• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

ブレーキローター研磨

  かねてからの懸案事項である、ブレーキが不安定な件。

  色々と対策はしてみているが効果が無く、ローターじゃね? って事で
  研磨をする事に。


  家から近い場所で週末に作業可能なお店をネットで検索。

  結果、選んだのは平塚にある 湘南ブレーキセンター

  
  予約した時間の15分ほど前に到着し、状況を説明しつつ現状確認。

  
 
 「細かいクラックが結構あるし、どこまで消せるかはやってみないと
  わからない。 パッドも表面を研磨して出来るだけ均一に当たる様に」

 

 という事で作業開始。

  ・・・といっても私は待合室(休憩所)?でTV見ながら待ってるだけですが。



  1枚目の研磨が終わった所で、ローターとパッドを持って説明してくれました。

  
「新品時から約 1.2mm 減っている 使用限界厚を考えると、次の研磨は無理
 厚みや状態を考慮すると、このあたりかな」




 見た感じは確かにクラックが完全に消えた訳では無いが、まぁまぁ綺麗。
 クラックも外周まで行ってる訳では無いので大丈夫でしょう、との事。

 説明を了承し、引き続き 残りの研磨。


 試運転をして全ての作業終了。

 
 車両からの脱着、ローター&パッド研磨、試運転 で約2時間。

 しめて¥17,000 (フロントx2枚)








 ローター皮膜は全部取れたはずなので、皮膜形成の為の当たり付けは必要ですね。



 これでダメならローター交換? それともキャリパー??




 先週、取り付けてみたダクトの入り口をちょこっと加工してみた。



写ってない???


Posted at 2014/10/30 19:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2013年01月30日 イイね!

今季 初走行に備えて

今季 初走行に備えて 2月初旬に 某部屋 の 某鍛錬 に参加するので、



それに備えて1/27 に行った作業の記録です。




今年 初サ なのに加えて、車両入れ替え後の 初サ でも有ります。



1.油脂類交換

 ・エンジンオイル   FLAT4&6 5w-50 4.5L (Gulf)          
 ・ミッションオイル  プロガードギヤーオイル 85W-140 GL5 (Gulf) 
 ・Rデフオイル             〃             
 ・オイルフィルター (LAILE)


 今までは、Eg=elf、M/T=RESPO ってのは定番でしたが、今回はあえて
 Gulf製をチョイスしました。  全部、通販でまとめ買い。

 Egオイルはともかく、ギアオイル 85w-140は流石に固かったです
 入れる時も勿論、冷間時のシフト操作の際にも実感します。

 新車で買ってから 3,500km 走行して初交換となるRデフは凄く汚れて
 ましたし、鉄粉も凄かった。 純正でも機械式だとこうなるのね。
 エンジンもM/Tも、前回交換時から2,500km程度しか走ってないのに
 そこそこな汚れ具合。  GRBの時もそうだったけど、新車から1万Km
 程度までは色々と汚れます。


2.サンドイッチブロック取付
 
 油温、油圧センサー装着の為。 オイルフィルター外すついでの作業

 ブロックもセンサーも前車GRBからの移設。 配線の取り回しもほぼ一緒。
 一応、ブロックは新品もあるんだけど、問題なさそうなので。
 これで BRAIN (BLITZ)に油温、油圧表示が可能になった。


3.ブレーキパッド交換

 Spec-C (Glanz) → ME22 (ENDLESS)

 街乗り常用パッドからサーキット用に交換です。
 もともとGRBで使用していた中古品。 シムはぞのまま装着。
 今回は季節と場所を考え、ブレーキディフレクターは敢えて未装着。
 (まだ、雪道走る時もあるだろうから・・・)


4.シート交換

 純正シート → CORSA (sparco)

街乗り限定なら問題無いが、全くホールドしない純正シートではサーキット
 は無理、って事で、こちらもGRBで使用していたシートにレールごと交換。

 前車GRBにはサイドエアバッグもついてて激重でしたが、スペックCのシート
 にはついてないので。  それでも結構な重さでした。

 外した純正シートは、  シートスタンド+純正シート用アダプター 
 を組み合わせてOAシートとして利用します。


5.フォグランプ交換

 純正(OP) → 55w HID フォグ (3000k)

元々スペCはフォグ・レスなんですが、Dラーで標準STIのフォグを装着した状態
で納車して貰っていました。  でも、純正はやっぱり暗いんですよね。
一応、高効率のイエローバルブに交換してましたが、前車でHIDフォグに慣れて
いたので耐えられず交換。 
サーキット走行には無関係なんですが、どうせジャッキアップしてるんだから、ついでに。

前車に装着していた35w HIDフォグも取ってあったんですが、55wを新たに購入
していたので、コレを装着。 リレーユニットだけ、前車からの移植です。


6.牽引フック取付(前・後)


GRBで使用していた物を、そのまま流用取付。

リアはPROVA(DAMD)のバンパーに牽引フック用の穴が空いているし、そのままで問題無く装着可能。

フロントはGRBようでは10mmほど長さが足りません。 が、カバーに穴を開けて、バンパーを
押せば(笑)装着可能です。  パーツレビュー


 作業は Swift Wing にて。
Posted at 2013/01/30 11:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年07月21日 イイね!

タイヤのメンテ

タイヤのメンテ某 変○サービス に行ってきました。








目的は、サーキットx3回 走行したタイヤ POTENZA RE070 のメンテナンスです。


先日のTC1000では、まともに走ったのが 1ヒートのみだった ので、それほどの
ダメージは無いのですが、4月に走ったリンク2日間の方が効いてます。


作業は、タイヤかすを落とし、トレッド表面のささくれ等々を削り落とし、
回転チェック(ダメなら組み直し)、バランス調整、等々 etc、etc・・・・。



リアタイヤは、ほとんど問題無かったので、作業自体は1時間かからずに終了。



ですが、ここに来たら そのままスムーズに帰れるわけも無く・・・・


某部屋でおなじみの○瀬さんが来店し、彼の作業を見ながら喋っていたら

結局19時までお店にいました。


楽しかったからいいんですけどね。
Posted at 2012/07/23 10:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年06月04日 イイね!

タイヤ交換と・・・

タイヤ交換と・・・前回の ブログ に書いた通り、昨日 某変態サービスに行ってきました。


目的は2つあって、1つめは当然といえば当然で、

車(GRB)のタイヤ交換です。



サ用の070は、まだまだ十分使えるので、今回依頼しておいたのは

街乗り用に使ってる 純正タイヤ(050A) の リア2本だけ。

この2本、当初はフロントに履いていたのですが、サーキット数回でエッヂがボロボロ
になって、数カ所はブロック飛びも見受けられる状態。
溝だけで判断すれば車検も余裕でクリアするほどの残り溝ですが、こんな状態
だったので、思い切って交換しました。


リア2本(実際はフロントに履く予定)だけなので、銘柄は当然 RE050A です。

まぁ、例によって非常に程度の良い中古品をセットして頂き、当然の様に

位相合わせ&スクラブ作業してから引き取り。 キレーに回るタイヤです。

 作業風景は コチラ




この後で、2つめの目的

バイク用タイヤのスクラブ&調整作業 をお願いしました。


前日の夕方に電話で、依頼内容を話しておきましたが、実際にはやのってみないと
分からない、という事で

 フロント(BT-92)x1、リア(BT-090R)x1、(BT-92)x1 の計3本を持ち込みました。


持ち込んだタイヤもリア2本はセンターロックのホイールなので、通常の作業で
使用しているバランサーへの装着も4輪と同じ方法でセット可能でした。


大まかな作業手順は

1.タイヤを外し、ホイール単体でのクリーニング&微調整。

2.タイヤを再装着し、回転状況確認&位相合わせ

3.タイヤ表面のスクラブ&研磨作業

この流れは4輪と全く一緒。


 でも、問題はフロント。  2輪のフロントホイールには通常ブレーキディスクが装着
されている上、ホイールの回転軸は径の細いシャフトです。

シャフト穴の問題で、4輪用のバランサーには装着できない。(特殊な治具があれば別)


・・・なので、最終的には 

な・ん・と ○盤  での作業となりました。


結構、危険なのまねしないように・・・。


これでもスクラブ作業は可能でした。


当初は、表面だけでもきれいになれば、ダメなら新品交換? 等々、考えながら
出来る範囲で、な~んて考えて相談したのですが、

結果は こちらの予想以上の仕上げ をして頂きました。


まさに 変態サービス の名に恥じぬ (笑) 作業でした。


実際の性能は、走ってみない事には分からないのですが、見た感じ、触った感じはバツグン


走った後で、 

(どの程度グリップするのか気になるので) 「感想を聞かせてくれ」 

と言われてますので、なるべく早く走れる様にしないと。


装着しないタイヤ2本(BT-090R) は屋内にてサランラップ巻いて保管しておきます。


 2輪の作業風景は こんな感じ    

作業前を撮影しておけば良かったのだが、取り忘れ・・・・

 走っていた頃のタイヤは こんな  


 色々と無理難題をお願いした挙げ句、コーヒーをご馳走になり、値段も大サービスしてくれて
誠にありがとうございました。 >○部さん
Posted at 2012/06/04 14:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2012年04月29日 イイね!

ホース交換

ホース交換 昨日のタワーバー装着時に

オイルセパレーター のホースにヒビ割れがあるのを発見したので、余っていたホースで接続し直しました。







このパーツは、神奈川スバル系列の 今は亡き(?)某ショップで取り付け したのですが、元々のライン取り回しに無理があった。



担当メカのセンス疑うわ、マジで。  (もう無いけど)




たいした事書いてないけど 整備手帳
Posted at 2012/04/29 20:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation