• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼくそうのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

2022年のセリカ祭り日程

2022年のセリカ祭り日程来年のセリカ祭りの日程が決まりました!
セリカ祭り2022は2回開催します
日時
・2月5日(土)
・8月27日(土)
会場は両日ともに筑波サーキットジムカーナ場です。

セリカも実質セリカ(他車種)も初めましての方もリピーターさんも
サーキット走ったことない人もお待ちしてます。

案内や募集はお待ちくださいね。

ふとセリカ祭りで初めてジムカーナ走った人を数えてみたら
第1回4人
第2回5人
第3回5人
第4回12人+後日の補習で2人
計28人でした。
もちろんセリカ祭り走ったからって競技会に無理やりエントリーさせたりしませんので、気軽に遊びに来てくださいw
来たことある人は身近な人を是非誘って来てもらえると嬉しいです。
Posted at 2021/10/14 23:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 告知 | クルマ
2021年09月15日 イイね!

セリカ祭り2021補習 in 浅間台

自分で主催して自分で作ったコースを攻略できなかったセリカ祭り。
また、今回残念ながら来れなかった人や、同じように悔しい人、感触をつかみかけてる人等いたら一緒にセリカ祭り補習をやろうってtwitterで募って行ってきました。
結局8人も集まってしまった。
場所は千葉県の浅間台スポーツランド 基礎練習広場

左列奥から
onodaさん ST202
僕 ZZT231
ポンコツ君 ZZT231
yuki君 E46M3
焼鳥麦酒さん ZZT231

右列奥から
のあちん ヴィッツRS G's
のあちんの先輩 プロボックス
直知君 ZZT230

貸し切ってたわけじゃないので僕らとは別にNDロドの方がいたのですが、謎のセリカ軍団が来るということで本コースに移動してしまってなんだか申し訳なかったです。
補習とはいってもダベりながらのまったり進行。それでも結構走れてお腹いっぱいになったし翌日は体バキバキでしたw
セリカ祭りの時は実は結構ゴツいワイトレを前後に入れて走行してたんですがサイドターンが全然感触変わっちゃって難しかったんですけどブランクのせいだと思ってました。
今回振り回してみてやっぱハンドルくっそ重たいぞ勘違いじゃないぞってことでとりあえずフロント外してみたら軽いのなんの。
リアに関してはそのままでも問題なさそうっていうか、むしろスタビリティ上がったのか安心感ある感じ。フロント225でリア195履いておきながら何言ってんだって感じですけどw
焼鳥さんや先輩さんも初ジムカーナ楽しんでもらえたようでよかったです。

動画はこの日最後の走行でやっと良い感じに決まったサイドターン。

とりあえずなんとなく感触をとりもどしてきた気もするし、タイヤも比較的フレッシュだからたまには大会系出てみようかなとか久しぶりに思ってきました。
もうちょっと気が向いたら出てみよう。
ビ筑のポイント表みてみたら今まで出てたNF2とその上位のSF2の顔ぶれだいぶ変わりましたね。最後に競技走行したのがビ筑の2018年末だしそんなもんか。
出るとしたらどっちでようかなーって考え中です。
僕が勝てなさそうな人がSF2で苦戦してるの見ると悩んじゃうw

それと次回のセリカ祭りは、筑波サーキットジムカーナ場の2月のどこか土曜日、外れたら日曜日で抽選待ちです。どっちも外れたらまた考えます。
Posted at 2021/09/15 23:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年08月27日 イイね!

ZZT231セリカについて<3> ~ジムカーナ編~

ジムカーナ編というかスポーツ走行編というか、そんな感じです。

せっかくセリカ祭りもやったりしていることですからこの車のスポーツ走行におけるメリットデメリットとかそういうのを書いていこうかなと思います。
僕の意見なのではたから見て色々あるかもですがその辺はアレしてください。
競技者としてぬるいとかねw
あと書き忘れは容赦してくださいね。

まず結論から言うとこの車、特にジムカーナにおいての入門として超オススメです。

メリット1
・サイドブレーキがインナーシュータイプ
230はリアがドラムブレーキだし、231はディスクだけどサイドブレーキはドラム。なので何も準備してこなくても、フルノーマルの中古車でもジムカーナ場でサイドブレーキ引けばリアがロックします。
サイドブレーキとリアブレーキが兼用の車だと同じ事するためにリアにメタルパッドを入れる必要があります。
そうすると高速コーナーでのブレーキングがシビアになるから結構慎重にやらないと怖いみたいです。乗ったことないけど。
言い方を変えるなら、231セリカはサイドターン用のセッティングと高速コーナーのセッティングを分けられるってことですね。

・壊れにくい
まー余計なお金がかかりません。
機械式LSD入りを初心者の時から使ってもドライブシャフト壊れてません。
ただし熱の問題は出てくるので猿走りはやめましょう。

・積載性
一日中サーキットにいることが多いジムカーナにおいて、積載性は結構大事です。タープテントや折りたたみ椅子、予備のタイヤ、ジャッキ、クーラーボックスなどおおよそ使いうる荷物は楽勝で載ります
もしくは最小限の荷物構成+布団と枕積んでトランクスルーにして足を伸ばして寝られるから遠征にいいかも?w

・部品がそこそこある
アフターパーツはともかく、ヤフオクに解体車から外したような部品もまだたくさんあるからどうにかなると思いますたぶん
共販でもまだほとんど出ると思う

・速い
まあこれについては色々意見ありそうだけど、普通に速いといって良い
同じ車格でこれより速い車がいくつかあってそれが強烈ってだけです。リッター106馬力ですよいちおうw遅いというには無理があるw

・スーパーストラットパッケージならヘリカルLSD入ってる
車高調が高いことで忌避されがちなSSPも、ジムカーナエンジョイにはバッチリです。乗らせてもらったけど普通にターンできちゃいました。

・タイヤサイズが良い感じ
15~17インチの205~225でいい感じなのでタイヤ代とかはマシな方かと

・エンジン特性の違いから230も231もアリ
乗り比べてみると結構違いがわかりますが、トルクが230はハッキリと太いです。
低速テクニカルジムカーナなら230の方が速そうだなとすら思います。
こういう車種って珍しい気がします

デメリット
・PCD100-5H
まじでホイール無いです。16インチの8Jとか全然ないです。
盗まれないのはメリット。

・エンジン特性とかみ合わないギヤ比
ギヤ比に関しては別ブログにしてますが、ハイカムを維持できないギヤ比です。
ジムカーナでは問題にならないけど特に2→3は上り坂とかだとしんどい。
ただし、各ギヤの守備範囲が広いともいえるので入門としては長所かな。

・231の場合1速の左にリバースがある
特にリングを持ち上げながらとかそういう機構はないので
1速へのシフトダウン時はていねいに力まずに行わないと間違えてギャーンとなります
230の場合は6速の位置にRがあるので心配いらずでより入門的

・よく言われるオイルパン形状
仕切り板のある230のオイルパンを使わないとコーナーでのオイルの偏りから空吸いして焼け付くみたいなやつですね確か右コーナリングだったかな。
あれはよほど深く曲がり続けるような特殊なコーナーで起きるのだと思います。
わかりやすいところでいうと、富士スピードウェイをSタイヤでゴン攻めするとかなら一考の余地があるかも、という程度の肌感覚ですが一応記します
ジムカーナでは問題ないですね

本気で公式戦ジムカーナで結果残すんだというあれならば、元々最適化されてる車を買う方が幸せになれるとは思いますけど、すでにこの車を持っているなら一度はスポーツ走行してみることをお勧めします。きっとセリカは楽しませてくれると思いますよ
Posted at 2021/08/28 01:48:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZZTセリカ | 日記
2021年08月26日 イイね!

ZZT231セリカについて<2> ~ギヤ比編~

このブログの続きです

次回書きますとかいっといて6年も放置してたw

さて前回のブログの最後に書いた内容で
1速で8100rpmぶん回してシフトアップすると5200rpmくらいまで落ちる
という風になってましたが、実際のところは5700とか5800くらいでつながると思います。
計算自体は合ってるので何故かわからず悩んでたのが放置した原因なんですが
多分特に1→2はかなり煽る感じで繋がるからだろうなってことで決着つけました。
だいたい+500rpmくらいで考えておけばよさそう。素ヤリスの計算したときにオーナーさんに聞いたらそんな感じだったらしいので。

さて、なんでこんなギヤ比なのよ、ハイカムからハイカムで繋がってよ!ってなるところですけどもそれこそがこの車がスペシャリティーカーたるゆえんなのかなあと思います。
ギヤ間のステップを細かくすればするほどゆとりが減って忙しくなっていきますから。
じゃあどうすりゃいいのよってとこなんですけど、一つはクロスミッション(クロスギヤ)を買うこと。ちなみにクロスはcross(十字架、横断)ではなくclose
(接近)という意味です。
もう一つは互換性のあるミッションを持つ車種からギアを流用すること。
ZZTだとクスコとKAAZ(C-ONE)が有名ですかね。
後者は、互換情報もとむw

KAAZとクスコを組んだ場合の比較はこちら。タイヤサイズは225/45r16で計算。


1→2で5900なんぼにはなっていますが問題なくつながります。
どちらにも共通しているのはステップ比が大幅に改善されていること。極端にいうとF1みたいな段差の少ない変速になります。それがクロスギア。
二社の特徴の違いは総減速比にあります。
とりわけクスコはハイギヤードで、1速で85km/hまで到達します。
エンジンパワーが変わらないとすると加速のパンチ力はかなり失われる気がしますがどうなんでしょう?純正よりローギヤードにしようとすると5.8ファイナルでもつけないとだめそうでした。過給機つけたらよさげ?
1速はどちらも純正よりハイギヤードですがKAAZは2速以降は純正よりローギヤードです。

いずれにせよジムカーナ的にはパンチのある1,2速が欲しいところ。
そして市販品で理想のミッションを組むとしたらって考えてみたのが以下です。
純正、理想と比較用にDC2インテグラ98specを並べてみました。


1速は純正、2~5速をKAAZ、巡行用に6速は純正。
ファイナルはクスコの4.933にすることで98インテとほとんど1速のギヤ比が揃うのでそうしてみました。
1速を多用するのでよりパンチのある純正を採用するがその代わり1と2の繋がりはKAAZでそろえるより悪くなります。それでも多分ハイカム維持したままつながるはずです。個人的に楽しそうだなって思いますが有識者の方どうでしょう?w

この辺のギヤ比が同じくらいになれば前回ブログで言ったような、上り坂でEK9にちぎられるみたいなこともなくタイプR達にあんなに負けないんじゃないかなって思いつつ検証してみたいけどなかなか手が出ませんwクロスギアとファイナルで定価でン十万ですから。
逆に言うと最初からその辺最適化されてるタイプRずるい!w
結局後から大金かけずにすむというか安くあがるからやっぱタイプRなんですよね。今はもう安くないでしょうけど。。
エンジンスペックやギヤ比みたいな味付けの部分を考えるとZZT231はインテグラのグレードでいうところのタイプRとタイプSの間くらいの車ですかね。
ジムカーナでいうと、セリカをインテRの条件までもっていこうとするとSA車両になっちゃうし、N車のままいくなら相手は純正なのにSA車両みたいなインテR
そらインテワンメイクになるわ。

あとクロスギアだけでなくファイナルまで見てアレしたほうがいいです。
どっちかしかできないなら僕はファイナルを変えるべきかなと思います。簡単にいうとシフトアップでハイカムから外れても復帰が早くなります。
その代わり同じ速度での回転数が高くなります。
100km/hを2800rpmだとしたら、4.9ファイナル入れると大体3100rpmになります。トレードオフってやつですね。
Posted at 2021/08/27 23:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZTセリカ | 日記
2021年08月25日 イイね!

第4回セリカ祭り2021 in TCG レポート

第4回セリカ祭り2021 in TCG レポート第四回のセリカ祭り無事終了しました。
契約をした1月だか2月だかの時点では夏になって一層ご時世が悪化しているとも予見できずこの状況下での開催になってしまったことに関してはとても残念に思います。
(そんな状況下かつ、病院もひっ迫している状況で熱中症もマズいのでせめてできることとしてOS-1を配布しました。)

とはいえこれだけエントリーをいただき、最終的にジムカーナ初参加は15名もいらっしゃいました。そんな人達に楽しんでもらって無事帰ってもらう。簡単そうでいつもドキドキするポイントでもあります。
そしてスポーツ走行初めての動画ってのはほんとに貴重で、持ってない人がほとんどだと思います。
みんなの分はしっかり収めてやるからな!!!ってことで撮影もしっかりと行うことにしました。前回は動画が多すぎてしっちゃかめっちゃかになりましたので、その日の一本目と最終ヒートの一本目だけを目安にw

さて今回は自己紹介がてら「15文字以内の参加車両名」をみなさんに書いてもらいました。


大概古い車だらけなので自虐ネタが多いですねw
個人的には「Can'tOpenロードスター」が一番ヒットしました。
漂うポンコツ感といいゴロの良さといい完璧かなぁとw

それとAグループの33番にとんでもない方がいらっしゃいます。
ドラミでは詳しく紹介できませんでしたのでここでご紹介。
一人欠員が出たためそこに回っていただいた「いながわひろゆき」選手は全日本ジムカーナの選手です。
2019年にはPN2クラスで山野哲也選手に続く二位表彰台を獲得したこともあるすごい方です。PN2は簡単に言うと改造範囲が狭くてモデル年式新し目のハイパワー二輪駆動が出るクラスです。FD2やFK2シビック、ヴィッツGRMN、Z34、アバルト124スパイダー等、そしていながわ選手はZC33スイスポでした。去年からGRヤリスに乗り換えています。

……セリカ祭りではそういう真っ黒いお方はオフィシャルにまわすか同乗走行歓迎で参加してもらうアレですのでその辺はアレしてもらいました。
オフィシャル紹介



そしてセリカ祭り今回のお題はこちら。


初めての人は難しそうと思ったかもしれませんが、簡単に言うと「ぐるっと回ってスラロームが3回」というシンプルなコース。
最終的な配置による調整はコース委員長のonodaさんにアレしてもらって、覚えやすいしシンプルだけど走りごたえバッチリかつ四駆も楽しめて安全なコースが実現したと思います。
僕の想定タイムは1分だったのですが、大体55~65秒で収まったのでバッチリですね(えっへん
ターン練習場と題した方は自由練習。ただ自由といわれても困ると思いバリエーションを記しましたがぱっと見カタギのコースじゃないかもしれませんねw
ちょっとその辺の周知が行き届かず身構えてしまったエントラントさんもいたかもしれません。

午前は純粋に走行し、午後からタイム計測。
有料オプションでつけたタイム計測機は不具合頻発wなんとかしてくださいw

リザルトはこちら。毎度のことながら、競技会ではないので速いからいいとかじゃないです。オフィシャルでいえばぴじぇ選手やのあちん選手は非ハイグリタイヤの走行だったりしているので本当に参考でしかないです。

その上でではありますが、タイムの方見ていくとトップタイムはいながわひろゆき選手。孤高の48秒台ですw
ドライバーはもちろん、GRヤリス凄い車ですね。



僕はというと、自分で作ったコースも攻略できずw
露骨にミスったとこを直したとしたたらればタイムでも52秒前半がいいところでしょう。走るたびリハビリ走行じゃだめですね。
タイヤ
フロント:TY R1R 225/45r16
リア:YH AD08R 195/55r15

ジムカーナ初参加としてはS14シルビアのね選手がトップタイム。
2番手は実質ジムカーナ初参加ATのNDロドのR少佐選手。
3番手はまるっきり未経験のRX-7のブラッディ選手。
のね選手はサーキット経験あり、R少佐選手はメインカーのRX-8ではノーマルエンジン筑波最速というドス黒さ(ジムカーナは真っ白)、とするとブラッディ選手とんでもない大健闘ですね。


ブラッディ選手の動画も貼ろうと思ったけど午後の撮影回ではお休みしてたか撮影漏れで動画ありませんでした。

次に続くのが前回のセリカ祭りで初参加勢トップのwaku選手が今回はエッセで参戦し実質4番手。これがジムカーナの面白いところですね。車のスペックよりドライバーのテクニックの比重が高い。
セリカ祭りがサーキット周回走行のイベントだったらエッセは動くシケインになっていたはずですから。

通勤用の軽でも勝負権のある素晴らしいコースを作ったとも言えますかねワハハ




ということで、第四回セリカ祭りは初の満員御礼、事故や大きなトラブルなく無事終えることができて、後日反応も上々。
また参加したいとか楽しかった等たくさん言ってもらえて続けてきてよかったなぁと思いました。

また企画しますので是非ご参加ください、ありがとうございました。


それと現地でアナウンスしましたけど、ちょっとしたナットはともかくこんなボルトがコース上に落ちてましたけど本当に大丈夫ですか?

Posted at 2021/08/25 22:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@NARU 最近Twitterで何人かそれ交換してたので真似して僕も他の作業のついでに変えてもらったんですが「今回換えておいてほんと正解でしたよ、この辺とかもう劣化してるし時間の問題でした」ってメカニックさんの話でした。頑張って車維持りしていきましょうw」
何シテル?   04/18 21:28
H26年6月 ZZT231セリカ納車 H27年4月~ サーキットとジムカーナやりはじめました。 H28年10月 JMRC東北ジムカーナSUGOクローズドクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回セリカ祭りのコースが最高でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 23:58:38
第4回セリカ祭り2021 in TCG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 12:30:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:22:50

愛車一覧

トヨタ セリカ プロボックスクーペ (トヨタ セリカ)
愛車ニックネーム『プロボックスクーペ』 車両価格が安い、内装が安っぽい、アナログ故に頑丈 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
レンタカー
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
ハイドラ用に一応これも登録w 仕事だけど全国何処でもこれでいっちゃいますよ~w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation