• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月30日

天嶮・親不知!

国道8号線。またお世話になります。

新潟、糸魚川にある天嶮・親不知。

結構有名なところなのでご存知の方もおおいかと思います。

今回は白馬でのスノーボードのついでに親不知へ寄り道してきました。

きときと!日本海とCX5!


昔は交通の難所で本当に大変だったらしいのですが

今は鉄道、高速道路もできてすいすい通り過ぎることが出来ます。

でも、国道8号線はいまでも割と難所になってる感じです。

狭いロックシェード内のカーブで対向車とすれ違うときは注意して走行してください・・・。

ドドドドド!!!


さて、親不知はただ絶壁の難所っていうだけでなく

鉄道遺産。廃線の跡もそっちの人たちに人気があって

どちらかというとわたしもそちら側に近いんです。

とはいえ季節は冬。雪に閉ざされた道を抉じ開けるのはさすがに・・・


というわけで手軽にだれでも楽しめる場所で手を打ちました。



「親不知コミュニティロード」 というところで

旧道だったところをある程度整備して遊歩道として運営している場所があるんです。

ここなら比較的簡単に親不知の歴史、険しさを見ることができます。


 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

看板埋まってる・・・今日が晴れでよかった


親不知観光ホテルの下に駐車場があり、数台とめれます。トイレもあります。

日陰になってこの時期はカッチカチになってますがそれでもありがたい。

まず出発前に準備・・・カメラや水。いつもの冒険セットと・・・

一応熊鈴と杖持ってこう。

駐車場内に看板や道しるべがあります


あんないされるがまますすむ。階段もカッチカチ。

階段を登ってすこしあるくとすぐにすばらしい景色が・・・

どんなところに道作ったんや・・・

ロックシェードすごい・・・

ほんとに・・・恐ろしい道だ・・・今見ているのは新潟方面です('ω`;

歩いてくと東屋が見えてきます。ここはすごくにきれいにみえるので

撮影スポッツですね。

富山方面もこんな感じ。にょえー・・・

こっちはほんとに崖ってレベル

そして東屋の横にツェペリさんが居ます。

フラッシュ切ってたから・・・

・・・本当はウォルター・ウェストンさんです。

結構有名な方です。興味のある方は調べてみてくださいね。

座ったままの格好でこっちに飛んでくることはないので。



年代物の橋。

さて、富山方面へもうすこし歩いてみます。おお、かっこいい橋!

海を見ながら崖を見ながら自然の強さを感じて前へすすんでくと看板があった。




すごい工事だったんでしょうね・・・

詳細は写真の通りです!如砥如矢!!!

「とのごとく やのごとし」!

あ、壁に彫ってあるんだ。見上げるとちょっと高いところに書いてあります。

実際見ると結構高いところに書いてあります

で、ここまでは観光地って感じですすんでたんですけど・・・

ここまでか・・・!?

ここでコミュニティロードは終わりらしい。

ここから先はしらねーよって感じの除雪。でも、足跡が続いてる、

見事なカーブ

一応遊歩道だから通っていいのかな?さきにすすんでみました。


うおー・・・こりゃあ道作るの大変だったろうな・・・

そう思いながらすすんでいったのですが

ここからが本当の地獄だ・・・!

ついに、先人の足跡もここで引きかえしたらしい。

・・・で、両脇にちょっと気になる足跡も


・・・少なくとも、人間の足跡じゃないな

足の裏が4つに分かれてる2足歩行の動物・・・?

いや、そんなの居ないはず。

4本足の小動物・・・?

(あとでしらべたら山うさぎっぽい?でも現場ではそれがわからず・・・)

念のため・・・熊鈴、鳴らしとくか

カランカラ・・・と熊鈴を取り出して、先人の足跡を越えて新雪の道を歩き出す



動物の足跡はずっと続いてる。やっぱちょっと怖いな・・・

熊は・・・いたとしても冬眠だと思うけど

熊以外にも動物はいっぱい居る・・・

遊歩道とはいえさすがに~


ガサガサ・・・ガサ・・・


山側の柵から動く音が聞こえた!


石や雪じゃない、生き物の動く音だ

・・・何が居る・・・?場合によっては・・・

カバンに刺していた杖を構える(いや、杖でどうにかなるわけでないだろうけど('A`;)


「クゲー!クゲー!!!」(確かこんな感じだった)

鳥・・・!?が・・・1、2・・・3羽!

鈴と人間に驚いたのか騒ぎながらうろうろする3羽。

でも他には居ない、大丈夫。

この鳥、尻尾が長くて黒と黄褐色・・・雷鳥?

なわけないか、キジのメス・・・か?

シャッターを切ってみたものの・・・

写真に収めれないかと思ったがなかなかの保護色で位置がつかめず断念。

おどかしちゃってごめんよ・・・


ちょっとこっちもびっくりしたけどもう少し先へ

こっちの緊張をよそに小さな足跡の主はガードレールの先を行ったり来たり


はしゃいでるなー

雪をバサバサしながらカーブをすすむと休工中の現場が

一応路面の手入れとかしてるのかな

人は居ない。足跡もないし当然か

小さな足跡の主はこの先へむかったみたい

だけど・・・

さすがにこれ以上は進む気にはなれず、わたしはここで引きかえした。

まったく日が当たらない・・・さむいけど・・・きれいな海

しずかで、きれいな海を眺めながら鳥さんの縄張りを通過。

そして除雪された道まで戻ってきた。

ツェペリさんただいま。

矢印の人影がウェストン像

 ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――




うむ。

というわけで「如砥如矢」までが気軽に行ける観光スポットです!

ほんとはあのまま進めば現道とつながってるはずだったんだけど(゚д゚;

どのみちもどってくるのにも時間がかかるので

やっぱり「如砥如矢」までがいいかもしれません。

もし、国道8号線を使って親不知区間を越えるのでしたら

ぜひ一度天嶮をご覧になってはいかがでしょうか・・・。



しかし、日が当たらないからほんとにカッチカチで数回転びそうになったよ・・・。
ブログ一覧 | ドライブえくすぷろーらー! | 日記
Posted at 2014/12/30 00:29:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

UNIQLOが古着を期間限定販売👕
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

6/22)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

田子の浦漁港近くの 富士山スポット ...
pikamatsuさん

CRUISEさんにて異音解消のため ...
もけけxさん

🍜グルメモ-673- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2014年12月30日 12:55
どもです!(°▽°)
中々のボリューム!
読みごたえありましたわよ!

でも、構成もしっかりしてらして、読みやすいし、面白かった!

個人的には、こちらの構成の方が感想を述べやすいです(笑)
キャラが絡む方は上手だとは思うけど、読むのが照れくさいのはワシがおっさんだから?

これからもいいレポート楽しみにしてます!
ハラハラさせてー!←おい
コメントへの返答
2014年12月30日 21:29
ありがとうございます!
そう言っていただけるだけで
震えながら散策した甲斐がありました!

今回は場所が場所なだけにすこしリアルに書きたいと思ってがんばりました・・・

キャラものとリアルものをこんなかんじで使い分けて行きたいかと思ったのですが・・・('A`;ウムム


あまり危ないところにはいけませんがこれからも色々な場所を冒険するつもりなので
どうかよろしくお願いたしますm('ω`)m
2014年12月31日 0:49
下道も高速からも散見できる親不知のあんな断崖絶壁に作られた無茶苦茶な道路に毎回興奮してしまうにゃごですこんばんは。
あのシェード群の劣化っぷりにもハァハァしますしね(殴
嘗ての旧道(廃道)に遺構があったりと自分や知多様にしか喜ばない様なモノがあるので面白い?場所ですよね~。時期が時期だけに熊は出ないにしても近くで「ガサガサっ」ってなるとビクンビクンしますよね^^;
コメントへの返答
2014年12月31日 19:20
ああいったところにまで道を作らなければならないのはまさに人の夢、人の業って感じがしますね・・・。
あのシェードもどのくらいもつのかな・・・
今度は高速でも通ってみたいです。

熊だけが怖いわけではないですらかね
トゲ付き肩パッドつけたモヒカンが飛び出してくる恐れもありますから('A`;コエー

プロフィール

「いい天気や・・!本日は個人サークルで参加・・・!」
何シテル?   01/19 10:13
知多どくおです。よろしくお願いします。 とはいえもう知多半島には住んでいないのですよね・・・ お絵描きとドライブとキツネを生きがいにしています。 高速...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JAOS オーバーフェンダー type X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/08 15:11:20

愛車一覧

スズキ クロスビー 河豚チャン (スズキ クロスビー)
CX5に引き続き、高速・林道・雪道・酷道、どんな道でも走って行くことができるオールラウン ...
マツダ CX-5 FA-CX5 (マツダ CX-5)
おつかれさまでした・・・ 本当にいろいろなところへ行ってたくさんの人と会ってきました・・ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation