先日、LEDフォグの傘改訂版を公開しました。
その数日後にフォグランプごと交換したので、その工程とかを写真と共に公開したいと思います。
まずは、今回交換するフォグランプユニット。
実はこのフォグランプユニットは3代目。
2代目にHIDを入れた所、フォグ裏に付いていた泥が付いてしまったのか点灯と同時にスモークしてしまいまして・・・。
丁度お手頃価格でヤフオクに出ていたのでポチリ。
表面の傷が思った以上に酷かったですが、まあ許容範囲かなと。
フレームをシルバーモールでデコレーションしてみました((´∀`*))
ついでに内側の一部を塞ぐことで、正面に飛ぶグレア光を抑えています。
光軸的には内側も多少削られるのですが、光量減少は僅か(≒分からないレベル)なので、おk。
外側もグレア光が発生しているのですが、ヘッドライトで照らせない外側を重視しているため、スルー。
それでは早速、バンパーを外しましょうかねーヽ(´ー`)ノ
外す箇所は以下!
プラスチックのクリップが上部4箇所、下部4箇所、タイヤハウスのネジ止め2箇所を外し、
ヘッドライトに止まっている爪をマイナスドライバーか何かでこじって外します。
純正配線として、運転席側のフォグハーネスを外し・・・、外しづらい・・・。でも外す(;´Д`)!
プラスでイルミネーション用のACC線と、HIDシステムも組んであるので、バーナーとバラストのコネクタを外し、リレーのコネクタも外しました。。。
・・・片手でバンパー持って、もう片手で作業は辛いよぉ( ;∀;)
手前にあるのはフォグハーネス。
あと乱雑に貼られている配線固定用クリップ・・・。
グリルの間接照明用の配線だけ残し、それ以外は取りました。
現状、それ以外のイルミは無いですからねー、無駄な配線は取っ払います((´∀`*))
ナンバープレートの発光プレートも外しました。フレーム付けているとあまり見えないのでダメですね(´・ω・`)
フォグランプを外すにはフロントガーニッシュ(ブラック)を外さないといけませんが、ナンバープレート裏にボルトが。
T27の星形がフィットします。最悪、六角でも回ります。
それ以外は爪でバンパーに引っかかってるだけなので、マイナスドライバーでこじって押し出して・・・。
後はフォグランプを止めてあるネジを取れば、取り外せますね!
・・・と言いながら、フォグハーネスがフォグランプユニットにも留められているので、マイナスドライバーを駆使して取り外しましょー(¬_,¬)b
外したら逆手順で新しいフォグランプを取り付けてー(*´ー`)ノ
さて、こちらは今までフォグランプで使っていたバラスト。
REIZ TRADINGさんの35W高速起動バラストですね、確かに高速で使い勝手は良かったです!
LEDに装換と言うことでお役御免となりました、今までご苦労様!
夕方4時頃に作業を開始したもので、この頃には薄暗くなり始め・・・。
ここからは写真ナシです。
新しいフォグランプに取替え、バンパーにLEDコントローラを固定。
フォグランプの上辺りに良さそうなスペースがあったので、そこに粘着テープで固定しました。
粘着といえば、おなじみのエーモンシリーズですね(*´ー`)ノ
今回は超強力両面テープ(ロングライフ)、エアロパーツ用を使おうと思っていたのですが、初期接着力が低いし柔軟性無いし・・・。
固まれば超強力で軽く引っ張っただけでは外れない強力テープなんですが、配線によって浮かされちゃうので今回はNG。
ということで、初期接着にも優れるし柔軟性もある、超強力両面テープのダッシュボードに強力接着タイプを使いました。
・・・室内用?知らない子ですね・・・。
バンパーを仮固定して点灯テストして・・・。あと一息!
イルミネーション、フォグランプON!
Loは付いていません、フラッシュの反射です。
無事点きましたネ(*´ー`)ノ
フロントのチューブ、片側不点灯箇所があるので、このままでは車検通らなくなる・・・!
プルプル((( ゚д゚;)))プルプル
まあ来年度だしそれまでに交換すればいいや(←
・・・なんとなく光軸高い気がするぞ、ということであらかじめ購入しておいたプラスドライバーの出番!
このフォグランプは、背面からT20星形レンチで回すか、底面からプラスドライバーで回すかの2通り出来ます。
背面は少々やりづらいので、今回はプラスドライバーを使用します。
車庫から車を出して、ライトON!
・・・ありゃ、かなり先が見えるぞ、やばいやばい。
前方約40mから見ても、地面ギリギリにて光軸の上が目に入るくらい。
ドライバーでねじねじしても中々下がらない・・・と思ったら、フレームにつけたシルバーモールのせいであまり動かない(´・ω・`)ショボーン
それでもフォグを揺らしたり少々力を入れたりして20mくらいで見えなくなる程度まで下がりました。
遠目から見ても、大体下がっているのが体感出来るレベルですね。
Loとフォグを付けて100歩(×0.7m)離れたところから見ましたが、Loのグレア光よりは眩しくないのでおkですかねー(*´ー`)ノ
以上、LEDフォグランプ交換作業日記でした!