セリカ祭り2017 in ICC(茨城中央サーキット)
セリカ祭りへようこそ♪
スポーツ走行はしたことないし、よくわからないけど車遊びを経験してみたいと思っているあなたのためのイベントです!
セリカで走ってみたり、セリカで走る友人を眺めて喋ったりと、参加者はもちろん見学者も同乗走行を通じてサーキットの雰囲気を楽しんでもらいたいと思います!
走行終了後は見学者の車もコース上に並べて記念撮影会を行います。
車を並べてダベるだけがミーティングじゃないはず!ということで、私ばくそうがいつもと違うミーティングの形を提案したいと思います!是非お楽しみ下さい。
・日時
2017年11月18日(土)
7時会場オープン、15時30分走行終了。12時~13時の昼休憩あり。
15時45分頃よりコース上で記念撮影会。
・場所
茨城中央サーキット
〒315-0156茨城県石岡市吉生 3174
常磐道「土浦北」ICより約25分
・募集
会場の規模が大きくなったことに伴いまして走行参加の募集を拡大します。
セリカ乗り、元セリカ乗り、セリカ乗りのご友人
を募集します。お友達を誘って気軽にご参加ください。
走行参加希望の方はブログコメやツイッターDM等で私ばくそうに連絡の上、以下の「調整さん」に参加の可否とお弁当の要不要の記入をお願いします。複数個必要な場合はその数もお願いします。
初心者大歓迎です。安全に楽しめるように設定したコースを用意してお待ちしています。
調整さんはコチラ
見学者も、お弁当希望の方はその旨記入お願いします。
また、見学は他車種の方もご自由にお越し下さい。
・費用
走行する人 1日8000円(1台で2名以上走る場合追加1名につき6000円)
半日5000円(1台で2名以上走る場合追加1名につき3000円)
見学する人 無料
お弁当(希望者) 700円
上記の合計金額を朝の受付時にお支払い下さい。午後のみ走行の方は昼の受付時でもOKです。なるべく釣銭のないようにご協力お願いします。
・準備して頂くもの
フルフェイス又はジェット型ヘルメット アマゾンで3000円程のバイク用でOKシールド無しOK(半帽や工事用は不可)
レーシンググローブ又はホームセンター等の作業用手袋。(軍手のような伸縮するものや滑るものは不可。指ぬきグローブも不可。)
長袖長ズボン又はツナギ(スカート不可)
スニーカー又はレーシングシューズ(サンダル、クロックス不可)
運転・同乗する人はここまでは必須です。ヘルメット、グローブは若干数レンタル用を用意します。
・有った方が良いもの
雨具
防寒着
降ろした荷物を置くのにブルーシート
折りたたみテーブルや椅子など
・タイムスケジュール
7:00 ゲートオープン 走行車両準備 ※ゲートオープン前に並ばないよう調整してください
7:55 受付開始(走行者、弁当希望者)
8:10 慣熟歩行ツアー(オフィシャル付でコース内を歩いてコース確認します)
8:40 ドライバーズミーティング
9:00 オフィシャル試走、午前走行開始
12:00 昼休憩 午後受付 ※コース内車両走行禁止時間帯。歩くのは可
13:00 オフィシャル試走、午後走行開始
15:00 オフィシャルによるジムカーナデモ走行&同乗体験
15:30 走行終了 閉会式
15:45 コース上に車を並べて記念撮影会
各自片付け後自由解散
オフィシャルは7時には会場にいますが、参加者の方は7:55の受付までに荷物降し等が終わる時間を逆算して早目にお越し下さい。サーキットの朝は早い・・・。
・走行について
コース図についてはこちら
一日に共通して、スタートに並んで走行は1台ずつ。前の人がゴールしたら次の人がコースインして走りますので他車との接触の心配は要りません(これ大事)
ゴール後は一時停止後完全徐行でお願いします。
また随時ベテラン現役ジムカーナドライバーの講師陣の車両に同乗できます!
競技やっている人でもめったに体験できない非常に貴重な機会となっております!是非乗りまくって下さい。
見学のみの方でも受付で誓約書に署名いただければ無料で横乗り可能です。
・車両の消耗について
スポーツ走行をすれば走り方や走らせ方に因るとはいえ少なからず車両の各部分は普段より早く消耗します。特にタイヤは擦り減ったり表面が荒れるなど目に見えた消耗があると思います。
消耗という点ではエンジンオイル等にも同じ事が言えます。これはスポーツ走行をする上では絶対に避けて通れません。
しかし、消耗した分は必ず自分の実力や経験となり、走らせた本人の”ウデ”に宿ると考えています。
今回の経験が将来の危険回避の引き出しとなるかもしれません。ですのでタイヤ等車両各部の消耗はスポーツ走行の常であり、必ず経験として自分に帰ってきているものとお考えください。
エンジンオイルは走行前か走行後どちらでも良いので早期のうちに交換することをオススメします。
また、消耗を極力抑えるためのポイントとして、連続走行しすぎないということがあります。
タイヤは加熱した状態だと磨耗速度があがります。2、3本走ったら、ドライバーの休息も兼ねて、飲み物でも飲みながら車両を休めましょう♪他の方の走行を眺めるのもいいですね。
タイヤ冷却用の噴霧器もお貸しします(ブレーキに噴射は絶対NG!)
不要なトラブルを防ぐために、走行前にエンジンオイル、クーラントの量、ホイールナットの締付け、タイヤの空気圧のチェックをお願いします。
心配な場合、オフィシャルに声を掛けてもらえれば測定可能です。
・安全のために
走行前準備時に必ず不必要な荷物(工具箱、ペットボトル等)は降ろして下さい。
車内で固定されていないものは全て走行前に降ろして下さい。
運転席フロアマットも降ろして下さい。
人が乗っている側の窓は全閉でお願いします。
ヘルメット・グローブ・長袖長ズボン・運動靴の装備は必ず装着して下さい。
3点以上のシートベルトも確実に装着してください。(3点=普通のシートベルト)
同乗者も基本的に運転者と同じ装備です。
・注意事項
まず今回の開催にあたって、JMRC準加盟クラブ モータリストクラブ車楽祭様のご協力で、100台はゆうに停められるような大規模な会場を使用した少台数でのイベント開催を実現することができました。
つきましては、以下の注意事項を必ず守って頂きます。守って頂けない場合は退場して頂きます。
・直管マフラー等極端にうるさいマフラー厳禁(サーキットとは言え直近に一般住宅があり音量規制があります)
・会場内は完全徐行。空ぶかし、急発進、ブレーキテスト等は厳禁。
・大音量でオーディオ鳴らし等大きな音を発する行為は禁止。
上記以外でも一般常識に反する行為をする人は居ないと思いますがサーキットにはサーキットのTPOがございます。
不明な点は何なりとお問い合わせ下さい。
サーキットの設備を壊してしまうと全額当事者本人の弁償となりますので事故無くイベントを終えることができるようにご協力お願いします。
またパドック(駐車場)内は禁煙です。喫煙は必ず喫煙所でお願いします。
会場にはゴミ箱がありません。ゴミやお弁当のガラなどはお持ち帰り下さい。
会場周辺には非常に頭の良いカラスがいます。ビニール袋とお昼のお弁当容器に反応して狙われます。持ち去られないように十分注意して下さい。
【特別に公認クラブの名前で会場を安価でお借りしています。不手際があった場合二度と借りられなくなるだけでなく、クラブ様にも迷惑をかけてしまうことになりますので、注意事項の遵守をお願い致します】
また、モータースポーツのお約束として、会場内での怪我や事故は全て自己責任となります。(受付時に誓約書にサインを頂きます)
・スペシャルな講師陣
onodaさん(ST202赤ボンネット)
さげおさん (ST205WRC)
erectさん(元ST205WRC 現DC2インテグラR)
necoさん(AW11 MR2)
hiroさん (FD2シビックR)
・オフィシャル(運営)
上記の講師陣+
ばくそう(ZZT231)
yuki (元ZZT231 現BMW E46M3)
&参加者のみなさんにちょっとだけお手伝いをお願いします(パイロン直しとか)
以上募集案内となります。
一部厳しいことを敢えて並べさせて頂きましたが、殆どはサーキットに限らない一般常識の範疇だと思います。
なかなか経験できない事を存分に楽しんでいただけると思っております。
サーキットがセリカだらけという最高の思い出を共に作りましょう!
たくさんのご参加お待ちしております♪ セリカ祭り実行委員会