
福島県相馬市 2018 .5 .5(土)
磯部方向から4/21(土)に再開通した「大洲松川ライン」へ。
磯部の集落のあった場所は、広大なソーラーパネルが並ぶ風景に変わりました。

再開通が迫った1週間前のイベント「松川浦ウォーク」の時の画像。(2018.4.21)
トンネルの上の小高い丘が鵜ノ尾岬へ通じる道。

磯部方向をトンネル上から。

岩子地区に浮かぶ文字島

鵜の尾崎地蔵尊
東日本大震災の10メートルを超える大津波で流されてしまったようですが、その後復元設置。

鳥居の先の階段は奥の院と灯台へ続く道。
反対方向は、へりおす慰霊碑への道。

夕顔観音

さらに道を進むと灯台が見えてきました。

断崖にそびえる白亜の灯台「鵜ノ尾崎灯台」
昭和28年に設置。昭和37年までは職員が居住して保守点検にあたっていたとあります。

鵜ノ尾岬灯台近くの展望台から
今度は「へりおす慰霊碑」側へ。

へりおす慰霊碑
1986年に福島県相馬市の鵜ノ尾埼沖合いで海洋調査船「へりおす」が沈没。
へりおすに乗船していた乗組員たちの霊を慰めるために建立。

大洲海岸
スライドショー形式の動画はこちらから。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
ブログ一覧 |
観光 | 日記
Posted at
2018/05/23 09:03:50