• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月17日

A/F弄り。

A/F弄り。 昨日は代休でした(^^)
朝から何シテルでぼやいた(?)ところ、イイねいただきましてありがとうございました(^_^;)皆さまお仕事中なのに。

いずみんさんや、ミニぱぱさん、猿人さんにエールもらいながら、家用事の合間狙って・・・
結果

1、AFユニット取付完了
2、怪しいチップ取付完了
3、激安温度計 死亡

という結果になりました(^^)

ではいまからダラダラと弄り報告していきます。興味無い方は上記の結果だけ(笑)

ではでは、いきます。





今回はエンジンルームがっつり弄りなので、へたしたら不動車に(笑)
sei-g店長からも今回ばかりは静止がかかってましたが(^_^;)
208、1.2NA自称先駆者としてはやってみたかったw




まずはAFユニット取付から開始。
正式にはPLX DM-6 GEN4
国内正規品。52φの空燃比メーター付き。

空燃比はみなさんご存知のように、簡単にいうとエンジン燃焼に必要な空気と燃料の比率のこと。理想空燃比を1:14.7として、燃料1に対して空気が14.7。
アイドリング時なんかは、この1:14.7近辺で普通は安定(^^)

高回転でパワーをガンガンだしたいときや、だしてるときはこの数値が12とか13に近い=燃料が濃い
街乗りで流していたり、エンブレかけたりしてパワーだしてないときは16とか17になって=燃料が薄い

・・・とかになるのかなぁ・・・(想像)

とにかく、今回後述する怪しいチップ装着に際して、A/F(エアーバイフューエル=空燃比)をモニタリングしたくて。こんかい空燃比計を取り付けることにしました。


って、長い( ̄◇ ̄;)


では、つづき。





さっきの写真。

まずは触媒前の純正の1番O2センサーと、AFユニットに付属してきたO2センサーとを入れ替えます。




O2センサーソケット使います。




外す。




これが今回のO2センサー。純正が4本線なのに対して、AFセンサー兼ねたこのO2センサーは6本線。たぶん、純正は濃いか薄いか、の0か1を判断するのに対して、AF用は0から5くらいまでの細かい計測をするためかと。だからメーター数値が変化できる。・・・のかな(憶測)





ケーブルが太くてセンサーソケット使えないので、レンチで締めて取付。




取付完了。




こいつがユニット本体。




O2センサーのケーブルを接続。




一番左が電源。つぎの4つ穴のカプラーがメーターや外部機器へのアナログ出力。つぎがメーター専用出力。つぎがユニットを連結するときのシリアル端子。




で、純正O2センサーはもちろんECUに信号を送らないとエラーでちゃうので、ユニット側から計測信号をECUにちゃんと送れるように、純正O2センサーの信号線に接続してやります。




アナログ出力のナローバンド信号(ECUなんかへの出力用)にセンサーコード挿して




純正O2センサーの信号線(黒)をカットして、繋ぎます。




こんな感じで、接続コードと、純正側コードに配線コネクターを(^^)
エーモンさん、便利〜




これで、新O2センサー→ユニット→純正O2センサー→ECU・・・といままで通りに信号も伝わり問題なし。




カプラー繋いでオッケー(^^)




ユニットの電源も12vイグニッションから取り出します。
分岐コネクターで




20Aヒューズから分岐。
割とA食うので、デカイやつから必須。
O2センサーはヒーター配線があるので(^^;;




アースも手近なアース線に割り込みコネクターで接続。




で、電源オッケー・・・
で気付いた(笑)
メーター配線してなかった




メーター配線と純正O2センサーへの配線を一つのカプラーに




今度こそ




あれ?エンジンオンじゃないのにメーターついた・・・




・・・なんかO2センサーも熱いし(笑)

( ̄◇ ̄;)ヒューズ間違えて

常時電源から電源取ってました(笑)




こっちの20Aが正解。
(^^;;無駄になった。。。

あぶないあぶない。バッテリー上がる。




仮配線で、一旦始動。




エラーなし!




メーター作動オッケー!




オッケーオッケー(^^)




純正O2センサーも熱い(笑)

置き場を考えないとねー

さて、つぎは怪しいチップ。

正式にはマグナムチューニング製、dyno boost アジャスタブル パフォーマンス チップ。

空燃比をすこしコントロールして、パフォーマンス向上させるらしい。一応、広告的には15パーセントアップらしい(何が?w)

なんせ、情報が薄すぎて何が何だか(~_~;)
まず208の1.2NA用!って時点で、何というニッチな商品だ!


まぁ、百聞は一見にしかず。。。




まず貧弱なチップ本体を保護するためにアルミケース用意。







ペタっと固定。




側板に




穴開けて




コード出して




格納完了。

なんか、それらしく見えなくもない(笑)




まずは青い線二本。
こいつは1番、2番のO2センサーの信号線に割り込ませます。




1番O2センサーは、AFユニットからの繋ぎよりECU側で割り込み。




で、2番O2センサーへも。




1番と同じく信号線に




割り込み接続。

これでo2センサーへの接続完了。




つぎは要となる、吸気温度センサーへの接続。紫線二本。




208は吸気温度センサー単体では無く、TMAPセンサーという一体センサーになってます。吸気圧力と温度と一緒になったセンサー体です。
サージタンクに挿さってます。

で、カプラー剥くと、四本線があり、赤が12v、緑がアース、桃が信号、灰色が信号アース?

ここは、トモさんの助言を丸呑みして(笑)迷いなくいきました。




TMAPセンサーの信号線をカットし、配線コネクタースタンバイ。




チップ側紫線にも同じく




それぞれ接続。これで、信号はチップを経由することに。




TMAPセンサーを戻します。




電源は同じくイグニッション電源から、15Aヒューズ取り。




アースも手近に割り込み(^^)

これで、チップも組み付け完了。




作動確認のため、覗き見準備。




エンジンオンで、点灯(しょぼ・・・




おお!異常なくアイドリング安定。
数値も異常なし!
( ̄▽ ̄)成功しました(笑)!

ヒヤヒヤしたー(笑)動かなかったらどうしたもんかと・・・(~_~;)




さて、残るは吸気温度センサー。
これは




この激安中華温度計を利用して、インテーク内にセンサー取付ようかと




元のセンサー線切って




二線に分けて




延長コードも




それぞれ接続して




・・・うんともすんとも・・・

(ー ー;)

色々繋ぎ直したりしましたが反応なく。

使えませんでした(失敗

まぁ、900円くらいのもんなんで、あきらめます。メーターだらけになるし(今更




あ、そうそう。なんかオマケについて来た怪しいプレート貼り付け。
それらしく見えてきたww

あとはエンジンルームの片付け( ̄◇ ̄;)
これがなかなか大変。





余っていた太目のコルゲートチューブで保護とまとめ。





インシュロックでまとめて




チューブでカバー、デコレート(^^)




AFメーター用の配線も車内へ




取り回したインテークパイプが難易度爆上げ(笑)







グロメット通して車内に




なんとか

が、メーター配線が短くて・・・

予定していたAピラーに届かず(;ω;)




やむなく、インパネにビス留めして




四連メーター(笑)




まぁ、見やすい位置ではある。




始動。点灯。




賑やかいな(^_^;)




純正1番O2センサーはひとまず邪魔にならない位置にぶら下げておきました。触ると火傷必至。触るな危険ですw




チップとAFユニットはまとめてバッテリー上に固定。

そして、まとめも完了。













無事ミッション完了しました♪

テスト走行もしましたが、エラーもなく、干渉もなく今のところ無事弄り完了といったとこです(o^^o)




ちなみに夜間はこんな見た目(笑)

dyno boost のレビューはパーツレビューにでもあげる予定です。もちろん効果ありありでした♪




まぁ、踏むのが楽しくて・・・(^_^;)燃費が(笑)


以上、長々とお付き合いありがとうございました。

つぎは何しよかなぁ・・・(ー ー;)













ブログ一覧 | カスタマイズ
Posted at 2018/10/17 23:38:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白カブ
avot-kunさん

Nepoc北海道
ヒロシ改さん

またPVに異常値が
パパンダさん

理解してもらえないこと
ターボ2018さん

VSCとABS警告灯がつきました
@86(^o^)vさん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年10月18日 6:37
753さん

おはよーございます☀️
無事取付けおめでとうございます㊗️😄
A/Fメーターと怪しいチップは一発だったんすねー♪流石です😁👍
怪しいチップは常に理想の空燃比に近づけるものなんすか😃❓

ノーマルのO2センサーは残しておかなきゃならないんすね🧐勉強になります✏️
中華製の温度計はもともと壊れてた😅?
ナニトモ、メーターとチップで満足感高いっすね❣️

夜のインパネ素晴らしいっす🌃😁✨
ナイトドライブ行きたくなりますね〜🚙💨
コメントへの返答
2018年10月18日 9:02
ミニぱぱさん、ありがとうございます(^^)
なんとかバタバタしながらも完了しました。怪しいチップ・・・詳細はよく分かっていないんですが、効果ははっきり出てました(笑)

純正O2センサーはヒーター配線なんかが残っているので、・・・(^_^;)撤去したことによって違うエラー出ても困るので、ひとまずO2センサーごと生かしています。本来は取り付け用ボスをキャタライザー前に穴開け溶接して、AFセンサー専用に取り付けるみたいです。要はO2センサー三本状態。ただ。ぼくの208はスペース無かったので(^_^;)苦肉の策ですw
2018年10月18日 12:36
無事完了おめでとうございます。😊

狭いボンネット内に綺麗に収まっているのが不思議です...😱

夜間のメーター綺麗ですねー!
何がなんの数値かはさっぱり分かりませんけど...😅
コメントへの返答
2018年10月18日 22:37
いずみんさん、ありがとうございましたー♪
息抜きにがっつり作業できました(笑)

(^_^;)この後始末(配線なんかの整理)が弄りの醍醐味なんすーw

メーターは・・・また説明します(笑)
2018年10月18日 16:57
こんにちは。
相変わらずなかなかやりますね。
ボンネット内もオリジナルな部分はほとんど見えませんね。
怪しいチップも効果があって良かったです。
もうほとんど出来るメニューはなくなったのでは?
コメントへの返答
2018年10月18日 22:39
(ー ー;)そりゃ、Dも出入り禁止になります(笑)触りたくないですものw

(^^;;そうなんですよね・・・ありきたりなメニューは消化しつくしたので、これからはオリジナルチューニングを探究していきます・・・あるいみ今もオリジナルですがw
2018年10月18日 23:28
無事に動いて何よりです(^○^) 

インパネが松本零士のメカに見えて来ました🎵素敵です~
コメントへの返答
2018年10月18日 23:35
(ー ー;)いやー、ほんと。。無事に動いて何より、が一番でした(笑)
この手の作業はリスク高いので、慎重に下調べしましたw
ケーブル切るときはあっさり切りましたけどw

(^_^;)さすがにこれ以上はインパネ周り賑やかに出来ないですね〜

プロフィール

「@kyuudan さん
めちゃんこかっこえー✨✨✨✨
焦らすわー」
何シテル?   11/04 19:15
のんびりと運転しています。通勤には車は使わないので、もっぱらサンデードライバーです(´。`) HNは753と書いて『なごみ』と語呂読みしてください。sは発音しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:04:34

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド ワゴンRさん (スズキ ワゴンRハイブリッド)
2019.2.19納車。 当初は妻の足車でしたが、我が家のメインカーになっています。 ...
ダイハツ ミラジーノ レイ(息子&娘号) (ダイハツ ミラジーノ)
光岡自動車のレイ(三代目)です。 みんカラの車種設定にレイが二代目までしか無く、画像もお ...
トヨタ シエンタ 家族車。 (トヨタ シエンタ)
トヨタが誇る?子育て世代にはもってこい!安い(コスパがいいの意)!広い(このクラスではピ ...
スズキ アルト 参号。普通。 (スズキ アルト)
なぜか気の迷いで1年もたたずに手放した幻の車。おもしろくなる予定だったのですが、・・・走 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation