• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラキのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

穂高登山・クライミング記録-5

9/23 小淵沢IC(6:00)-<中央道>-八王子IC(8:00)-<一般道>-
    -洗車場(9:40-10:10)-帰宅(10:30)



  5:30 起床。  6:00 出発
  さすがに、この時間は空いていて快調に走行。  八王子にて自分の車に乗り換え。
  車が砂まみれだったので、帰宅途中にコイン洗車場にて水洗いして10:30帰宅。


  洗濯、登山道具の片づけで1日終了。



  久々の岩登りが、クライミングシューズを忘れたが為に、大変な登攀になってしまいました。


  パートナーには迷惑かけたけど、彼も「よく あの靴で登ったし、良い登山だった」と言っていたので
  まぁ、良しとします。


 
  また、同じコンビで来月に穂高に行こうと、話しています。
Posted at 2009/09/26 00:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月22日 イイね!

穂高登山・クライミング記録-4

9/22  涸沢(10:00)-横尾(13:30)-徳沢(14:40-15:10)-上高地(16:00)-
     -沢渡(16:40)-湯けむり館(19:00)-松本IC-<中央道>-小淵沢IC-
     -道の駅小淵沢(21:00)
   


 一旦起きるが、疲れてるし、どうせ下山するだけなので、二度寝して7:00起床。
   
  このころから小雨模様。  朝食後、片づけ、空き缶を捨てに行ってからテント撤収。

  雨の中の撤収はいつやってもイヤなものです。

  10時に下山開始。  3日間の疲労で下りなのにペースが上がらない。 
  そうはいっても、抜くことは有っても抜かれることは無いペースで下山する。


  途中、本谷橋、横尾で休憩、徳沢で蕎麦を食べて16時に上高地バスターミナル着。

  沢渡行きのバスは、行列が出来ていて、

係員から 「約1時間待ち」 と言われガッカリ。


  しかし、実際は、次から次へとバスが来て正味15分ほどでバスに乗車!

   
 沢渡に到着後は乗鞍高原へ向かい、アビィロードデの食事&湯けむり館で入浴 の、
おきまりのコース。

 この辺はGW登山と全く一緒。

  
  汗を流してさっぱりしたら、帰るだけ。 松本ICから中央道へ。
  
  塩尻手前で渋滞。 渋滞情報では小仏トンネルで渋滞していて、通過に3時間以上かかるらしい。

  まぁ、これは予想通りなので、小淵沢で高速を降りて「道の駅 小淵沢」へ。


  今夜はここで車中泊し、明日の早朝に帰ることにする。 ビール&酎ハイで宴会して22:00就寝。
Posted at 2009/09/26 00:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月21日 イイね!

穂高登山・クライミング記録-3

穂高登山・クライミング記録-3 


 
 
 

 



9/21 北穂小屋(7:00)-ドーム中央稜取り付き(08:45)-登攀開始(9:40)-
   -登攀終了(13:00)-北穂高南峰(13:30-14:00)-<南陵>-涸沢小屋(16:00-16:20)
   -テント着(16:30)



  結局、昨夜は ほとんど眠れず横になっていただけだった。


  縦走する人達は、朝食の順番待ちで並んでいるが、我々は陽も出ていない内から出発する気など
  毛頭ないので、小屋前のテラスでコーヒーを飲みながら一服。

  最終の案内で、ようやく朝食を食べました。 6:00頃。


  ゆっくりと支度をして 7:00に出発。 目的地はアプローチが楽で、もろい岩場が多い滝谷の中では
  比較的しっかりしているドームの中央稜に決めた。


  最初は一般ルートを歩くが人が多く、なかなか思うように進めない。



  南峰に着いたら、登攀に

必要なモノだけをサブザックに詰めて他はザックと共にデポして出発。  この時に確認しなかった為に、後で大変な目に遭ってしまった・・・・。



  ここから先も人が多いが、サブザックでハーネス、ヘルメット装着、ロープを持ってスイスイ
進むと、縦走する人達のほとんどが先を譲ってくれる。 ありがたい。


  途中、明らかにクライミング目的なパーティに追いつき話をすると、我々と同じルートを
  登るらしい。
  
  「まぁ、仲良く登りましょう」と、お互い挨拶する。 



  その後、一般ルートと別れ、わずかな踏み跡をたどって滝谷へ下降。

  10年ほど前に来た時より、浮き石も少なく踏み跡もしっかりしていて、予想していたよりも
  楽だった。

  最後に20mほど懸垂下降してバンドをトラバースすると、中央稜の取り付きに到着。

  すると、2人がクライミングの準備をしていたので挨拶。 我々が1番だと思っていたのだが・・・・。


 
  そうこうする内に、先ほどのパーティが到着した。 

 先のパーティが登り出す頃にクライミングの準備を始めたが、

重大な忘れモノをしたことに気づいた!


  なんと、

靴(クライミングシューズ)が無い!!!!
 
  靴を出したことは覚えているのだが・・・・、南峰でザックと一緒に置いてきてしまったらしい。 
  

  すかさずパートナーに相談すると

  「登山靴で登れば?  昔はみんな登山靴で登ったんだし。 

   それほど難しくないからフォローなら登れるでしょ?」

                                       と。

   
 確かに言われてみればその通りなのだが・・・、まともな(岩の)クライミングは10年ぶりだしなぁ~。

 かといって、取りに戻るのも大変なので、登山靴で登る事に決定。

 ただ、その場合、時間が掛かる事が予想されるので、後から来たパーティに順番を譲って、
我々は3番目に登る事にしました。

  
 
9:40 登攀開始

  1P目 
   パートナーがリード。  チムニーを抜けるのに多少苦労するも問題なく突破。

   <解説 チムニー:人が全身を入れられる程度の幅をもち上下方向に走る岩壁上の割れ目のこと。>
  



   コールが 掛かって私が登り出す。 2/3は問題無く登るが、チムニーで大苦戦。
   
   足を置く岸壁はスラブで全然、立ち込めず、何度も足が滑って自転車を漕ぐよう(泣)
   
   フラットソールなら問題無いだろうが、登山靴 しかも14年前のトレッキングシューズは
ソールも減ってフリクション(摩擦)も効かず、エッジも丸くなった状態では細かいスタンスに
   立ちこめない。

   やむを得ず、持っていたタイブロックと、パートナーから借りたベーシックーをロープにセットして、
   ここを越えた。 (アッセンダーという登攀を補助する道具)


 2P目 このピッチもチムニーで苦戦するも、何とか突破。

     3P目には先行パーティがいるので、陽が当たる場所で少々休憩。
     景色が素晴らしい。


 3P目 最初と最後は問題無かったが、中間のスラブで大苦戦。
     ここでも、仕方なく、アッセンダーをセットしてクリアした。


 4P目 出だしが確信だが、思い切って越える。 後は問題なし。


 5P目 最終ピッチ 楽しくクライミング。

     無事、終了してパートナーと握手。 この瞬間がたまらない!
     ココは広くて座れるので、ゆっくり休憩していると、後続パーティのトップが登ってきた。


     私が登山靴で登っていることを知った彼は


   「(海外)遠征でも行くんですか?」   と聞いてきたので 


   「単に忘れただけですよ」 と答えて3人で笑。



   あとは一般ルートに戻って涸沢へ下山するだけ。  

   南峰に戻ると、ザックの横に靴が置いてありました(爆)
   コレさえ忘れなければ、あんなに苦労しなかったのに・・・と言っても後の祭り。


   パンを食べてから、14:00 下山開始。
   
   鎖場や岩場でどんどん先行者を抜いて快調に下る。  
   あと少しで涸沢小屋って所でヘリが視界に入る。

   止まって見ていると、どうやらザイテングラード(奥穂への登山道)で事故のようだ。
  
   少し離れた所に隊員をおろしたと思ったら、数分後には遭難者(と思われる)を、
   あっという間につり上げて去っていった。  この間、20分も掛かっていません。 

    まさにプロの仕事!



   16:00 涸沢小屋 着。  ここでビールと酎ハイを購入。  
   
   涸沢ヒュッテでは酎ハイが無いのよねぇ。

   ここでは、我々が順番を譲ったパーティに遭遇。 ここでも登山靴の話題で・・・。

   「グレード、1~2程度上がりますよねぇ 良く登り切りましたね」 

      と言われるが、単に忘れただけ なので苦笑するしかない。 

   16:30にテントに、戻って まずは乾杯!   その後、カレーを食べて20:00に就寝。



フォトギャラリー 2, 
Posted at 2009/09/26 00:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2009年09月20日 イイね!

穂高登山・クライミング記録-2

穂高登山・クライミング記録-2


 

 

 



9/20 涸沢(12:30)-<南陵>-北穂山頂(16:10)-北穂高小屋(16:15)

夜中から吹いていた強風は朝になってもやまず。
 
  当初は朝から北穂に登って、ドーム登攀を予定していたが、強風と
  昨日の疲労も残っていたので、早々に

   登攀中止を決定 (^^;;)

 
  夕方までに北穂小屋に入るだけ、に計画変更。


   7:30頃に起きて朝食。 相変わらず風も強いが陽も出てきたので
   外で酎ハイを飲んで時間つぶし(笑)



   風も収まってきたし、あんまり遅くなるのも なんなので、11:30に
   昼食にラーメンを食べて

   12:30に北穂に向けて出発。  



   荷物はクライミングギアと雨具、行動食のみなので昨日よりは遙かに
   軽いのだが、急登と疲労の為ペースが上がらず。


   結局、約4時間で北穂山頂着。


   
   北穂には何度も登っているが、
南陵(涸沢からの一般ルート)を登るのは初めてでした。 

    槍からの縦走や、北穂東陵(初級バリエーションルート)、北穂沢の直登(春のルート)
    からしか登ったことが無かったから
  



  北穂小屋は激混みで、受付だけでも30分待たされました。
  その間、小屋前のテラスにいたんですが風が強く非常に寒かった。(体感では氷点下)



  やっと順番が来て受付を済ませ、割り当ての場所に行くと・・・2枚の布団に4人(--;;;;)



混雑するのは分かってはいたけど、ココまでとは(はぁ 溜息)

  食事も4回転。  食事後は特にする事もないので、さっさと寝ることにする。
  

20:00就寝。  しかし、寝返りもうてない様なギュウギュウ詰め、しかもメチャ暑い。


  布団も毛布も掛けずに寝るがそれでも暑い。  少し眠っては起きる、って事を何度も繰り返し
  24時頃になって、どうにも我慢できず、涼みに(笑)外に出る。



  たぶん気温は7℃程度だと思うが、風が心地よい。 

空は満点の星空、眼下には安曇の夜景が見えてメッチャ綺麗。


  私以外にも外に出てくる方が数名いて、みんな「暑い」と言ってました。
 

  売店の前に有るケースからビールを取り出して、星空を見ながらゴクゴク。
  (代金は翌日、お支払いしましたよ)




  ビールを飲み終え、タバコを一服してから小屋内に戻りましたが、寝る前に窓を半分ほど開けて
  から横になりました。


  たぶん、今夜はまともに寝られないだろうなぁ~。


  横のヤツのイビキもうるさいし・・・・。(ふぅ~)



    フォトギャラリー 1
Posted at 2009/09/25 22:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月19日 イイね!

穂高登山・クライミング記録-1

穂高登山・クライミング記録-1シルバーウィークの登山・クライミング記録です。




 行動予定は 9/17のブログに書いたとおり。


また、涸沢までの行程は季節は違いますが、基本的にGWの登山と同じなので詳細は省略。



9/18 八王子(15:30)-松本-乗鞍高原(温泉 湯けむり館)-沢渡(20:00)



9/19 沢渡(7:00)-上高地(朝食 7:30-8:10)-横尾(11:30-12:10)-涸沢(16:30)

まともな山行は半年ぶり、しかもテント泊での本格的山行は1.5年ぶり、という
   状況で、涸沢までの行程でヘロヘロ。
   クライミング・ギアの重さが効いてます。


   ジムでのトレーニングを初めてはいるけど、まだ3週間で効果も出ない。
   それに、やっぱり登山の体力は山を登らないと付けられない事を実感。

   荷物を置いてテントを春場所を2人で相談しながら決めてテント設営。

 


   パートナーはテント受付とビールを買いに涸沢ヒュッテへ。

   食事の準備をしながらビールで乾杯。

   疲れたので早目の20:00就寝。

   夜半から強風。
Posted at 2009/09/25 22:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「AMG CLA45 の方が GVB よりハイパワーなのに燃費良いぞ。 ※ 通勤&普通の移動限定」
何シテル?   08/31 11:07
最近 車を乗り換えました。 丸9年乗った インプレッサWRX STI Spec-C (GVB-D) から Mercedes AMG CLA45 (201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516 1718 19
20 21 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:Twitter
2010/08/24 15:19:42
 

愛車一覧

AMG CLAクラス AMG CLAクラス
インプレッサWRX STI Spec-C から乗り換えました。 一度AMGに乗ってみたか ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
基本的にノーマル。 改造・変更箇所 ・アルミクランクプーリ(PRS) ・ミッション  ク ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
やっとセダンのスペックCが発売されたので、約4年半乗ったGRB-Aからの乗り換えました。 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
08年1月に97千km走ったGDAから乗り換えました。 街乗りからサーキット、雪道とオー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation