• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるくるのブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

新年初洗車

新年初洗車皆様、明けまして、おめでとうございます。って、もう既に1月4日ですが・・・
で、新年初洗車をしてみました。初洗車は、ガラスコーティングで。
前々から気になってた物を試したくて。






いつも、お店で見てて、「うそ臭いなぁぁぁ」って思ってたんですが、手を出してみました。


施工は、シャンプーして、ボディが塗れたままで塗り込み、拭きあげるだけ。
洗車傷等を埋めて消すと書いてましたが・・・本当か?


でもでも、なかなかいいです。仕上がった時が夕日だったのですが、艶もかなりいいです。今まで、ポリマックスが1番でしたが、この「煌」が1番に変更です。艶が全然いいです。


後は、昼間の強い光に当てて、本当に洗車傷が見えなくなってるか?です。
あ!仕上がり後の手触りは、ブリスのようにツルツル。非常に気持ち良いです。
Posted at 2009/01/04 17:37:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月30日 イイね!

自力でアゲアゲ

足には、タナベDF210が入っているのですが、最近へたってきたのか?車高が益々下がってきてます。(;-;)。自分一人乗車なのに、リヤは既にタイヤがかぶってる!!。しかも、乗り心地も悪くなってきた(+-+)。どこの駐車場に行ってもガリガリ(;-;)。ちょっと段差のきつい所は激しくゴリゴリ!!。Fパイに穴開いちゃうよぉ(@-@)。おまけに、ワイトレがハブ付きではないので、高速乗るとハンドルブレブレ。まず、先にワイトレを外したんですが、かなり内股に!!う~~~~ん、いけてない!!という事で、バネを純正に戻しました。
 本当は、Dにお願いしようと思ったのですが、既に正月休みにハイッテル!!
自力で交換です・・・



必死過ぎて画像があまりない(。-。)
まずは、フロントから。純正バネ!!意外と固い(;-;)。手動ではかなり疲れました。スポーツサスじゃなくて良かった(>-<)



フロント組みあがりました。途中で、インパクトを買ったのですが、コンプレッサーのタンクが小さいので、締めてる途中で圧が下がれば、圧が上がるのを待ってを繰り返して・・・・途中で「イラ」っときたので、全部手動で締めました。フロントのスプリングを縮めるだけでかなり時間が掛かっちゃいました。



フロント完成(~-~)。お!!リヤの車高!!ちょいカブリにおさまってる!!と思ったら、ジャッキアップしたので、一時的に上がっただけでした。前後に動かしているうちにカブリました・・・・

お次はリヤです。フロントがあんなに時間が掛かったのに、リヤは何とも簡単。左右で1時間程で完成しました。



外したリヤバネ。そんなにへたっているようには見えないのですが・・・



さすが純正!!一気に車高が上がりましたねぇぇぇぇぇぇ(+-+)



完成後、試乗を。さすがに乗り心地はいいです。後は、Dが正月休みが明けたら、光軸調整と、各部益し締め点検を。
Posted at 2008/12/30 20:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月18日 イイね!

アンダースポットLED

アンダースポットLED前々からやりたかったのですが、とうとうやっちゃいました。サイドステップに片側4発仕様です。電源は、イルミ電源です。








サイドステップ!!ピンが硬くて中々外れないです。(;-;)。


こ~んな感じ


完成(>-<)


実は、ホイールの内部にも、ステーで固定してスポットLEDが入ってます。
ホイール内部は、社外から見て、LEDがまぶしくないように向きを下向きにしてます。
 満足満足(・-・)
Posted at 2008/12/18 20:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月16日 イイね!

V36フロントドア内部のデッドニング

V36フロントドア内部のデッドニングリヤドアは、以前にデッドニングしたのですが、フロントはかなりめんどそう・・・。しかし、チャレンジしてみました。しかも、最近の日産!!フーガ、デュアリス、スカイライン等は、フロントドアの内部に侵入するためには、ガラスを外さないと進入できません。では、ガラスを外しましょう。




まずは、内張りを外し、窓を押さえているハケ?みたいな部品を外します。これは、ネジもなく、上に持ち上げると外れます。で、ガラスを外します。画像のサービスホールから、ネジが見えるように、ウインドウを開閉してください。画像の位置に来たら、黄色丸のネジを外します。


次に、スピーカーを外すと、黄色丸のようにネジが来てますので、このネジも外します。(注)。これで、ガラスはフリーの状態ですので、ドア内部に落とさないように気をつけて下さい。


あとは、ガラスをしっかり持って、前方を下にして、斜めに持ち上げるとガラスが車体から外れます。(注)落とさないように気をつけて下さい。また、取り出すときも、引っかかってガラスに傷をつけないように気をつけて下さい。


画像のように配線関係を外したら、鉄板の外周の黒いネジを外します。(注)黄色丸のシルバーのネジは絶対に外さないで下さい。このネジを外すと、ウインドウが開閉しなくなります。開閉するように調整するのにかなり苦労します。私は外しちゃいました・・・(・-・)


全て黒ネジが外れたら、鉄板を外します。パッキンでしっかりくっついているので、へらでコネコネすると外れやすいです。外し方は、ドア下方にスライドレールがあるので、上部を浮かし、上に引き抜くように持ち上げると外れます。


内部の鉄板です。純正でも、シルバーのデッドニング材がついてますが、全く圧着されてません。というか、剥がれかけてました。ので、へらで、圧着させてやります。面積も広いので、吸音材など、かなり必要ですねぇ・・・・
あ!、戻し方は、今の工程を逆に行うと戻ります。
 ドア4枚完成した観想は、確かにボーズの音が良くなりました。高音、低音がくっきりしました。それと、走行時の走行音も低減され静かになりました。
Posted at 2008/12/16 17:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

シフト周辺をメッキにしてみる

シフト周辺をメッキにしてみる何気に、シフト周辺を見ていると、ここもシルバーの塗装を剥がせばメッキにできる気がして・・・・








まずは、シフトロック解除の蓋の裏を見てみると、やはり、塗装の下はメッキでしたので、とりあえず、シフトロック部分を磨いて見ました。


で、今回も、こちらで塗装を剥がしました。


今の季節、外は寒いので、部品を外し、お部屋で(>-<)


シフトノブのリングも


しかし、シフトノブは、メッキではなく、シルバーのアルミの上に塗装しているので、こちらは剥がさない方がいいかも・・・こちらは、剥がしても同じ色でした。(+-+)


下地のメッキを痛めないように、優しくシコシコ・・・で、完成


う~~ん、キラキラになりました。
Posted at 2008/12/14 01:54:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1週間で18個!!!(*^^*)本当の意味で、あまおう。(甘王)ですねぇ。☺️」
何シテル?   01/28 23:57
もう、ノーマル+αで。(^ー^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フルスモ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 23:53:19
RAYS RAYS VERSUS VARIANCE V.V.10S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:38:30
LOWビーム オートレベライザー 初期化 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:57:25

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン マツダ MAZDA6 セダン
cx-30すこぶる良い車でした。😃しかし、やっぱり、セダンが・・・😰という事で、これ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
何よりも車が大好きです。車もまだまだ未完成ですが、仲良くしてくださいね。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年12月23日に、無事納車しました。😙
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
E51エルグランドから、乗り換えましたぁ(。ー。)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation