• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼくそうのブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 第5戦

お疲れ様でした。

筑波サーキットジムカーナ場は新しい路面になり果たしてどうなのか?!
会場に到着して同クラスの前日練習組にヒアリングしてみると
「スキール音が早くから鳴りまくるけど、音で判断しないほうがいいですよ」
と教えてくれました。

僕は多分音よりも感覚派ですね。しかもかなりビビりのw
ビビって使い切れないか、振り切ってドアンダーだすかどっちかですw


さて実は今回新たな試みとして、ミスコース対策。
いつものパターンは以下
・練習走行でミスコースして、本番1本目でとにかくタイム残さなきゃ!と1本目から攻められない
・練習走行でミスコースしないけど、本番1本目でミスコースして、2本目攻められない

なので今回生まれ変わるべくの対策は『WEBにアップされる前日練習コースをプリントアウトして覚える。』
WEBにアップされてたなんて知りませんでした←
夜中に移動して、筑波のネットカフェで横になりながら持って来たコースを眺め・・・ZZzzz....スヤァ


するとどうでしょう、睡眠学習の効果がありました!!!
前日コースと当日コースは最後のセクションがちょっと違うだけでほぼ同じじゃありませんか!!!


今回のお題です。
奥のパイロンを左ターンする8の字2回と、ぐるっとまわってから奥のパイロンを右ターン、行ってこいしてからのテクニカルセクションでゴール、という感じで個人的には見た目よりシンプルだなと思いました。

まぁ練習走行でコドライバーのonoda選手に「あーーーー違う!!!!そのパイロン右右右!!!!」
というのが1箇所ありましたがなんとかオンコースw


ここまでを総括すると
・路面違う
・ミスコースしてないとこが違う

ですね。
ただ、行ってこいの区間が多いハイスピードコースっていう思いが強すぎて
全部突っ込みすぎ
ターンも決まらない
ミスコース未遂するし

下のクラスにでたら??????と自己嫌悪に陥るタイムを残す。。。

この時点でテンションダウン。

1本目走行では3秒アップしましたが、やはり突っ込み傾向と、向こう正面の8の字の入りが以外と苦しくて2→1→サイドターンしようとしてる間にパイロン通過していたりもあったので、2本目はミスるくらいならシフトアップしない作戦でいくことにしました。
あと修正点はサイド回しすぎと、ビビリミッターを少し解除することw

それとサイドブレーキのフィーリングがおかしかったので昼にジャッキアップしてサイドブレーキドラムを調整。
路面が食うのでターンしやすいようにリアのエア圧を3.5にアップ。


本番2本目


向こうの8の字は不発orz
手前のセクションで結局ビビリミッター発動でカウンターorz
その動揺を立て直せずメリハリをなくしターンイマイチorz
中間で多分大体3秒~4秒遅れ
テクニカルの2本目のターン回しすぎorz

と課題だらけでしたw
でも面白かったですね♪



ろどんぱさんは、今思うとこれわざと圏外に沈んで最終戦一番上に立つ作戦ですねこれw
なるほど、僕も下克上できるようにがんばろw



そしてダブエンonodaさんは僕より6秒も早く走り2位表彰台!

次勝った人がシリーズチャンピォンのようです!
ばくそう号がチャンピォンカーになるときは来るのかw


僕のクラスではたまさの氏のシリーズ優勝が決まったので

くらえ~~~wwww

おめでとうございます♪
最終戦みとけよコラ~w


その後の抽選会ではチーム牛貯、erectさんと僕がうまい棒一杯入ってるやつゲット!



おつかれさまでした♪
Posted at 2017/10/02 22:34:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年08月28日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 第4戦 TC1000

今回のビ筑はいつもと違い、年1度のTC1000(筑波サーキットショートコース)で行われる
コースジムカーナです!
年一度特別な日ってことで、インディ500みたいなもんですね←
賞金2億くらいでるかな?

コース走行自体物凄く久しぶりで、1年半前に茂原サーキット走って、その8ヶ月後にSUGO西コースで土手に突っ込んで軽く車壊して、そこから10ヶ月ぶりですw

ジムカーナ慣れもしてませんが、コース走行はもっと慣れていないし事故以来ということもあるし、TC1000自体走ってみたかったのと、yuki君もまた、春にミッション壊したのがTC1000。
ということで、前日練習から二人で行くことにしました。

現地ではチーム牛貯のerectさんにお世話になりながら、アレコレと教わりつつ1人5本走行。
僕は4本+erectさんの横乗り。

今回は路面温度が非常に高いことを見越してR1Rはパス。雨降った場合のみw
クムホのV720をバリ溝中古でゲットしたので試してみることにしました。
普段フロントは225サイズなんですが、これは205なので初めての4輪205サイズ。
なのでフロントV720 205/55r16、リアZ2☆205/50r16です。

V720とはグリップ走行のガチラジアルの一つ、V700と同じコンパウンドで、トレッドパターンと溝の深さが違うらしいですね。V700の全天候型みたいなイメージでしょうか。
205とは思えないようなグリップでサイド剛性も高く、特性としてはかなり横グリップに強い印象です。
ただ良いところばかりでもなく、それは割愛しますw

走行後、近場の宿に泊りyuki君と反省会。

翌日、ダブエンにのみ許されたライフハック。


勝負はパドックから始まっているのですよフフフ。


そして本番コースはこちら



とにかく僕の鬼門はフリーターンセクション。
フリーターンとは右回りでも左回りでも線越えてりゃOK。

しかしここが今回自分含め一番みんな手こずっていたところで、前日練習と違い、1mくらいパイロンが狭くなっていて難易度があがっていました。
フリーターンセクションに至るまで3速入れたいぐらいの速度(90キロちょっと?)でアプローチしつつその先の短い距離までに、ブレーキング、シフトダウン、ステアリング全切り準備、をいっぺんにやろうとしすぎて何にも上手くいかないってのが前日練習からずっと続きましたw

練習走行ミスコースを経て、本番1本目はフリーターンセクションで回しきれずバックギア。

2本目はこちら


とりあえずフリーターンが無難に決まれば1本目から5秒短縮できるので、1秒ロスしてでも慎重に入ることにしましたが、迷ってるように見えるほど慎重すぎましたw
それと、最終テクニカルセクションの17,18番パイロンへのアプローチでシフトダウンが決まらず、押し込みすぎてバックギアギャーギャー慣らしながら失速。



ドボンまで発生w
日頃ロドンパさんにもたまさのさんにも歯が立たないのに、スポット参戦組も速過ぎw
タイム的に次からは二つ上のA2クラスに行ってくださいお願いします←

中間57秒ってことはタイム差考えると多分テクニカルは前半ほど負けてはいないんでしょう。やっぱ前日練習からコースがダメダメだったもんなぁ。。。
しかし!個人的にターゲットにしていた同クラスで前回負けたZZTセリカと、オートテストで優勝をもっていかれたロードスター、のお二人に0秒以下の僅差ながらもリベンジ成功したのは素直に喜んでおきます!

確かにまぁ大きく負けたんですが、新たな経験値が溜まった感じとか1本目→2本目に至る過程とか、色々感じるものがあって今までで一番参加してよかったなって思えた回でした。
今までで最も悔いを残さなかった試合だったかもしれないです、というかいつもチョンボしすぎて翌日以降いつもモヤモヤしてたんで、とにかく今回は爽やかな気分ですw負けすぎただけではないと思いますw

言うてこのなかで一番ひよっこというか下手したら今大学1年生の自動車部の子より競技暦少ないかもだけど、一番最短距離で追いかけてるのも多分僕ですよ。わかってますか。NF2のみなさん聞いてますか。おーい。そろそろ勝ちますよ。覚悟したほうがいいですよ(膨大な入賞ハンデを貰いながら)


さて、FMクラスのyuki君のほうはというと

初参加で4位入賞!!
おめでとう!

サイドブレーキが効かないから全部アクセルターン等でテクニカルセクションをこなし、2本目でもタイムアップ。
サイド効いたらどんだけ早くなるんだろw


今回もダブルエントリーSF2クラスのonodaさんは


乗り手が違うとこうも違う。僕より6秒速くて生タイムではクラス6位だけど前回の入賞タイムハンデ1.5秒加算で13位。
単純にパワーある車が今回有利だったってのがハッキリした感じですかね~。
でもこれでまたハンデが消えましたw


そしてA2クラスerectさんは見事優勝!


前日練習でも全クラスで4位と好感触なまま、本番でも2本目にタイムアップしての優勝でめっちゃかっこよかったですw
10人くらいで水ぶっかけましたw


閉会後、チーム牛貯でココスに行き打ち上げをして帰りました!

会場でよくしてくれたみなさんありがとうございました。
次回もよろしくお願いします♪(いけるかなぁ)
Posted at 2017/08/28 22:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年07月24日 イイね!

湾カーナ楽しかった(・∀・)

7/22 筑波サーキットジムカーナ場

湾カーナとは、痛車×ジムカーナというカオスな空間。
毎回60数台満員御礼のモンスターイベント。

主催の一人、湾君がリア友同級生であり20代最後ということでもう一人のリア友yuki君も誘って参戦。
yuki君のM3が修理間に合ってれば最高だったけど残念ながら間に合わずばくそう号でダブエン!




今回はタープや簡易テントも用意して日差し対策バッチリだぜ!

現地にはビ筑勢も多く居て雑談楽しかったー!
お祭り的な雰囲気が最高です。

オフィシャル試走係
湾君    ST202ガルパンセリカ
onodaさん ST202セリカ
さげおさん ST205セリカ
かつお君  ZC32Sスイスポ
現役全日本ドライバーS選手の嫁様 CR-X
現役全日本ドライバーU選手 FD2 シビックR NUTECカラー

という、超豪華メンバーながらも深刻なFR車不足w

それはさておき、僕ももっと上手くなってオフィシャル側でセリカ並べたいもんですね(・∀・)

今回のタイヤはスリップサインZ2★とリアにSS595(普通のスポーツラジアル)という、ほとんどFドリみたいな組み合わせ。
タイムを追求するのは取っ払ってピーキーなセッティングで振り回して遊びたい&捨てる諦めがつくくらいタイヤにトドメを刺したい的な感じですw

そしてキングオブミスコースな僕は湾カーナくらい簡単なコースでも、慣熟歩行出来なかったのが響いて午前はフルミスコースw
昼に慣熟歩行したから午後はちゃんと走れましたよ!!

5本走って走行終了。合間合間にクルクルコースで遊びました。
そして湾カーナのメインイベントである、男のプレゼント交換会。



アニメグッズ、フィギュアやTシャツ、ポスター、DVD等が中心ですが僕は持っていないので、去年の湾カーナでもらった"薄い本"とガルパンステッカー、余ってたオイルフィルターレンチを持っていきました。

今回貰った景品は



せっかく薄い本を景品に持っていって処分できたと思ったら数も厚みも倍になって返ってきましたwwww
それと
ダンロップのTシャツ
D.A.Dのタンブラー
湾君ステッカー

次回の湾カーナにまたもっていくとしましょう…w




グラセフオマージュとけものフレンズのオマージュという素敵なステッカーでこれは出来が素晴らしいなと思いましたw

そして恒例の















ここまでが湾カーナですw
onodaさんが察して慌てて車のボンネット閉めに行ったのに笑いましたw



久しぶりに登場、和熊さんセリカ!と和熊さん同僚ミラジーノ、yuki君ISIS

このメンバー+onodaさんでまたまたつくばのウエストハウスに行って打ち上げ!



いやーこのお店ほんとに美味しいw

オフィシャル、エントラントの皆様お疲れ様でした!
Posted at 2017/07/24 22:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット
2017年07月03日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 第3戦

行って来ました!

前日につくばのウエストハウスという洋食屋さんでパワー補給w



いやー美味しいですねここ!美味しい洋食はたまらんですねw

ここで有名なのはシンデレラパフェw


高さ120cm
重量12kg

10人でも食べ切れなさそうですw
テレビで、もえあずが二人で食べてたみたいですがw


さて当日はめっちゃ暑かったです。。。倒れるかと思いましたw
参加台数は90台オーバー。
初めてクラスも8台とどんどん増えてきています。

第3戦のお題はこちら。


深いターンはないけれど踏んでいける区間が長くてちょいと厳しいか?

そして練習走行ではなんとオンコース!3番手!
しかし他クラスでミスコース連発。
1人しかオンコースできてないクラスもw

珍しくオンコースできたと思ったらそれすらリアルタイムにツイッターで煽られる始末w


僕がミスコースしなかった代わりに20台近くミスコース。

これが質量保存の法則です。


彼女は出走しませんでしたが、エキスパートクラスにはDC2インテRを駆る女性の全日本ドライバーのktkさんが居るなぁということで、練習走行だけでも彼女を乗っけてもらえないかと思い、ほぼ初対面でしたがお願いしてみたら快諾していただきました。なんて優しい!(1年半くらい前に初めて浅間台SLに行ったときに一言二言だけ喋ったことがあるのを思い出しましたw)
乗っけてもらってなにか感じるものは有ったのかなw

そして本番1本目はまさかのミスコース!
練習走行でミスコースしなかった分、本番1本目に来てしまいました!!
質量保存のh(ry

そして2本目です!

オンコースで走りましたが、最後の5番パイロン通過時に不必要なシフトダウンを試みた挙句失敗して3速に入れてしまう痛恨のミス!わかってたのになんでやろうとしたのか。。。

あと、深いターンは自分の引き出しの中ではそこそこまぁまぁボチボチ出来るつもりですが、浅いターンの練習不足によりさじ加減がイマイチつかめず、回しすぎてロスしてるとのこと。

それらのミスもそうだし
・1本目ミスってるからとにかくタイムを残さなきゃいけない
・だからパイロン際狙って攻められない
という1本目のミスが尾を引くなど、自分の首をこれでもかと絞めまくって結果は4位に終わりました。

接戦に見えますけど、上二人が1.5秒ハンデを抱えてやっと良い勝負という現状
まだまだ実力の差があるなぁと感じました。

そろそろあれですね。
負けるにしても完全燃焼して負けたいですw
それも実力不足ってことかな~

しかし
上のSF2クラスではダブエンのonodaさんが見事優勝!

自分の車にどんどん箔がついていきますw


その上のA2クラスでは新しくDC2を乗り換えたerectさんが3位獲得!

1本目ではトップだったし2本目も中間ベストだった(かな?)だけに見てて悔しかったです!


さて次は年に1度のTC1000開催です。コースジムカーナです。
TC1000好きな人が毎年ここだけスポット参戦してくるということで参加台数が増えそうです。
クラス内での戦いでありつつ、常連VSスポット参戦という構図も成り立ちそうなので
負けないように頑張りたいと思います!
Posted at 2017/07/03 21:26:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年06月18日 イイね!

JAFオートテストに参加しました!

みなさんオートテストって知ってますか?

JAFが始めた新しいモータースポーツです。
内容は、一台ずつ走行のごく簡単なサイドブレーキ要らずのジムカーナに

一時停止からの車庫入れ区間がある

というものです。
ヘルメットもグローブも不要というモータースポーツで入門に最適な競技となっています。
教習所とジムカーナの間くらいのイメージですかねw

順位決定方法がジムカーナと大きく異なっていて
2本の合計タイム+ペナルティポイントの少ない人から上位となります。
例えば1本目35秒、2本目40秒で75ポイント、それに、パイロン1回触った場合10ポイント加算で計85ポイント、といった感じです。

ジムカーナだと2本走って良い方のタイムで争うので1本目散々ミスっても2本目良けりゃ良いのですが、合計タイム(ポイント)で競うオートテストではパイロンタッチは致命傷ですw
逆に言うとミスりさえしなければ誰にでも勝機があるとも言えますね。

(※追記
場所によってベストポイント制だったりするようです)

参加費はJAF会員だと3000円、非会員だと4000円ととてもリーズナブルなのも魅力です。
更に、公認競技なので完走すると国内Bライセンスの取得資格が得られます。
なんとなくライセンス取ってみたいなっていう資格マニアにもオススメですw


オートテストの説明が長くなりましたがw

今回のオートテストは茨城中央サーキット(ICC)だったのですが、茨城で初めて開催されたそうで、記念すべき第一回目の参加者となりました!

そして茨城初開催ということで、茨城トヨタさんから参加賞!


JAFマスコットとトヨタ博物館カレー(・∀・)
また、JAFのお偉いさんや広報、新聞記者の方なども来ていました。

彼女氏とは別に、偶然一台ZZT(赤)がw


午前は受付、コース歩行、ドライバーズミーティング、全体撮影、練習走行
午後は本番2本と表彰式でした。

僕の結果はMTクラス36台中3位でした\(^o^)/






JAFメダルも頂きました!
通常の表彰とは別に今回レディース賞というのが有って彼女氏は2位でした。



そしてATクラスでは毎度お馴染みのonodaさんが軽のライフで数々のスポーツカーやミニバン勢を抑えて優勝、嫁さんがレディース賞優勝というアレでしてw


身内4人入賞の快挙ですw

画質悪いですが参考までにどうぞ。


反省点としては、バック→発進を本番2回ともミスったことですね。それさえなきゃタイム的に恐らく優勝できたのでは(*_*)

でも楽しかった\(^o^)/

フォレスター、ボクシィ、セレナ、イプサム等がオートテストを彩っていましたね!
また参加したいと思うので興味持った方一緒に行きましょう(^^)/
Posted at 2017/06/19 00:11:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@NARU 最近Twitterで何人かそれ交換してたので真似して僕も他の作業のついでに変えてもらったんですが「今回換えておいてほんと正解でしたよ、この辺とかもう劣化してるし時間の問題でした」ってメカニックさんの話でした。頑張って車維持りしていきましょうw」
何シテル?   04/18 21:28
H26年6月 ZZT231セリカ納車 H27年4月~ サーキットとジムカーナやりはじめました。 H28年10月 JMRC東北ジムカーナSUGOクローズドクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回セリカ祭りのコースが最高でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 23:58:38
第4回セリカ祭り2021 in TCG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 12:30:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:22:50

愛車一覧

トヨタ セリカ プロボックスクーペ (トヨタ セリカ)
愛車ニックネーム『プロボックスクーペ』 車両価格が安い、内装が安っぽい、アナログ故に頑丈 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
レンタカー
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
ハイドラ用に一応これも登録w 仕事だけど全国何処でもこれでいっちゃいますよ~w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation