• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼくそうのブログ一覧

2018年07月03日 イイね!

【告知】セリカ祭り 2018 in ICC【今年もやります】

【告知】セリカ祭り 2018 in ICC【今年もやります】Twitterではちょこっと書いたんですが
第2回セリカ祭りの告知です!パンパカパーン






セリカ祭りとは、茨城中央サーキットを貸しきって行うジムカーナ走行会です。
初めての人が気持ちよく安全に走れるように工夫してお待ちしてます。
ベテランドライバーに教わりながらサイドターンとかしてみませんか?!
「朝より上手くなって無事帰ってもらう」が目標です。
見学に来る人も横乗りして楽しんでってください!
走行終了後は会場全員で上部にある写真のように撮影会しましょう!

・日時
2018年10月7日(日)
7時会場オープン、15時30分走行終了。12時~13時の昼休憩あり。
15時45分頃よりコース上で記念撮影会。(参加者見学者全員)

・場所
茨城中央サーキット
〒315-0156茨城県石岡市吉生 3174
常磐道「土浦北」ICより約25分

・費用
走行する人 1日8000円
半日5000円
見学する人 無料
お弁当(希望者) 700円

上記の合計金額を朝の受付時にお支払い下さい。
午後のみ走行の方は昼の受付時でもOKです。
なるべく釣銭のないようにご協力お願いします。


・準備して頂くもの
フルフェイス又はジェット型ヘルメット アマゾンで3000円程のバイク用でOKシールド無しOK(半帽や工事用は不可)
レーシンググローブ又はホームセンター等の作業用手袋。(軍手のような伸縮するものや滑るものは不可。指ぬきグローブも不可。)
長袖長ズボン又はツナギ(スカート不可)
スニーカー又はレーシングシューズ(サンダル、クロックス不可)
運転・同乗する人はここまでは必須です。ヘルメット、グローブは若干数レンタル用を用意します。


・有った方が良いもの
雨具
防寒着
降ろした荷物を置くのにブルーシート
折りたたみテーブルや椅子など


・募集
セリカ乗り、元セリカ乗り、セリカ乗りのご友人
を募集します。セリカの人は違う車種のお友達を誘って気軽にご参加ください。
セリカ降りちゃったって人も、友達がセリカ乗ってるって人も、
みん友じゃないけどこのブログみちゃった!っていうセリカ乗りもみんなおいでよ!
25台走りに来てくれるとうれしいです。超えてもOK。
※直管マフラーや競技用マフラーのサイレンサーレスなど爆音マフラーは厳禁となります。

参加表明はコチラ

・スポーツ走行してみたいけどきっかけがないし勝手がわからない
・サーキットで走りたいけど他の人の邪魔にならないか心配
・他車との接触が怖い
・サイドターンしてみたいけど公道や空き地はちょっと
・テクニックを教わりたい、横に乗せてもらいたい
・セリカだらけのサーキットとか胸熱
・サーキット行ってるセリカ乗りと友達になりたい

と思っているあなたのためのイベントです。
一台ずつ走るので接触の心配はありません。

見学の方にもヘルメットを置いておくので講師陣の車の横に乗って
熟練の妙技をたっぷり堪能していってもらいたいと思います。


・タイムスケジュール
7:00 ゲートオープン 走行車両準備 ※ゲートオープン前に並ばないよう調整してください
7:55 受付開始(走行者、弁当希望者)
8:10 慣熟歩行ツアー(オフィシャル付でコース内を歩いてコース確認します)
8:40 ドライバーズミーティング
9:00  オフィシャル試走、午前走行開始
12:00  昼休憩 午後受付 ※コース内車両走行禁止時間帯。歩くのは可
13:00 オフィシャル試走、午後走行開始
15:30 走行終了~コース上に車を並べて記念撮影会
15:45 閉会式
各自片付け後自由解散


※コースは作成中です。ジムカーナ=複雑なコースではないのでご安心ください。


以下、注意事項等

・車両の消耗について
スポーツ走行をすれば走り方や走らせ方に因るとはいえ少なからず車両の各部分は普段より早く消耗します。特にタイヤは擦り減ったり表面が荒れるなど目に見えた消耗があると思います。
消耗という点ではエンジンオイル等にも同じ事が言えます。これはスポーツ走行をする上では絶対に避けて通れません。
しかし、消耗した分は必ず自分の実力や経験となり、走らせた本人の”ウデ”に宿ると考えています。
今回の経験が将来の危険回避の引き出しとなるかもしれません。ですのでタイヤ等車両各部の消耗はスポーツ走行の常であり、必ず経験として自分に帰ってきているものとお考えください。
エンジンオイルは走行前か走行後どちらでも良いので早期のうちに交換することをオススメします。
また、消耗を極力抑えるためのポイントとして、連続走行しすぎないということがあります。
タイヤは加熱した状態だと磨耗速度があがります。2、3本走ったら、ドライバーの休息も兼ねて、飲み物でも飲みながら車両を休めましょう♪他の方の走行を眺めるのもいいですね。
タイヤ冷却用の噴霧器もお貸しします(ブレーキに噴射は絶対NG!)

不要なトラブルを防ぐために、走行前にエンジンオイル、クーラントの量、ホイールナットの締付け、タイヤの空気圧のチェックをお願いします。
心配な場合、オフィシャルに声を掛けてもらえれば測定可能です。

・安全のために
走行前準備時に必ず不必要な荷物(工具箱、ペットボトル等)は降ろして下さい。
車内で固定されていないものは全て走行前に降ろして下さい。
運転席フロアマットも降ろして下さい。
人が乗っている側の窓は全閉でお願いします。
ヘルメット・グローブ・長袖長ズボン・運動靴の装備は必ず装着して下さい。
3点以上のシートベルトも確実に装着してください。(3点=普通のシートベルト)
同乗者も基本的に運転者と同じ装備です。

・注意事項
まず開催にあたって、JMRC準加盟クラブ モータリストクラブ車楽祭様のご協力で、100台はゆうに停められるような大規模な会場を使用した少台数でのイベント開催を引き続き行えることになりました。

つきましては、以下の注意事項を必ず守って頂きます。守って頂けない場合は退場して頂きます。
・直管マフラーや競技用マフラーのサイレンサーレス等極端にうるさいマフラー厳禁(サーキットとは言え直近に一般住宅があり音量規制があります)
・会場内は完全徐行。空ぶかし、急発進、ブレーキテスト等は厳禁。
・大音量でオーディオ鳴らし等大きな音を発する行為は禁止。
上記以外でも一般常識に反する行為をする人は居ないと思いますがサーキットにはサーキットのTPOがございます。
不明な点は何なりとお問い合わせ下さい。

サーキットの設備を壊してしまうと全額当事者本人の弁償となりますので事故無くイベントを終えることができるようにご協力お願いします。
またパドック(駐車場)内は禁煙です。喫煙は必ず喫煙所でお願いします。
会場にはゴミ箱がありません。ゴミやお弁当のガラなどはお持ち帰り下さい。
会場周辺には非常に頭の良いカラスがいます。ビニール袋とお昼のお弁当容器に反応して狙われます。持ち去られないように十分注意して下さい。

【特別に公認クラブの名前で会場を安価でお借りしています。不手際があった場合二度と借りられなくなるだけでなく、クラブ様にも迷惑をかけてしまうことになりますので、注意事項の遵守をお願い致します】

また、モータースポーツのお約束として、会場内での怪我や事故は全て自己責任となります。(受付時に誓約書にサインを頂きます)

以上募集案内となります。
一部厳しいことを敢えて並べさせて頂きましたが、殆どはサーキットに限らない一般常識の範疇だと思います。
なかなか経験できない事を存分に楽しんでいただけると思っております。
サーキットがセリカだらけという最高の思い出を共に作りましょう!
たくさんのご参加お待ちしております♪
Posted at 2018/07/03 21:36:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 告知 | クルマ
2018年06月16日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!6月15日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
無しw

■この1年でこんな整備をしました!
無しw
オイル交換とかそういうのはしてるけど…

■愛車のイイね!数(2018年06月16日時点)
955イイね!

■これからいじりたいところは・・・
四点ベルトもアンカーもあるからいい加減穴あけて着けたいな。

■愛車に一言
君は速い!ビ筑獲るぞ!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/06/16 22:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月17日 イイね!

モータースポーツは「スポーツ」か

ネットを徘徊してたら表題のような話題が語られているスレを見つけ
流し読みしてたら色々と思うところがありました。

そもそも、日本ではスポーツというとサッカーやバスケや陸上競技のような
体を動かすスポーツ、いわゆる「フィジカルスポーツ」をイメージすると思います。
しかしながら、欧米ではフィジカルスポーツはスポーツの中の一つにすぎず
チェスはマインドスポーツと呼ばれていたり、今ではe-スポーツというのも
かなりの規模で開催されてすごい勢いで定着しつつあると思います。

モータースポーツのついでにさらにもうひとつ。
e-スポーツって「スポーツ」ですか?

日本だと、TVゲームやネトゲがスポーツ?wwハッwww
とかなりそうなものですが
欧米ではスポーツ=競技と解釈するそうです。

競技とは「一定のルールに則って優劣を競うもの」です。

なるほど、スポーツをそう定義するとe-スポーツも、その是非はともかく
競技性の高いタイトルであれば充分それを満たしそうです。
LoLというe-スポーツの頂点みたいな競技性の高いゲームもやっていたのでよくわかりますw

つまり「公正な場で何かを競うならそれはスポーツ」といえると思います。
なんなら「勉強はスポーツじゃないけど、テストはスポーツ」ですね。

話を戻すとモータースポーツは
車のレギュレーションはもちろん、色んな申請手続きとか細かい規定があったり、オフィシャル(会場スタッフ)が得る手当てのことまで定められていたりします。
そういった公正な場で各人や各チームが真剣に競い合う、れっきとしたスポーツであるといえます。

逆に、高速道路や峠を暴走することをモータースポーツとは言わないじゃないですか。
それはなぜかというと公正な場じゃないからだと思います。
ルールを無視するスポーツって何?って感じですし。
きちんとしたところできちんとやるからモータースポーツなんです。

当然のことかもしれませんが再確認ってことで。


余談です。
このように何か意見しあう時はこうして定義の確認をしあえるとスムーズなのですが、
件のスレではそれがなかったので
「モータースポーツは車が走ってるだけでスポーツとはいえない」
なんて人が当然あらわれて、それに対してふんわりとは解っているものの曖昧な感じの人が
そっちに引っ張られるように
「いやいやドライバーの身体能力はアスリートだから。モータースポーツは過酷なんだよ。」
のようなズレたことを言っていて、ミイラ取りがミイラになる瞬間に笑ってしまいました。w
Posted at 2018/05/18 00:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年05月08日 イイね!

5/4 ICCエンジョイジムカーナ

以前の告知の通り、特設クラスを設けて貰いまして『セリカクラス』で7台8名で遊んできました。
一応JAF公認クローズド競技ではありますがお祭り的な感じもあり、ゆるやかに楽しい感じでした。




奥から
ぼくそう/yuki君(ダブルエントリー)
onodaさん
しまのんさん
みっつー君
みょっつ君
セリカの男さん
keratin君

みんカラのみなさん的にはkeratin君に驚いたかと思いますw
彼は今回サーキットデビューとなりました!
普段仲良くしてる人がこうしてチャレンジしてくれるのは嬉しいですね(・∀・)
また年齢的にも19歳〜4○歳とかなり幅広いですw

これだけセリカが集まったものの、昭和車クラスには初代セリカ、通称ダルマセリカがいて僕らは霞んでしまいましたw


うーんカッコイイ。腕も凄いし車も凄いしホントにカッコイイ。

午前は2本〜3本練習で、午後は同じコースで本番です。
そしてハンディキャッパー担当の自分は、午前の感じを見つつ過去の経験からハンデを付けます。
ICCフリーで僕が初めてジムカーナした時onodaさんに13秒差だったので

初走行のkeratin君を基準に
トップハンデはonodaさん +13秒
として残りメンバーは力関係を予想して間に散りばめます。
午前keratin君が22秒台、onodaさん9秒台だったのでやっぱり13秒差は妥当な感じでした。

が、午後始まるやいなやkeratin君が才能発揮の15秒台をマークしてセリカクラス優勝!
さすがに7秒タイムアップは予想外でした(¯―¯٥)
ぶっちぎりはさすがにアカンとonodaさんはタイヤ変更して意地を見せ2位。
3位4位は19歳コンビ、みょっつ君、みっつー君でした!


結果的にはいい感じのメンバーが表彰台に乗ることができ、良い思いをしてもらって主催としてホッとしましたw
そして事故無く一日を終えて良かったですね(・∀・)










午後にST185のセリ影さんとZZT231のぺり華さんがTwitterを見て見学に来てくれました(・∀・)

他にも見学が多数来て下さりとても盛り上がりました!

最後にセリカクラスの撮影をして下さったRX-8たまさのさんありがとうございました(*´∀`)
Posted at 2018/05/08 01:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット
2018年05月01日 イイね!

2018ビギナーズジムカーナin筑波 第2戦

お疲れ様でした。

気持ちいいくらいの完敗ですw

練習走行ではまさかのオンコースで、いつもミスコースしないたまさのさんとかたまさのさんがミスコースして、FMクラスでは半数がミスコースしてAクラスでもミスコース連発してるのをみて、これは僕の影響力(違う

リザルトはこちら


「ハンデを跳ね返して勝つ実力は僕たちにはまだありませんね~」
と、とりぃさんと笑いあってしまいましたw
それでも足りないわけですが。

1本目は最終セクションで軽微なミスコース&パイロンタッチで幻の1:11:86

2本目は攻め気が強すぎて終始突っ込みすぎてダメでしたwタイムダウンの1:12:226+1.5秒
しかし、撮影してもらった動画を見て、個人的にはグっときたのでこっちだけ載せますw
技術は全然足りないんですけど今までで一番感情の入った走りだったんじゃないかなとw
今年からビ筑とビ筑の間に練習をするようになったので、気持ちがドライビングに現れるだけの技術がついてきたのかなw



ガードレールに迫ってくるところで笑いが起きてるのがツボりましたw
まあ技術的には反省点多数ですがやりきって負けたんで悔いはないです。
ハンデの消える3戦目は勝負ですよ!

コース作成のU澤さんの話を聞いて思うのは難易度はそのままとかもっとコッテリしてもいいからわかりやすいコースにしてほしいなと思いますw

あとタープテントが風にあおられて隣の車に迷惑をかけてしまいました。すみませんでした。以後気をつけます。



当日は某PAでセリカが50台くらい集まってたらしいので筑波でも集まってみました。


おお、そうそうSF2に参戦したじょーじ君が彼女のセリカで見事3位入賞。
すごいなーほんとに上手いや。T.O.A恐るべしw
Posted at 2018/05/01 23:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@NARU 最近Twitterで何人かそれ交換してたので真似して僕も他の作業のついでに変えてもらったんですが「今回換えておいてほんと正解でしたよ、この辺とかもう劣化してるし時間の問題でした」ってメカニックさんの話でした。頑張って車維持りしていきましょうw」
何シテル?   04/18 21:28
H26年6月 ZZT231セリカ納車 H27年4月~ サーキットとジムカーナやりはじめました。 H28年10月 JMRC東北ジムカーナSUGOクローズドクラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第6回セリカ祭りのコースが最高でした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 23:58:38
第4回セリカ祭り2021 in TCG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 12:30:47
ドライブシャフト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:22:50

愛車一覧

トヨタ セリカ プロボックスクーペ (トヨタ セリカ)
愛車ニックネーム『プロボックスクーペ』 車両価格が安い、内装が安っぽい、アナログ故に頑丈 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
レンタカー
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
ハイドラ用に一応これも登録w 仕事だけど全国何処でもこれでいっちゃいますよ~w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation