょうw僕はそうしていますw
Posted at 2016/04/23 21:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年03月12日 イイね!

3.11の思い出

あれから5年とは早いような遅いようなって感じですね。
震災で思い出すのはやはり僕は免許合宿です。

当時は働き始めて1年目で尚且つ特殊な職場環境だったんですが

「はよ免許とってきーやw合宿行ってきてええで!」

と社長に言われて免許合宿を申し込み3月14日から2週間丸々休みを貰っていました。
予定日3日前でしたので引継ぎの書類作成をしていました。
そこで大きな揺れを感じてガタガタ揺れる本棚を片足で支えながら気にせずキーボードを叩いていた変人です。
千葉県北西部では震度5弱だったかな?

14日が月曜日だったと記憶していますが、免許合宿は埼玉の川越で
どうも怪しい気がすると完全徹夜からーの予定より4~5時間ほど早く出発して駅につくと
JRのシャッターがしまっていましたw

「都内以外のJRは動いていない」との張り紙が。

私鉄まで歩きホームにつくとJR難民でごった返していました。
到着する電車も満員で1ドアにつき二人乗れるかどうか。
ホームで1時間以上待ちようやく乗り込むと押し寿司のごとき乗車率からの低速運転w




池袋に到着してさぁ乗り換えだ!とおもったら練馬までしか動いていないとのこと。。。

オチは「都内以外は動いていない」でした。
埼玉までどうやっていくねん!wwwと思っていたらなぜか埼京線が動いたので乗り込みなんとか
川越に到着。
結局朝6時に家を出て川越の教習所についたのが集合時間の13時ギリギリw
市川(東京都まで一駅)から埼玉川越で7時間もかかるなんて思いもしませんでしたw


時間は適当w


中には池袋?で絶望しタクシーで数万円かけて来た猛者もw

まぁ半数以上は遅刻してたので順調にスケジュールは遅延していました。


そして所長からの衝撃的な一言。

「せっかく来ていただいたのですが、このままガソリンの入手が滞ると3日で教習できなくなります。ゴメンネw」

これは結局平気でしたが食料不足は深刻でしたね~。
朝ごはんはメモ帳みたいな食パン1枚とゆで卵1個とコーヒー。昼も夜も満足に食事できず。。。
食べ終わった後おなかすいたーってコンビニにいっても辛ラーメンしか残っていない始末w
いくら飢えてても食いたくないw


路上教習に突入しても、計画停電と時間が重なった生徒は中止となり1日延泊w(信号機がつかないから教習ができない)

テレビつけても、魔法の言葉でたーのしーなーかまーがポポポポーン♪エーシー♪のCMばっかw



教習の先生の割り振りって絶対適性検査の結果によって割り振られている気がしました。
問題ありそうな生徒には問題ありそうな先生。
無難な生徒には無難な先生。

6人部屋のメンバーの1人が完全に前者で、いいやつなんだけどメンヘラ気質というかw
うるさい先生に毎日毎時間あたって「ATに変更しなよヘタクソ!」とか罵られまくってかわいそうでしたねほんとに。
良くあることなんでしょうか?w

それと、僕が行ったのはちょうど高校卒業した人とか大学の春休みの期間と重なっていたんですが
僕らが合宿が終わる頃に入校してくる生徒ってのはその辺のスタンダードから外れているというか。
刺青だらけの人とか普通じゃない感じの人が大半だったので運が良かったとおもいましたw

結局合宿から帰った翌日、気が抜けたタイミングでヘヴィな風邪をひきました。
エアコン効かない部屋で6人部屋でせんべい布団で震えながら眠る毎日でしたからね。。。w
メンヘラ気質な彼が風邪を引いてゴホゴホいってたので移されたのでしょうw


当時は車なんて微塵も興味なかった僕が今こうしてクーペに乗っていてサーキットに通っていてみんカラでブログを書いているなんて不思議な感覚ですw



みなさんは当時何をしていましたか?
また、教習所の思い出とかありますか?


~余談~
僕が合宿期間中に一番感心したのは神戸だかどっかのナンバーワンキャバ嬢とやらが同じ時期にいて
みためは並(失礼)なんですが、話していると自然とこっちの返事を引き出されるというか、何気ない会話でもどんどん会話が続く感覚でその会話能力がマジで天性のものというか。
不思議な感覚だったのでせっかくだからじゃあ話が続かないように試してみようとおもって会話のドッジボールを挑んでもなぜか会話が弾んでしまうw
やっぱりどの世界でもトップの人は違うなぁと思い知りましたw
あ、全然車関係なかったw
Posted at 2016/03/12 01:37:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月28日 イイね!

牛貯BBQ(カート付き)やその他

牛貯BBQ(カート付き)やその他先週19日に、茨城県にある、アップルフォーミュラーランドさんにて
カートとそこに併設されたBBQ場にてバーベキューをやりました。というか参加させてもらいました。

阿見東インターそばのセブンイレブンにてyuki_231君とonoda_1998氏を待ち先導してもらいました。
初見では絶対たどり着けない道のりでしたw



何気にカートはほぼ初体験&混走も初体験です。
僕が行くサーキットは単走だし、ジムカーナも単走なので新鮮でしたw

ブリーフィングを行い、練習走行兼予選です。
とりあえずyuki_231君とペアを組んで約7分で交代し各自ベストタイムを申告。
走行したのは12人(6台)だったのでベストラップ1位と12位、2位と11位、という風に上下でペアを組んで決勝をするということでした。

まぁ僕は予選11位でしたよwはいw
ということで強豪のneco氏とペアを組むことに。
どっちが先に走るかという時に僕が先に行くことにしたんですが結果からするとそれは過ちでしたw
タイヤが冷えてるであろうオープニングラップで盛大にスピンしてしまいましたww
そして力みすぎて腕がパンパンになりながらなんとか15分走りきりドライバー交代。
neco氏の39秒前半~38秒後半の安定した走りの中でベストラップは全体の2位という猛チャージのおかげで3位の表彰台に乗ることができました!
以下はリザルト。中央の15:Bが僕とneco氏のチームです。



前半の特にスピンした1周目がひどいですねw途中の1分12秒ってのがピットイン&ドライバー交代です。
1位にはYdaさんとちゃっかりyuki_231君
二人ともミスなくコンスタントに走った結果なので僕もそれが出来ていればと悔やみましたがいきなりは無理でしたねw

表彰式を終えてお昼からはメインイベント(?)バーベキューです。





コストコ最強みたいですw
写真はないですがonoda氏の奥様が仕込んで持ってきて下さった(?)塩麹漬けの鶏肉がすっごい美味しかったです!
宴は夕方まで続き、その間にもおかわりカートする人がちらほらw
カートなら免許がまだない人や女性でも気軽に楽しめるし、愛車に万が一のことも無いのでいいですね!

この場を借りて、今回の企画・段取り・材料の仕込み等してくださったonoda_1998氏とその奥様、その他牛貯チームの方々本当にありがとうございました!
またこういった企画やジムカーナに参加したいとおもうので、これからもよろしくお願いします!




さて車のカスタムのほうですが




黄色バルブにしたはいいもののロービームの光軸おかしいよなってことで(↑の写真はハイビームですw念のためw)
ディーラーに持っていったところ

メカニック「光軸調整ダイヤル壊れてます。いくら回しても光軸変わりません」


ななななななななんてこったい!
今付いてるのは後から中古で買ったやつだから多分そのヘッドライトの持ち主が回しすぎたりしたんだろうな。。。。
ってことできれい目な前期ヘッドライトユニット左右を発見したので購入(ダイヤルが機能することを期待して)

明日とりつけてみよー!

あ、光軸調整ダイヤルは僕はソケットレンチのビットを持って手で回そうとしてすぐ諦めましたが
ディーラーのメカニックさんは長い+ドライバーもって光軸ダイヤルのギヤっぽい部分に+をうまいことあてて
ネジを回すみたいにして調整してたのをみて目から鱗でしたw
Posted at 2015/12/28 04:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@NARU 最近Twitterで何人かそれ交換してたので真似して僕も他の作業のついでに変えてもらったんですが「今回換えておいてほんと正解でしたよ、この辺とかもう劣化してるし時間の問題でした」ってメカニックさんの話でした。頑張って車維持りしていきましょうw」
何シテル?   04/18 21:28
H26年6月 ZZT231セリカ納車 H27年4月~ サーキットとジムカーナやりはじめました。 H28年10月 JMRC東北ジムカーナSUGOクローズドクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回セリカ祭りのコースが最高でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 23:58:38
第4回セリカ祭り2021 in TCG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 12:30:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:22:50

愛車一覧

トヨタ セリカ プロボックスクーペ (トヨタ セリカ)
愛車ニックネーム『プロボックスクーペ』 車両価格が安い、内装が安っぽい、アナログ故に頑丈 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
レンタカー
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
ハイドラ用に一応これも登録w 仕事だけど全国何処でもこれでいっちゃいますよ~w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation