• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱるくるのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

ジャガー XJ8

先日、先輩YさんのジャガーXJ8を見に行きました。前は、ジャガーSタイプが好きだったんですが、最近、XJの平べったく長~いスタイルが、好きに(>-<)


この顔つき!!目玉のひんむぎ具合がたまらないです(>-<)。


最近の車には見ない、ロングノーズ!!グリルは、デイムラーなんです(^-^)


そして、ボンネットは、逆に開くんです。(☆ー☆)。あり得ない開きかた。なんでも、高速走行時に、前方にフックがあると、ボンネットが開いた時が危ない為、フックを運転席側に付けて、風圧を受けても、開かない為の設計らしいです。


エンジンは、V8!!アイドリングからV8サウンドがはっきり確認出来ます。国産のV8サウンドと違って、音の演出もステキです。しかも、輸入車には付いているという噂通り、ボンネットアースが標準装備でした。
 そして、ボンネットの中には、整備用の工具と、予備の電球が!!工具には、全てジャガーの刻印が!!どんだけぇ~~~


ローダウン無しでこの車高。走行時の姿は、本当に低く見えます。これこそセダンという3BOXスタイル。ボンネット、キャビン、トランクときっちり別れたスタイルは、今は少ないですよねぇ(;-;)このスタイルが好きなのに
 しかし、この長さ!!5m超!!フェリーに乗せるとお高いですよねぇ(>-<)。


お尻です。メッキの使い方が綺麗です。


V36と。(’-’)明らかに対象的なスタイルです。


ついでに、36ちゃんのお顔も。このカエルちっくなお顔も好きですけど。


スタイルが対象的なら、乗り心地も対照的。ジャガーは、乗った瞬間、時間がゆっくり流れるような気分でした。猫足というだけあって、しなやか。タイヤの空気圧の設定も、高速走行用(2.2~2.3キロ)と、街乗り用(1.8キロ)とあるらしいです。

あ!!内装の画像がない・・・・・・・(。-。)






Posted at 2009/05/11 13:13:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

純正交換タイプのHIDの種類?

純正交換タイプのHIDの種類?今まで、気にもしてなかったのですが、何気にHID の説明書を読むと、なななななんと、要らない部品を付けたまま装着してました。(>-<)。
 って、ただ、遮光板が付いてただけなんですけどね(’-’)
純正交換タイプで、リフレクター式のヘッドライトは、D2R。プロジェクター式のヘッドライトはD2S。もちろん、この2種類は、専用品なので、そのまま装着です。
 そして、どちらにも装着可能なのが、D2C です。私のは、D2C なんです。
で、D2C のタイプは、リフレクター式に装着する場合は、遮光板が必要なので、そのまま装着でいいのですが、プロジェクター式に装着する場合は、遮光板は要らないので、遮光板を外してから装着らしい・・・


左が、遮光板を外す前、右が遮光板を外した状態です。


照射範囲が狭く感じるのは、社外品だから仕方がないと思ってたら、要らない部品が付いてたからなんですねぇ。説明書って、大切ぅぅぅぅ(>-<)
Posted at 2009/05/01 15:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月30日 イイね!

ノッキング!!

ここ最近ですが、エンジンから「カリカリ」っと、軽くノッキングが!!。症状は、エンジンが冷えてるときは、出ないのですが、温まって、3、4速で、回転数が1500~2000回転の間で、アクセルを軽く踏んで加速しようとすると、「カリカリ」っと、出ます。アクセルをガバっと踏んで加速するときは、出ないのですが(;-;)。窓を閉めて走っていると、全く気が付かないのですが、最近、暖かくなって、窓を開けて走行していると、ノッキングに気が付いちゃいました。(+-+)。小さい音で、注意して聞いてないと、解らないレベルなんですが、エンジンの音には、細かい性格なもので・・・(。-。)。
 で、早速Dに助けを!!まず、診断機で、エンジンの異常が無いか調べてもらったら、エンジンには、異常信号が出ていないと・・・。次は、スロットルを点検してもらっても、異常なし。(=-=)。燃焼室、プラグを調べてもらっても異常なし・・・(~-~)。
 という事で、Dの整備士の方を隣に乗せて、実際に走行してノッキング音を!!ノッキングが出やすい暖かい日で、エアコンONで窓全開~~~。しか~~~し、上り坂だというのに、こんなときに限って、うちの36チャンは、すこぶる良い子でした。(;-;)。全く出ない(0-0)。何度も上り坂をチャレンジしましたが、出ない!!
 症状が出てないと、コンピューターの書き換え等、対応が出来ないそうです・・・。あまりに酷い場合は、1週間ほど車を預かって、調べると・・・。
 なので、とりあえず、様子見ということで・・・・。(。-。)。

で、色々考えて、スロットルアーシングをしてみたらどうだろう?
 結果、アイドリングが200回転程上がっちゃいました。(+-;)。朝一のエンジンスタートで、回転数は2400回転!!。これは煩い!!エンジンが暖まった時のアイドリングが(エアコンOFFで)1200回転程!!クリープが強~烈~~(P-P)。
 で、最終手段で、電装品を全て純正に戻しました。
室内のイルミネーション(←これがかなり多い!!)、HIDフォグ、アーシング、コンデンサー。
 これで、しばらく様子見ます。これでも、「カリカリ」言うようなら、1週間Dに預けようかと。。
 しかし、最大の問題は、アーシングを外すときでした。
スロットルのネジを外して、エンジンの上のインテークに置いてたんですが、手が当たって、ネジが!!!!!!!!「コロコロ、カラ~ン」って、エンジンのVバンクの中に落ちちゃいました。(;-;)。当然、手は入らない。どこに落ちたか見えない!!!!


 この黄色の矢印の奥です。
しばらく考えて、とりあえず、エアクリーナー、ラジエーターフード、インテークパイプ、スロットル、インテークを外しても、まだ見えない!!。Dに助けてもらおうと思ったのですが、車はエンジンが掛かる状態ではないので、自力で何とかするしかないと・・・


しばらく、懐中電気片手にVバンクの奥を探していると、ありました!!。


 しかし、Vバンクの上には、インジェクターや、マニホールドが!!これは、外せない!!
 で、針金を突っ込んで、とりあえず手前に寄せてきて、吊り上げました。1時間針金で格闘してました。


 やっと救助です。やはり、外したネジや部品を置きやすいからと、エンジンルーム内に置くのは危険ですね。次から、外したら必ず車外に置きます。
 皆様も気を付けてくださいねぇ
Posted at 2009/04/30 20:42:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月19日 イイね!

4月18日。初オフ参加ぁぁぁぁぁぁぁ

4月18日。初オフ参加ぁぁぁぁぁぁぁ4月18日に、けいすけ様にオフ会のお誘いを頂いて、初参加しましたぁ。








同じV36!!しかも、カスタムカー。愛媛では、V36のカスタムは、ほぼ見ないので嬉しいですねぇ


スーパーブラックとストラフィアブルー


けいすけさん号


私が、最後の最後まで迷ったサンルーフが付いてる!!。私もやっぱり付けたらよかったぁぁぁぁぁ(>-<)。欲しいぃぃぃ。


後ろからぁ


2台ともに低い


BMW M3様ぁ。セキュリティがカッコよかったです。


ランエボ様。カラーリングがステキ


R33様とセリカ様


R33様とセリカ様のリヤ。どちらもクリアテールでステキです。


セリカ様とMR2様とビート様とインプレッサ様。この季節、オープンは気持ち良いですよねぇ


後ろから


インプレッサ様、RX-7様、R34様


皆さん、ウイングが凄い(>-<)


R34様とロードスター様


RX-7様、エアロがステキです。


ロードスター様、マークX様、RX-8様。前に1度、マークXに乗ったことがあるのですが、V36とは、性格の違いにびっくりしました。エンジンは、さすがトヨタ!!軽く静かです。足回りも、36とは違い、柔らかい乗り心地。人を乗せて長距離ならマークXの方が気持ちいいです。


後ろから


RX-8様。実物を初めてじっくり見ました。


チタンのテールがステキです。


新型エボ様。攻撃的なお顔の車ですねぇ


ウイング!!デケぇぇぇぇ。ブレンボキャリパーもデケぇぇぇぇぇ


全体・・・入りきってませんが・・・


皆様、楽しい時間をありがとうございました。(^-^)


Posted at 2009/04/19 21:26:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月08日 イイね!

静音化の結果

静音化の結果今日、施工前に走った道を、施工後試乗して来ました。結果は、かなり効いてます(>-<)。ロードノイズは確かに静かになってます。しかし、純正タイヤ程は静かではありません。(;-;)。かすかに低音は残っているので、車重が重い車を運転している気分になりました。ですので、軽快感は薄れました。(+-+)。スカイラインは走りの車!!という方には、ちょっと・・・という感じかも。クラウンに乗っている感じでした(。-。)。私は、こちらの方が好きなので。

 トランクに施工した結果は、排気音は、全く聞こえなくなりました。(レッドまでまわすと遠くで聞こえる)。純正マフラーの場合ですので、社外品マフラーに交換されている方は、若干マフラー音が小さくなるかもしれません。(+-;)

で、250のエンジンは、回すと意外と吠えるエンジンで、以前は、レッドまで回すと、エンジンの音が室内にこもって、乗員から白い目で見られていたのが、今回は、「おお~~吠えてるねぇ」という感じで、音も半分になった感じ。こちらは、ボンネットインシュレーター内と、バルクヘッド側(ABSユニットとバッテリー部分も)に施工したのが効いたのかも?(?-?)
 因みに、車外の音は、全く変化無しです。やはり、車外はグリルや、エンジン下のあらゆるカバーの隙間から音が漏れるので。

で、嬉しいオマケも。ドア4枚に施工することによって、オーディオの音はよくなりました。これは、全体的に室内が静かになったのもプラスして、低音が、「ぼよ~~ん」となっていたのが「ボン」と歯切れの良い音で、ボリュウムを上げても、疲れない低音になりました。同時に、ボリュウムを上げたときに、内張りで発生していたビビリ音も消えました。

でも、問題点も。全体的に静かになった分、他の音が目立つようになりました。助手席に置いた上着のボタンの音が気になったり、サングラスホルダーの音が気になったり、ウインカーの音が「こんなに作動音大きかった?」という感じになったり、エンジン部とフェンダー内に施工したことで、キーレスの作動音が小さくなったり・・・・。やはり、皆さんがデッドニングを始めると終わりが無いというのが解りました。
という事で、私の静音化は、終了(>-<)。かも?
Posted at 2009/04/08 18:29:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1週間で18個!!!(*^^*)本当の意味で、あまおう。(甘王)ですねぇ。☺️」
何シテル?   01/28 23:57
もう、ノーマル+αで。(^ー^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フルスモ(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 23:53:19
RAYS RAYS VERSUS VARIANCE V.V.10S 19インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 22:38:30
LOWビーム オートレベライザー 初期化 覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 22:57:25

愛車一覧

マツダ MAZDA6 セダン マツダ MAZDA6 セダン
cx-30すこぶる良い車でした。😃しかし、やっぱり、セダンが・・・😰という事で、これ ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
何よりも車が大好きです。車もまだまだ未完成ですが、仲良くしてくださいね。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2019年12月23日に、無事納車しました。😙
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
E51エルグランドから、乗り換えましたぁ(。ー。)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation