• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコネコ大好きの愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2015年8月13日

ジューク 3 drive α クルーズコントロール ステアリングスイッチ移植1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ステアリングスイッチに3 drive αのコントローラ部分を移植する前に本体を設置します。
(詳細なやり方は他の方が取り付け方法を詳細に挙げているので、そちらを参考にしたほうがいいかもしれません)

まず運転席の下にもぐってオープナー(給油口とボンネットを開けるスイッチ)を固定している六角ボルト※を2箇所外し、オープナーを引き抜きます。
さらに車体とパネルを固定しているネジも外します。
(写真右に写っている黒いネジ。これを外していないとパネルカバーが外れません)

※六角ボルトは口幅10mmのスパナで外してください。
2
次に内張り剥がしを使ってパネルカバーをモリモリ外します。
(初めて外す場合は硬いので、思いっきりいきましょう)

ちなみにパネルカバーにばっちり食い込んでるケーブル固定フックみたいなやつがありますが、思いっきり引っ張れば外れます。

作業性を考えて、ネジ止めされているOBDⅡコネクタとエアコンダクトは外したほうがいいと思います。
3
ブレーキパッドの車体側根元にあるコネクタとアクセルパッドの車体側根元にあるコネクタを確認しましょう。
(写真左上の白いコネクタと写真右側中央付近の黒いコネクタ)
この2つは後ほど3 drive αに付属しているハーネスを間に噛ませます。
4
車速パルスを引っ張るOPコネクタは、運転席にもぐりこんで上側にテープで巻いて固定してあります。
(場所のイメージ的には運転席右側にあるドアミラー調整スイッチ奥)
5
こちらがそのOPコネクタを取り出したところです。
このコネクタの写真の通りに見て右から2番目が車速パルスになります。
6
・・・失敗してOPコネクタにつながってた車速パルス配線をぶった切っちゃいました(;皿;)
とりあえず放っておいて車速パルスを取り出します。
取り出し方は3 drive αの取扱説明書に従ってください。
7
ブレーキとアクセルコネクタにハーネスを噛ませて、取扱説明書通りに3 drive α本体に接続します。
8
とりあえず走ってみてクルコン動作に問題が無いことを確認します。
確認できたら次はステアリングスイッチの入手です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

地図データ更新

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

車検

難易度:

ヒューズボックスから電源取り出し加工

難易度:

SUBARUサンバー 純正ハザードスイッチ流用

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月10日 20:27
初めまして。
整備手帳参考にさせて頂きます。
質問ですが、ステアリングスイッチ非装着車でも後付けで付けられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2016年9月10日 20:30
すみませんでした。他の整備手帳見たら詳しく書いて下さってますね。
大変助かります。
コメントへの返答
2016年9月11日 13:50
小生の整備手帳が参考になれば幸いです。
頑張ってみてください~。
何か質問があれば随時受け付けていますのでよろしくお願いいたします。

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 http://cvw.jp/b/2210753/39978562/
何シテル?   06/23 08:36
ネコネコ大好きです。 ジュークにクルコンがなかったので市販のやつを追加しステアリングスイッチに移植した愛玩動物です。 ジュークとはお別れしましたが、新たにエ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation