• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼくそうのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

【コース図発表】セリカ祭り2017 in ICC コース図

お待たせしました!コース図出来上がったのでアップします。


(コース作成:erect 編集:onoda)

走りたいほうに並んでそれぞれ1台ずつ走る感じです。
サイドターンしなくても走れるようになっています。
これを標準として、簡単だなと思ったら安全な範囲でアレンジしてもらってOKですし、途中でコース見失っても誰も笑ったり咎めたりしませんのでご安心を!
僕もよく「大会で」ミスコースしますのでw
わからないよーって時にはオフィシャルの横に乗ったり、自分の車をオフィシャルに運転してもらったりもOKですよ♪あまり気張らずにお越し下さい♪マイペースにいきましょう。
私ばくそうはコース覚えられない人の味方です←

そしてこれじゃ物足りない!慣れてきたらそう感じる方もいるかもしれません。
そこで我々はそんなエントラントのベネフィットにコミットするドラスティックな(意味不明w)
チャレンジコースを用意しています。パイロン配置は↑の標準コースと同じです。
当日お昼に発表しますので、こちらに挑戦する方もお待ちしています♪

Posted at 2017/10/16 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 告知 | クルマ
2017年10月13日 イイね!

【募集告知】セリカ祭り 2017 in ICC(茨城中央サーキット)

セリカ祭り2017 in ICC(茨城中央サーキット)


セリカ祭りへようこそ♪
スポーツ走行はしたことないし、よくわからないけど車遊びを経験してみたいと思っているあなたのためのイベントです!
セリカで走ってみたり、セリカで走る友人を眺めて喋ったりと、参加者はもちろん見学者も同乗走行を通じてサーキットの雰囲気を楽しんでもらいたいと思います!
走行終了後は見学者の車もコース上に並べて記念撮影会を行います。
車を並べてダベるだけがミーティングじゃないはず!ということで、私ばくそうがいつもと違うミーティングの形を提案したいと思います!是非お楽しみ下さい。

・日時
2017年11月18日(土)
7時会場オープン、15時30分走行終了。12時~13時の昼休憩あり。
15時45分頃よりコース上で記念撮影会。

・場所
茨城中央サーキット
〒315-0156茨城県石岡市吉生 3174
常磐道「土浦北」ICより約25分

・募集
会場の規模が大きくなったことに伴いまして走行参加の募集を拡大します。
セリカ乗り、元セリカ乗り、セリカ乗りのご友人
を募集します。お友達を誘って気軽にご参加ください。
走行参加希望の方はブログコメやツイッターDM等で私ばくそうに連絡の上、以下の「調整さん」に参加の可否とお弁当の要不要の記入をお願いします。複数個必要な場合はその数もお願いします。
初心者大歓迎です。安全に楽しめるように設定したコースを用意してお待ちしています。

調整さんはコチラ


見学者も、お弁当希望の方はその旨記入お願いします。
また、見学は他車種の方もご自由にお越し下さい。

・費用
走行する人 1日8000円(1台で2名以上走る場合追加1名につき6000円)
半日5000円(1台で2名以上走る場合追加1名につき3000円)
見学する人 無料
お弁当(希望者) 700円

上記の合計金額を朝の受付時にお支払い下さい。午後のみ走行の方は昼の受付時でもOKです。なるべく釣銭のないようにご協力お願いします。

・準備して頂くもの
フルフェイス又はジェット型ヘルメット アマゾンで3000円程のバイク用でOKシールド無しOK(半帽や工事用は不可)
レーシンググローブ又はホームセンター等の作業用手袋。(軍手のような伸縮するものや滑るものは不可。指ぬきグローブも不可。)
長袖長ズボン又はツナギ(スカート不可)
スニーカー又はレーシングシューズ(サンダル、クロックス不可)
運転・同乗する人はここまでは必須です。ヘルメット、グローブは若干数レンタル用を用意します。

・有った方が良いもの
雨具
防寒着
降ろした荷物を置くのにブルーシート
折りたたみテーブルや椅子など

・タイムスケジュール
7:00 ゲートオープン 走行車両準備 ※ゲートオープン前に並ばないよう調整してください
7:55 受付開始(走行者、弁当希望者)
8:10 慣熟歩行ツアー(オフィシャル付でコース内を歩いてコース確認します)
8:40 ドライバーズミーティング
9:00  オフィシャル試走、午前走行開始
12:00  昼休憩 午後受付 ※コース内車両走行禁止時間帯。歩くのは可
13:00 オフィシャル試走、午後走行開始
15:00 オフィシャルによるジムカーナデモ走行&同乗体験
15:30 走行終了 閉会式
15:45 コース上に車を並べて記念撮影会
各自片付け後自由解散

オフィシャルは7時には会場にいますが、参加者の方は7:55の受付までに荷物降し等が終わる時間を逆算して早目にお越し下さい。サーキットの朝は早い・・・。

・走行について


コース図についてはこちら

一日に共通して、スタートに並んで走行は1台ずつ。前の人がゴールしたら次の人がコースインして走りますので他車との接触の心配は要りません(これ大事)
ゴール後は一時停止後完全徐行でお願いします。

また随時ベテラン現役ジムカーナドライバーの講師陣の車両に同乗できます!
競技やっている人でもめったに体験できない非常に貴重な機会となっております!是非乗りまくって下さい。
見学のみの方でも受付で誓約書に署名いただければ無料で横乗り可能です。

・車両の消耗について
スポーツ走行をすれば走り方や走らせ方に因るとはいえ少なからず車両の各部分は普段より早く消耗します。特にタイヤは擦り減ったり表面が荒れるなど目に見えた消耗があると思います。
消耗という点ではエンジンオイル等にも同じ事が言えます。これはスポーツ走行をする上では絶対に避けて通れません。
しかし、消耗した分は必ず自分の実力や経験となり、走らせた本人の”ウデ”に宿ると考えています。
今回の経験が将来の危険回避の引き出しとなるかもしれません。ですのでタイヤ等車両各部の消耗はスポーツ走行の常であり、必ず経験として自分に帰ってきているものとお考えください。
エンジンオイルは走行前か走行後どちらでも良いので早期のうちに交換することをオススメします。
また、消耗を極力抑えるためのポイントとして、連続走行しすぎないということがあります。
タイヤは加熱した状態だと磨耗速度があがります。2、3本走ったら、ドライバーの休息も兼ねて、飲み物でも飲みながら車両を休めましょう♪他の方の走行を眺めるのもいいですね。
タイヤ冷却用の噴霧器もお貸しします(ブレーキに噴射は絶対NG!)

不要なトラブルを防ぐために、走行前にエンジンオイル、クーラントの量、ホイールナットの締付け、タイヤの空気圧のチェックをお願いします。
心配な場合、オフィシャルに声を掛けてもらえれば測定可能です。

・安全のために
走行前準備時に必ず不必要な荷物(工具箱、ペットボトル等)は降ろして下さい。
車内で固定されていないものは全て走行前に降ろして下さい。
運転席フロアマットも降ろして下さい。
人が乗っている側の窓は全閉でお願いします。
ヘルメット・グローブ・長袖長ズボン・運動靴の装備は必ず装着して下さい。
3点以上のシートベルトも確実に装着してください。(3点=普通のシートベルト)
同乗者も基本的に運転者と同じ装備です。

・注意事項
まず今回の開催にあたって、JMRC準加盟クラブ モータリストクラブ車楽祭様のご協力で、100台はゆうに停められるような大規模な会場を使用した少台数でのイベント開催を実現することができました。

つきましては、以下の注意事項を必ず守って頂きます。守って頂けない場合は退場して頂きます。
・直管マフラー等極端にうるさいマフラー厳禁(サーキットとは言え直近に一般住宅があり音量規制があります)
・会場内は完全徐行。空ぶかし、急発進、ブレーキテスト等は厳禁。
・大音量でオーディオ鳴らし等大きな音を発する行為は禁止。
上記以外でも一般常識に反する行為をする人は居ないと思いますがサーキットにはサーキットのTPOがございます。
不明な点は何なりとお問い合わせ下さい。

サーキットの設備を壊してしまうと全額当事者本人の弁償となりますので事故無くイベントを終えることができるようにご協力お願いします。
またパドック(駐車場)内は禁煙です。喫煙は必ず喫煙所でお願いします。
会場にはゴミ箱がありません。ゴミやお弁当のガラなどはお持ち帰り下さい。
会場周辺には非常に頭の良いカラスがいます。ビニール袋とお昼のお弁当容器に反応して狙われます。持ち去られないように十分注意して下さい。

【特別に公認クラブの名前で会場を安価でお借りしています。不手際があった場合二度と借りられなくなるだけでなく、クラブ様にも迷惑をかけてしまうことになりますので、注意事項の遵守をお願い致します】

また、モータースポーツのお約束として、会場内での怪我や事故は全て自己責任となります。(受付時に誓約書にサインを頂きます)

・スペシャルな講師陣
onodaさん(ST202赤ボンネット)
さげおさん (ST205WRC)
erectさん(元ST205WRC 現DC2インテグラR)
necoさん(AW11 MR2)
hiroさん (FD2シビックR)

・オフィシャル(運営)
上記の講師陣+
ばくそう(ZZT231)
yuki (元ZZT231 現BMW E46M3)

&参加者のみなさんにちょっとだけお手伝いをお願いします(パイロン直しとか)

以上募集案内となります。
一部厳しいことを敢えて並べさせて頂きましたが、殆どはサーキットに限らない一般常識の範疇だと思います。
なかなか経験できない事を存分に楽しんでいただけると思っております。
サーキットがセリカだらけという最高の思い出を共に作りましょう!
たくさんのご参加お待ちしております♪ セリカ祭り実行委員会
Posted at 2017/10/13 22:10:48 | コメント(3) | トラックバック(1) | 告知 | クルマ
2017年10月08日 イイね!

セリカ祭り会場変更について

ばくそうです。

まず、開催場所を【茨城中央サーキット(ICC)】へ正式に変更いたします。
茨城中央サーキットは筑波山の麓、石岡市です。

その主な理由が2点ありますので説明いたします。
(※前開催予定場所を批判する意図はありません。)

・台数制限超過、及び人数超過に伴い発生するサーキット側への追加料金支払い

貸切の際にサーキットルールにより15台20人までという制限がありました。
それを超過する場合1台に付き2000円、1人に付き1000円の費用が発生します。これもサーキットルールです。
ですので、見学者様からもお金を徴収せざるを得ませんでした。
また、先方が現在一部改装中で完成後のパドック(駐車場)の広さや人数制限の拡大縮小が決定していないとの連絡があり、費用の計算や見学来場者様が何台までなら収容できるのかという目処が立ちませんでした。
なので参加者様の相乗り来場での見学をお願いする形、および1000円の費用負担をお願いする形とせざるを得ませんでした。
更には私の読み違いから、見学希望の方が多く、そういった方をお断りしなければならない状況に大きなストレスと葛藤が生じたことが決定打の一つとなりました。

先のイベント案内での「費用」という項目では、こういった先方とのやりとりや事情について口をつぐんだ面もあり結果として金額設定の面で誤解を招く格好となってしまったことをお詫び申し上げます。


・サーキット改装後のコースレイアウト
私共オフィシャル陣に走行経験が複数あるコース(広場)だったのですが、昨日先方より改装後のレイアウトのざっくりとした衛星写真を頂きました所、想像を超えたレイアウト変更がありました。
今まで走った事のある部分の多くが廃止となり、今はまだ存在していない部分も走行エリアとなるようでした。
頂いた資料からすると中央付近に大きな走行不可エリア(障害物?)がありました。
安全に事故なく楽しくというコース設定をモットーとしていますので、工事完了まで現地の路面状況や周辺状況を確認できないためにコースの作りようがありませんでした。

大きくはこの2点が開催場所変更の理由です。



また、開催場所変更に伴う変更点は結論から要約すると

半日だけの走行も可能となり、事前振込みも要らず、見学も自由にできるしサーキットも駐車場もデカい。

といった具合です。
詳細は以下に。


・午前午後どちらか半日走行も可能

・走行費用の支払い方法 事前に振込み→当日受付時に現金払い

・見学費用1000円→無料 台数にも制限がなくなったので事前にアポは要りません。気が向いたときに他車種の方でもお気軽にお越し下さい。

・そのため相乗り来場のお願いを削除

・午後の走行終了時間 16:00→15:30

・完全撤収時間 17:30→特に無し オフィシャルが片付けしたりダベっていると思うので、オフィシャルの撤収にあわせて頂く形になります。

・会場規模がとても大きくなったのと台数制限が無くなったことからセリカで縛っていた走行条件をセリカ乗り、元セリカ乗り、セリカ乗りのご友人、と拡大いたします。


取り急ぎまとめました。



本人は真剣に取り組んでいたつもりでしたが、言葉が足りず混乱を招いてしまい誠に申し訳ありませんでした。
また会場変更に際しましてお力を貸して頂いた、モータリストクラブ車楽祭 様ありがとうございます。

明日、会場様とオフィシャル陣を交えての打ち合わせを行い、イベント案内を作り直しますので数日お待ちいただきたいと思います。



これでやっと祭りっぽくすることができると思います!!!
Posted at 2017/10/09 00:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 告知 | 日記
2017年10月02日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 第5戦

お疲れ様でした。

筑波サーキットジムカーナ場は新しい路面になり果たしてどうなのか?!
会場に到着して同クラスの前日練習組にヒアリングしてみると
「スキール音が早くから鳴りまくるけど、音で判断しないほうがいいですよ」
と教えてくれました。

僕は多分音よりも感覚派ですね。しかもかなりビビりのw
ビビって使い切れないか、振り切ってドアンダーだすかどっちかですw


さて実は今回新たな試みとして、ミスコース対策。
いつものパターンは以下
・練習走行でミスコースして、本番1本目でとにかくタイム残さなきゃ!と1本目から攻められない
・練習走行でミスコースしないけど、本番1本目でミスコースして、2本目攻められない

なので今回生まれ変わるべくの対策は『WEBにアップされる前日練習コースをプリントアウトして覚える。』
WEBにアップされてたなんて知りませんでした←
夜中に移動して、筑波のネットカフェで横になりながら持って来たコースを眺め・・・ZZzzz....スヤァ


するとどうでしょう、睡眠学習の効果がありました!!!
前日コースと当日コースは最後のセクションがちょっと違うだけでほぼ同じじゃありませんか!!!


今回のお題です。
奥のパイロンを左ターンする8の字2回と、ぐるっとまわってから奥のパイロンを右ターン、行ってこいしてからのテクニカルセクションでゴール、という感じで個人的には見た目よりシンプルだなと思いました。

まぁ練習走行でコドライバーのonoda選手に「あーーーー違う!!!!そのパイロン右右右!!!!」
というのが1箇所ありましたがなんとかオンコースw


ここまでを総括すると
・路面違う
・ミスコースしてないとこが違う

ですね。
ただ、行ってこいの区間が多いハイスピードコースっていう思いが強すぎて
全部突っ込みすぎ
ターンも決まらない
ミスコース未遂するし

下のクラスにでたら??????と自己嫌悪に陥るタイムを残す。。。

この時点でテンションダウン。

1本目走行では3秒アップしましたが、やはり突っ込み傾向と、向こう正面の8の字の入りが以外と苦しくて2→1→サイドターンしようとしてる間にパイロン通過していたりもあったので、2本目はミスるくらいならシフトアップしない作戦でいくことにしました。
あと修正点はサイド回しすぎと、ビビリミッターを少し解除することw

それとサイドブレーキのフィーリングがおかしかったので昼にジャッキアップしてサイドブレーキドラムを調整。
路面が食うのでターンしやすいようにリアのエア圧を3.5にアップ。


本番2本目


向こうの8の字は不発orz
手前のセクションで結局ビビリミッター発動でカウンターorz
その動揺を立て直せずメリハリをなくしターンイマイチorz
中間で多分大体3秒~4秒遅れ
テクニカルの2本目のターン回しすぎorz

と課題だらけでしたw
でも面白かったですね♪



ろどんぱさんは、今思うとこれわざと圏外に沈んで最終戦一番上に立つ作戦ですねこれw
なるほど、僕も下克上できるようにがんばろw



そしてダブエンonodaさんは僕より6秒も早く走り2位表彰台!

次勝った人がシリーズチャンピォンのようです!
ばくそう号がチャンピォンカーになるときは来るのかw


僕のクラスではたまさの氏のシリーズ優勝が決まったので

くらえ~~~wwww

おめでとうございます♪
最終戦みとけよコラ~w


その後の抽選会ではチーム牛貯、erectさんと僕がうまい棒一杯入ってるやつゲット!



おつかれさまでした♪
Posted at 2017/10/02 22:34:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@NARU 最近Twitterで何人かそれ交換してたので真似して僕も他の作業のついでに変えてもらったんですが「今回換えておいてほんと正解でしたよ、この辺とかもう劣化してるし時間の問題でした」ってメカニックさんの話でした。頑張って車維持りしていきましょうw」
何シテル?   04/18 21:28
H26年6月 ZZT231セリカ納車 H27年4月~ サーキットとジムカーナやりはじめました。 H28年10月 JMRC東北ジムカーナSUGOクローズドクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
89101112 1314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

第6回セリカ祭りのコースが最高でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 23:58:38
第4回セリカ祭り2021 in TCG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 12:30:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:22:50

愛車一覧

トヨタ セリカ プロボックスクーペ (トヨタ セリカ)
愛車ニックネーム『プロボックスクーペ』 車両価格が安い、内装が安っぽい、アナログ故に頑丈 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
レンタカー
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
ハイドラ用に一応これも登録w 仕事だけど全国何処でもこれでいっちゃいますよ~w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation