• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼくそうのブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

ナリタモーターランド 5回目

ナリタモーターランド 5回目みなさんこんばんは。

せっかくハイグリップラジアルを手に入れたことなので
どーしてもナリモ行きたい!!
ナリモでどのくらいタイムだせるか試したい!!
ってことで行って来ました。



ここまで欲を出したのには
茂原での走行でヘアピンの処理が非常にヘタクソということがわかり、つまりある程度慣れて来たと思っていたナリモでも全く出来てないということだ!
と猛省したことが背景にあります。


そして今回Yuki_231君(BMW E46M3)と予定を組み
「ステッカーもらってやる!!」と二人でマジモードでしたw

しかし前日は雨予報70%で木更津でも市川でも降っていたので、当日40%というのも不安でしたが
ナリモでは降っていなかったようでドライで走る事ができました。




しっかし暑かったです・・・w
途中から久しぶりに頭痛に見舞われてしまい。。。
こういう時に限って頭痛薬を忘れるんです。


いつもは後半1時間だけのタイム測定を今回は2時間枠フルで行い
アドバイスを色々頂きながら試しながら走りました。
とても充実した2時間でしたほんとに。

タイムはというと


これまでのベストはフェデラルSS595での48"67でしたが
今回ハイグリップでの初挑戦でやはり飛躍的に向上して45"94というタイムがでました。
そしてステッカーも初段を飛ばして2段を頂きました!

やったー!

友人のYuki_231君はこれまでのベストというか前回の初走行時に記録した
46"22を大きく更新して45"33という好タイムでこちらも2段のステッカーをGET!

傍から見ていて
もしセッティングが上手くいって散らかることなく
ロス無しで走れたらどこまでいくのか楽しみに思いました。


僕の次回の課題は2コーナーのヘアピンとしてイメトレをしようとおもいます。
多分そこの処理が上手くできるようになれば45秒後半をアベレージにできるのかなぁと感じています。
そして45秒後半がアベレージになれば45"33を食えるかなとw
手の届くうちに食いたいと思いますw

精進あるのみ~!

Posted at 2016/02/13 23:57:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月01日 イイね!

茂原ツインサーキット走行会

みなさん、あけましておめでとうございましたw

今年の初ブログは2月ですw

元々はナリタモーターランドへ行くつもりが土日とも雨という予報だったため
諦めて土曜を過ごしていたら昼過ぎに

和熊さん「日曜日知り合い達が行く茂原ツインの走行会でメンバーの欠員が出たらしいんだけど行かない?」

Yahoo天気チェック、、、晴れ!!

ぼく「行く!」

ってことで22時半に帰宅した僕は新品のタイヤを組んだ秘蔵のTE37を慌てて装着しましたw


ずっと家のリビングに鎮座してたホイールだったんですがついに初陣です(新品ではないですw)

2時に寝て5時に起き、とかなりハードでしたがワクワクしましたw


会場で周りを見渡すと、ドリ車、ドリ車、ドリ車。(実はドリ車大好き)
全部で35台くらい?でグリップ枠はたったの5人でしたw
うち4人は身内でしかも4人とも今日が茂原ツインデビュー。




今回ハイグリップタイヤでの走行も初めてで
フロントが225/45r16のZ2☆ リアが205/50r16のZ2☆
という、友人曰く「日光メインで走ってた時にFF勢で良くみたセッティング」だそうで
僕も便乗してみたわけです。

いざ走ってみるとフロント食うわ食うわでめっちゃ楽しかったです。
が、1コーナーを強気に行った瞬間大スピンで反対向いてあやうく壁に刺さりそうになりましたw
頭ではわかってたことでしたがリアのほうが細いってことは
フロントタイヤがギリギリの曲がれてもリアは曲がれないんですよね。

後にスピンのことを友人に伝えたら
「あ、やっぱり?wセッティングは常套手段だけどトリッキーになるんだよねw」

はい、身をもって体感しましたw





5台中4台は身内でしたが
1台半端無い経験値を感じる初代インプレッサスポーツワゴン(ターボ)が。


こっち全員初コースだしこれは迷惑かけそうだなぁと
走行開始前に挨拶も兼ねてあらかじめ話し掛けてみたらとても優しい人でした。
で色々話してみると今は峠仕様に戻しているそうで、
普段はラリーとかヒルクライムのイベントなんかに出ていて
今日はそのセッティングを試しに来たということでした。

うーんこれは次元が違うw


溶接ロールバーのジャングルジム
油圧サイドブレーキ
リアガラスアクリル化
バーフェンつけてすごく太いタイヤ
ショップ名かなんかのステッカー

ぱっとみただけで格の違いがw

こっちのメンバーのサーキット経験を伝え
先頭走ってくださいってことでお願いしましたw

走行スケジュールがドリ初球→ドリ中級→グリップ→ドリ上級→コースメンテ
の繰り返しで行われたわけなんですが、回を追うごとにドライバー(僕)は慣れていき、
剥離したトレッドを避けながらもコースに慣れて踏めるようになるんだけど回を追うごとに路面はスリッピーになりw

午前以上のタイムは出せそうにないですねってことだったので、
午後はインプレッサの方の後ろに付いて勉強させてもらいました。
そしてラストのヒートは攻め続けたんですがタイヤの垂れも込みで2周連続スピンして撃沈w








結局10分6本計42ラップ走ったんですが
2本目に出した55.2というのがベストラップでした。

個人的には初回としては良く出来たほうかなと感じてます。
昨年のタイムアタックイベントなるものでZZT231型が51秒台で走っているので
チューニング度もおそらく大きな差はないのでそれが目標となりそうです。
本当に楽しい一日でした!






51秒といえばインプレッサの方も51秒前半というタイムでしたが改めて思い返してみると
シケインのセクションは縁石舐めていくのが定石(と思われる)なのに
全部軽やかにかわしていくんです。
で、たまにスピンを見かけましたがほぼ全てが同じヘアピン。

恐らくは最初に聞いた「峠のセッティングを試しに~」というのが答えなのかなと。
公道で縁石なんてまたいでたら車壊れちゃいますし
同じ場所でのスピンはきっとラリーやヒルクライムを見据えて
そのヘアピンをギリギリまで攻めてサイド引いていたんだと思います。(走行会終了後4人でファミレスで語った結論w)
多分タイムだけ出そうと思ったらなんぼでも出せてたんだろうなと感じました。
でもあえて欲張らずに自らへの課題に忠実に向かっていくその学びへの姿勢というか求道心というか。すごくかっこいいなぁと畏敬の念を抱かざるにはいられない人物でした。

「細く長くでも辞めずに続けていくことです。私はこの車に20年乗っています」



本当に貴重な経験でした。ありがとうございました。




養生テープでやってもーたーwww
Posted at 2016/02/01 23:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年11月05日 イイね!

浅間台スポーツランド ジムカーナ

写真ないです!ごめんなさいw



11月1日の日曜日はonoda_1998さんに誘われて
千葉県香取市の浅間台スポーツランドに行って来ました。
朝4時45分起きだったんですが、あまりにも寒いとおもって体温を測ったら34.6度でしたw
まぁ時々あるのですw

メンバーは
onoda_1998さん(ST202セリカ)
和熊さん(ZZT231)


onodaさんとは6月のICC(茨城中央サーキット)のジムカーナ以来となります。
途中で和熊さんと合流し一緒に行きました。

途中BRZとNSXを見かけ気分が高まるとやはり浅間台組でしたw


到着後すぐタイヤ4本交換して準備を整えコース図を持ってコースを歩きます。
とりあえずAコースを走ってみることにしました。



兎にも角にも走行前のコースを覚える時間が僕をナイーブにさせてくれます・・・。
一度走ってしまうと慣れていくのですがw
まぁ一度というか僕は4回目でやっと完走できる程度ですw

多分コースの覚え方、覚える能力もジムカーナの腕前の一つなんだろうとおもいます。

浅間台のフリー走行の場合通年コースなので僕みたいなドライバーでも気軽に遊べそうです!w


で、久しぶりのジムカーナは







すっごく楽しいです!



前回は初めてということもあり、今思うとわけもわからないままがむしゃらにやっていた
そんな気がしますが、今回はちょっと違って運転に多少気が遣えるようになったというかw


そしてonodaさんの友人が午後からくることもあり、onodaさんは午後も走る予定ということで
僕も続けてご一緒させてもらうことにして、午後はBコースを走りました。
和熊さんは脱落w



すこしテクニカルになりますw
で、良く見るとわかるのですが、スピードに乗るセクションが多いです。
いきなり対角にむかって全開、2速が吹けきるあたりでくるっと回って入り口付近まで戻ってきて
180度ターン、からの全開で奥へ行き、まわってきて270度~と、とてもメリハリのある感じですw


そして午後からはonodaさんの友人が参加です。

車はなんと最近購入したという新型デミオのディーゼルターボ!
走った感想を聞いているととても楽しそうな一品ですw
元々はRX-8に乗っていたということでサイドターン時についクラッチを切ってしまう癖が抜けないそうですw
休憩もせず馬車ウマのように走り続けていて、降りてきた頃には汗だくになっていたのをみて
本当に楽しい車なんだろうなと思いましたw


僕の技術的な課題としては

個人的には
2→ブレーキ(H&T)→1→ステアリング→サイドブレーキ→ターン

の一連の操作が遅いのだと思っていたのですが
onodaさんのアドバイスによると、操作が遅いのではなくブレーキがパイロンギリギリすぎるんで
操作する猶予時間が少ないということでした。
もっと手前からブレーキして操作すればスムーズにいけるのでは、と。
多分下手糞なりに速く走りたくて無意識にそうなってたんだと思いますw

それとサイドターンというよりアクセル踏みすぎでスピンターンっぽいw
と言われて僕も心当たりがあって笑ってしまいました。

多分D1とかドリ天映像の見すぎですね。

スライド中はタイヤが空転してるほど偉い!みたいなw
本来は転がす程度のアクセルでいいそうです。
ちなみにこれも無意識でしたw

それと、サイドターンが控えている時はもっとスピードを落とす、これが一番の課題です。
どうも自分自身で思っているスピードでターンしようとするとリアが飛びすぎてしまって
車の向きがクルっと変わってアクセルを踏んでもGが後ろに掛かっていて前に素早く出ません。


しかしながら、ジムカーナにおける技術云々は課題山積ですが

とにかく楽しめた、これに尽きます!

年内にまた遊ぶのは仕事が多忙のため難しいかもしれませんが、是非また行きたいと思います。

(ところでせっかく苦労して覚えた通年コースは年が明けたらどうなってしまうのだろう?w)
Posted at 2015/11/05 22:54:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月14日 イイね!

ナリタモーターランド ~4回目~

ナリタモーターランド ~4回目~昨日はナリタモーターランドにて10時~12時枠にて走行してきました。

なんだか車両のほうも調子が良く、見学という前言を撤回しての走行となりましたw

メンバーは
和熊さん ZZT231セリカ白
yuki_231さん BMW E46M3
PLERAさん スバル プレオ
和熊さん知人 スバル BPレガシィ
和熊さん知人の知人(?) ダイハツ エッセ
僕 ZZT231セリカ銀


前回までのベストが50"14だったので今回の目標は50秒切りということで
これまでの反省を踏まえ、どこを意識したらいいか考え、思い出したり色んな走行動画をみたところ
1コーナーのアプローチでどう考えても減速しすぎという欠点が浮き彫りになりました。
多分そこを改善すれば0.14の短縮はできるだろう・・・。

そして走行開始したはいいものの、ホームストレートでハイカム付近(6000rpm)でフロントから
なにかシャシャシャ!だか、シャー!という異音が聞こえてビビって中断w


とりあえずyuki_231君に同乗してもらって再現しようと思いましたが
こーいうのって再現してほしくても再現できないものなんですよねw

なぜか何の異音もしなかったのでそのままそういう話や、タイヤのグリップがあーだこーだ
ライン取りがあーだこーだ喋りながら周回を終えタイムを見てみると

50秒きってた~w


いやはや、嬉しいことなんだけど全然腑に落ちないw
なにより『やってやった感』が微塵もないw

だって前回あんだけ苦労したのに、今回くっちゃべりながら走ってこれって・・・ww

ということで休み休み走行を続け、後半の1時間のタイム計測に備えます。


そしてその結果



キター!

48"67

約1.5秒ジャンプアップしましたw
なにより嬉しいのが全体的なアベレージも上がっててマグレじゃないところですw
Federal SS595まだまだいける気がしますw


そして一つ事件です。

僕の旧知の友人であるyuki_231君は今回自分の車でナリモ初走行だったのです。
しかもブレーキパッドもアタリがついたかなー?今回のタイヤどうかなー?というかこの車でナリモどうかなー?状態。
要は完全シェイクダウンです。




BEST 46"22

モノが違うwwwなんか初段のステッカーもらってるしw
というかなんだかんだで彼が彼の車で走ったのを見るのは初めてだったんですが
やっぱりスゲーんだなーとw

けれども上には上がいて、ナリモを41秒そこいらで駆け抜ける人がいるんだもんなぁ。
800メートルしかないのにそこから5秒って凄い差ですよね。僕に至っては7秒だ。

そして彼もそうだし、僕もそうですが今回課題となったのが
最終コーナー手前のS字からのヘアピン的なコーナー。



ここですね。
ここの進入左カーブを突っ込みすぎて大回りしてしまうと車の向きからいって
次の右カーブへのアプローチが極端な話Uターンになってしまいます。

なので進入で内側の縁石を舐めるように行くことで、自ずと車の向きが次のコーナーの頂点に向くので
Uターンだったのがこれまた極端に言うと右折で済むわけですね。









yuki_231君なんかはタイム計測の方いわく

「下手すると1.5秒とか2秒のロスになってるんじゃないか」 と。
E46M3という車の特性上、やはり直線を生かしたい。
直線を生かすためには苦しいコーナーをいい姿勢で立ち上がって速めにアクセルを開ける状態を作りたい。
(最後の写真の)青いパイロンあたりから開けていければもっとタイムは伸びる、ということでした。

奥の深いコースですw

というかそれクリアしたら彼何秒になるのよw

末恐ろしい子!!!




しかしながらやはり、同格どころか同じ車なのでライバルとなるのは和熊さんですね。
大分タイムは迫ってきたけれども、S字を攻略して果たしてどこまで詰め寄れるか。

まぁ月に1度走るたびに1秒以上タイムアップしてるので・・・










理論上では10ヵ月後は38秒で駆け抜けていることでしょう(錯乱)

(ちなみにコースレコードはSタイヤ履いたNSXの40.88)


そういえば午前9時~10時の枠にて、ド迫力で駆け抜ける白いランエボが居ました。
よく見かけるけど、もしかして僕のナリモのブログをいつも見てくださってるあの方かな?
と思ってはいましたが確信を持てないまま声を掛けられず仕舞いでしたが、やはりそうでしたw
次こそは挨拶に伺いますw


参加者の皆様、前後の枠の皆様お疲れ様でした♪
Posted at 2015/09/14 23:16:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月15日 イイね!

ナリタモーターランド ~3回目~

まだまだ暑いですね~。

8/14にナリタモーターランドの午後枠13時~16時に行って来ました。
メンバーは
和熊さん ZZTセリカ
いっち@RX-8さん RX-8
僕 ZZTセリカ
の3名と

ZN6 86 2台
BE5 レガシィB4
新型アルト
MG-F ←激レア?w


の8台となりナリモとしてはそこそこな人数で、今回は1回につき1周としてどんどん回しましょうということになりました。
暑いしそれがちょうどいいかもと思いましたねw
普段は2周してコースを出たら次の人が入って2周するという感じです。
ちなみに今回は詳細はわかりませんが平日料金?で、3時間ほぼ走り放題で5000円と格安でしたw


結果はというと、僕はそれまでのベスト51"18を更新して50"14をマークすることができました。
コンスタントに50秒台をマークすることができるようになったので
あと少しで49秒台と思ってスケベ心を出して走るとアンダーステアを出してしまったりして
却ってタイムを落とすというw

ベストを刻むには腕もさることながら、きっとメンタル面の成熟が重要なのでしょうw


でも、4月にデビューしてから今日の8月まで、タイヤも気温も路面温度も来る度に悪化する中
タイムが上がり続けてるのは当然慣れが一番あるのでしょうが、それでも嬉しいものですね!


そして今回がナリモ初走行のいっち@RX-8さんはさすがにモノが違うというか
あっさりと49.31秒をマークしていました。ウマイヨナァ

そんないっち氏の走行模様を外から撮影してみました。




そしていっち氏ベストラップの車載動画をお借りしました。




和熊氏撮影の僕の様子




サーキット走行も参加者皆和やかな雰囲気で終わり、その後近くの定食屋さんで
3人で21時までダベっていたところ雷ズドーンからの大雨により解散w


みなさんありがとうございました!




ちなみに、次回は9月6日(日)に行く予定なので
一度はサーキット行ってみたいけど1人だとどうも...って方や
ドノーマルでも、軽でも、みん友でなくても
危ないサーキットでは全然ないのでよかったら一緒に行きませんか?是非よろしくおねがいします♪

追記
いっち氏ナリモブログ
Posted at 2015/08/15 11:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@NARU 最近Twitterで何人かそれ交換してたので真似して僕も他の作業のついでに変えてもらったんですが「今回換えておいてほんと正解でしたよ、この辺とかもう劣化してるし時間の問題でした」ってメカニックさんの話でした。頑張って車維持りしていきましょうw」
何シテル?   04/18 21:28
H26年6月 ZZT231セリカ納車 H27年4月~ サーキットとジムカーナやりはじめました。 H28年10月 JMRC東北ジムカーナSUGOクローズドクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回セリカ祭りのコースが最高でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 23:58:38
第4回セリカ祭り2021 in TCG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 12:30:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:22:50

愛車一覧

トヨタ セリカ プロボックスクーペ (トヨタ セリカ)
愛車ニックネーム『プロボックスクーペ』 車両価格が安い、内装が安っぽい、アナログ故に頑丈 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
レンタカー
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
ハイドラ用に一応これも登録w 仕事だけど全国何処でもこれでいっちゃいますよ~w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation