• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼくそうのブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

セリカ祭り2020 inICC

セリカ祭り2020 inICCあけましておめでとうございました、今年もよろしくお願いします。

さて、早速ですが第三回目となるセリカ祭り開催しますので以下募集要項です。
ページ最下部に申し込みフォームへのリンクがあります。
走行カテゴリとしてはジムカーナとなります。
広場のサーキットが2面あるので味の違う2種類のコースを用意します。
お腹いっぱいになるまで走ったり振り回せると思います。

・日時
2020年2月23日(日)
7時30分会場オープン、15時30分走行終了。12時~13時の昼休憩あり。
15時45分頃よりコース上で記念撮影会。(参加者見学者全員)

・場所
茨城中央サーキット
〒315-0156茨城県石岡市吉生 3174
常磐道「土浦北」ICより約25分

・費用
走行する人 1日 1万円
半日6000円
見学/横乗り 無料
お弁当(希望者) 600円/個

上記の合計金額を朝の受付時にお支払い下さい。
午後のみ走行の方は昼の受付時でもOKです。
なるべく釣銭のないようにご協力お願いします。

・募集
セリカ乗り、元セリカ乗り、セリカ乗りのご友人
はもちろんのこと、FFだから実質セリカ、四駆だからセリカ、後輪駆動だけどセリカはもともと後輪駆動だったからこれもセリカってな感じのノリでみんな楽しみましょう。
車検通る音量のマフラーでお願いします。
また、とりあえず見学だけ!って方も大歓迎です。
横乗りOKですし最後はみんなで撮影しましょう。

※上記の通り厳密な車種制限はありませんがもし台数が多数だった場合「セリカ」を優先します
※他車種でバリバリの現役選手のエントリーについては「別途ご相談」させていただく場合があります


・タイムスケジュール(暫定)
7:30 ゲートオープン 走行車両準備 ※早く来すぎないように調整お願いします
8:00 受付開始(走行者、弁当希望者)
8:15 コースオープン 慣熟歩行開始(コース内を歩いて走行をイメージすることです)
9:00 ドライバーズミーティング
9:30 オフィシャル試走、午前走行開始
12:00 昼休憩 午後受付 ※コース内車両走行禁止時間帯。歩くのは可
13:00 午後走行開始
15:30 走行終了~コース上に車を並べて記念撮影会
撮影終了後各自片付け、自由解散


・準備して頂くもの
フルフェイス又はジェット型ヘルメット アマゾンで3000円程のバイク用でOKシールド無しOK(半帽や工事用は不可)
レーシンググローブ又はホームセンター等の作業用手袋。(軍手のような伸縮するものや滑るものは不可。指ぬきグローブも不可。)
長袖長ズボン又はツナギ(スカート不可)
スニーカー又はレーシングシューズ(サンダル、クロックス、かかとの高い靴不可)
運転・同乗する人はここまでは必須です。

・有ると良いもの
雨具
防寒着
降ろした荷物を置くブルーシート等
荷物を濡らさないためのタープテントやビニール袋
折りたたみテーブルや椅子など


・スポーツ走行してみたいけど周りにやってる人誰も居ないし勝手がわからない
・他の人の邪魔にならないか心配だし他車との接触が怖い
・サイドターンしてみたいけど公道や空き地はちょっと

といったよくある悩みもセリカ祭りなら大丈夫。
一台ずつ走りますのでマイペースでいいですし、接触の心配も要りません。
見学の方も横乗りOK。(受付でサインしてもらいます)

・注意事項
以下の注意事項を必ず守って頂きます。守って頂けない場合は退場して頂きます。
・直管マフラーや競技用マフラーのサイレンサーレス等極端にうるさいマフラー厳禁(サーキットとは言え直近に一般住宅があり音量規制があります)
・会場内は完全徐行。空ぶかし、急発進、ブレーキテスト等は厳禁。
・大音量でオーディオ鳴らし等大きな音を発する行為は禁止。
上記以外でも一般常識に反する行為をする人は居ないと思いますがサーキットにはサーキットのTPOがございます。
不明な点は何なりとお問い合わせ下さい。

サーキットの設備を壊してしまうと全額当事者本人の弁償となります。
事故無くイベントを終えることができるようにご協力お願いします。


Posted at 2020/01/16 22:09:53 | コメント(0) | トラックバック(1) | 告知 | クルマ
2019年07月01日 イイね!

事故目撃しました

2019年6月30日正午頃
柏駅西口交差点付近
左車線とマーチと右車線のセルシオ(20かな?)の接触事故を目撃しました。
当事者の方、もし目撃者を探していたら対応できると思います。

解決してればいいのですが念のため。
Posted at 2019/07/01 16:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

第二回キウチカップinナリタモーターランド

新年あけましておめでとうございました。
今年もよろしくお願いします。
新年一発目のブログですw

11月以来となるスポーツ走行はナリタモーターランドで開催された
第二回キウチカップです。
第一回も招待いただいてたんですが、仕事の日程が折り合わずでした。
ナリタモーターランドは僕の原点で、平成最後もナリタモーターランド。
偶然とはいえ何か締まりがいい感じがします
一台ずつ走行っていうのが凄くいいんですよココ、ほんとオススメです。


前日の仕事終わりにとりあえず車に積もった砂を落として


霧雨が降ってたので拭き上げもしないまま帰宅してタイヤ交換、空気入れ。
どーせ明日は雨だしレインタイヤR1R履いちゃうぞ☆

これまた半年前に買ったコンプレッサーようやくアマゾンの箱からだして使いましたが便利ですねー。
シガソケから電源取るタイプですが、シガソケを赤黒のバッ直に変換するアダプタを使用してます。

さて、キウチカップとは、キウチさんの食事を堪能しつつ走行(午前練習、午後タイムアタック、3人4組の団体戦)もできる大変美味しいイベントですw

参加車両はこんな感じ



AE86
NBロド×2
NCロド
124スパイダー×2
エボ8
FD2シビック
コペンローブ
ビート
33スイスポ
セリカ僕

コースはいつもの周回+αの1分前後のコースを二周ローテ。
タイヤはフロントが225、リア195の共にR1R
なんかリアの感触悪いなーと思ったら右リアだけ0.8しか入ってなかったw

午前はハーフウェット→ほぼドライ


午後は団体戦あたりからヘビー?ウェットw


午後のタイムアタックではコンペならではの多大なる忖度の末
優勝させていただきましたwありがとうございます。
グッドイヤーのキャップとシャツに金メダルで、うちのテッド君も喜んでおります。

後ろの雨やばいでしょw

団体戦も面白かったですね。
各チーム5秒ハンデを先鋒中堅大将に自由に割り振ってのタイムアタック。
(誰かに5秒全部振って確実に一人勝ちにいってもよし、均等に振り分けてもよし)
二戦目で僕の相手はエボ8の乱エボさんで僕はチームから4秒貰うも
乱エボさんも3秒与えられてて全く及ばず!

走行前に同チームのスイスポRUIさんから雨用のアドバイス貰って
空気圧や減衰調整してもらったら足引っ張らない程度のタイムが出せたので大きな収穫でした。
ウェット経験がほぼゼロなのでありがたい!w


右のはキウチさん特製の豚汁。季節外れの冷え込みには最適なご飯でした♪
それ以外にも焼き鳥や豚汁、ノンアルビール、サンドイッチなど盛りだくさんw
ごちそうさまでした!

そして今日は良い天気だったので雨でべっちゃべちゃになったアウトドアグッズや工具箱等干してましたw


次回のキウチカップは秋~冬あたりにまたあるそうなのでまた参加したいと思います。
ありがとうございました。

やっぱり走行動画とれるようにしないと、なんかブログとして寂しいですな!w
Posted at 2019/04/28 21:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年11月05日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波 Rd.6最終戦

行ってきました。

もうそろそろいいだろう、いいかげん直そうってことで
壊れてたフロントバンパーリニューアルしました

相変わらず純正です()

最終戦ということでポイントを確認すると
僕は28ポイント、トップは47ポイントということで
優勝の20ポイントが最低条件でなおかつ他の結果待ちという
パワプロのシナリオモードの後半並みの難易度。

今回のコースはこちら

某所でこれを見た九州や関西の全日本ドライバーの方が
「関東のビギナーさんはこれをサラっと走れるほど層が厚いのですか」と引き気味?でしたw

今回はフロントタイヤをZ3にして臨みました。
リアは195サイズにダウンして8年間熟成されたR1Rを使用w

練習走行はミスコース。

1本目


操作はともかくサイドブレーキがどうも感触悪いし、10→11のとこで3速に入れるミスをするなどしてグダってたけど4番手タイムで折り返し。
サイドさえきまれば優勝争いできる気がすると、すぐサイドブレーキの調整へ。

まずリアの左右を合わせて、手元を詰めればいけるだろうと思ったら
ボルトごと回っちゃってこれ以上詰められない、カジっちゃってるか?ともう諦めて手元を元に戻す。
hiroさんありがとうございました。

2本目


サイドが悪化しててロックできない!(ガチャガチャガチャ
やべーどうしようとこの現実を受け入れられずミスコースしそうになり持ちこたえるも
テクニカルセクションでもう無理…と心が折れた瞬間真っ白になってミスコースで終戦です・・・。

その後のおまけ走行はパスしてサイド調整。
午後はT中さんとねこぜさんにもトラブルシューティングを頼んだ結果
手元のボルトが長すぎるからカジりじゃなくて多分ワイヤーが全部手元側に来ているのでは。
ということで、見てみると正解で回らないのはねじ山がそれ以上ないだけ。
いったん緩めてリアシュー巻いてレバーガチャガチャしてみました。
その時はわかりませんでしたが、今現在は左右の多少のズレはありそうだけど
今ならちゃんとサイドターンできそうな感覚です。
シューの残量も見ておいたほうがよさそうですが。
日ごろのメンテの大事さよ・・・。T中さんねこぜさんありがとうございました。

ということでリザルトは入賞圏外の7位でフィニッシュとなりました。
収穫としては中古だけどZ3がものすごく良くて、これだよこれ感がすごかったですね。
元々がZ2☆ユーザーなのもあるのか感覚がわかりやすいというか。

2018年のNF2クラスは毎回異なる勝者が生まれる接戦クラスとなりました。
シリーズチャンプとなったmash選手は優勝こそしていないけど安定してポイントを積み重ねた
まさに実力といったところでしょうか。おめでとうございます。

しばらく練習しますw
Posted at 2018/11/06 00:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月15日 イイね!

セリカ祭り2018 in ICC ありがとうございました

セリカ祭り2018 in ICC ありがとうございました少し遅くなりましたが、皆様ご来場ありがとうございました。
また、関係者の皆様もご協力ありがとうございました。

天候にも恵まれ、というか10月で32℃はなかなかくるものがありましたねw

今回は前回を越える、走行24台、内セリカ12台と沢山お集まりいただきました。
また今回がサーキットデビューという方も5人いて主催としてもそうですし
開催意義としてもとてもうれしいですね。

そしてその中にはピッカピカの新車ZC33SスイフトスポーツとNRE210カローラスポーツが!
前回SC搭載セリカで愛知から参戦のササキさんは今回めっちゃ綺麗なST185RCで参戦!
同じく愛知からTwitterで知り合ったカローラランクスのぼのぼさんも参戦!(前日浅間台を走行というジムカーナツアーw)
今回、なんかすごいぞ!


さて、今回多くのオフィシャルの方に協力いただきましたので、改めて紹介します。
当日お配りした資料の一部です。


ジムカニアンがこれだけ揃って車種が被らないのも奇跡だなとおもいつつ
この資料を作って、よし!と思った翌日、さげおさんから
入院中のセリカが間に合わず欠席との連絡があったのが心残りですw

コースは前ブログであげたとおりです。



この4パターンの好きなやつを走るといったものです。
前回のセリカ祭りでも下段はテクニカル、上段はノビノビといった感じにしたら
参加者がほぼ上段に殺到して、下段は競技者とそれに準じる初心者しか走らないといった事態になったので

「初見でも走れるくらい特徴的でシンプルなのに難しい、かつ反復練習になるコース」

という野菜マシマシニンニクアブラカラメみたいなコースを作れないかと考えた結果
「いろは坂だ!」と下書きしたのをonodaさんに送ったら清書してくれました。
それが多分今年の1月くらいなので下段はほぼこの形で決まっていました。

上段に関しては直前まで紆余曲折あったものの、一貫してonodaさんと一致してたのは
「駐車区間つくりたい」でした。
もともと前回もアイディアだけはあって、やっと願いが叶った感じです。

(そうそうたるオフィシャル陣でも「サーキットで全力の駐車」したことあるのは
多分ほとんどいないんじゃないかと思って密かにワクワクしてましたw)

そしてふたを開けてみると、前回と違って今回は下段に多く集まりました。
原案作成者としては嬉しいのですがw
実際走ってみて下段は攻略しようと思うとえげつないくらい難しくてw
ちょっと申し訳なさはありましたが、みなさんサイドターンorやりすぎてスピン!
を楽しんでいたのではないかと思います。
で、横に乗ってもらったり、外からサイドブレーキの使い方をアドバイスさせてもらったりしてどんどん上達していく様はこちらも嬉しくなりましたね!

僕は茨城に現れた謎のいろは坂の攻略はできませんでしたw

さて、無限に書けるので少しスピードアップ!w

セリカ沼に両足から突っ込んですでに頭まで浸かってるダートラ屋さんの
ササキさんは今回も派手な走りでサーキットに華を添えてくれました!

写真撮影ぼのぼさん

走行終了後は恒例の記念撮影会。
Twitterの#セリカ祭り ハッシュタグにたくさん良い写真があるので見ていってくださいw



去年に引き続き事故怪我が参加者にでなくてよかったです。
また、マナーよく会場を使っていただきありがとうございました。
見学も沢山お越しいただいてありがとうございました。
初サーキットの方も、年に一度とかそれ以下でもいいと思うので時々一緒に遊びましょう♪


こうだった、あーだった、こうしたほうがよかった、こんなことがあった、など意見とかあればお願いします。
来れなかった方は反省文を書いていってください!

もう一人の主催onodaさんのブログはコチラ
Posted at 2018/10/15 23:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NARU 最近Twitterで何人かそれ交換してたので真似して僕も他の作業のついでに変えてもらったんですが「今回換えておいてほんと正解でしたよ、この辺とかもう劣化してるし時間の問題でした」ってメカニックさんの話でした。頑張って車維持りしていきましょうw」
何シテル?   04/18 21:28
H26年6月 ZZT231セリカ納車 H27年4月~ サーキットとジムカーナやりはじめました。 H28年10月 JMRC東北ジムカーナSUGOクローズドクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第6回セリカ祭りのコースが最高でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 23:58:38
第4回セリカ祭り2021 in TCG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 12:30:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:22:50

愛車一覧

トヨタ セリカ プロボックスクーペ (トヨタ セリカ)
愛車ニックネーム『プロボックスクーペ』 車両価格が安い、内装が安っぽい、アナログ故に頑丈 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
レンタカー
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
ハイドラ用に一応これも登録w 仕事だけど全国何処でもこれでいっちゃいますよ~w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation