• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカメ3のブログ一覧

2016年12月29日 イイね!

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その4 煩悩退散編

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その4 煩悩退散編








皆さん、こんばんは!

仕事納めになり、今日から長期休暇が始まっている方もいらっしゃるかと思います。( ^ω^ )

クリスマスが終わるとあっという間に年末⇒年明け⇒仕事始めの繰り返しな毎年ですが、束の間の休暇を家族と過ごし、鋭気を養ってまた仕事に励みたいものですね。

年末にかけてクルマを使う機会が増えてくるかと思いますが、くれぐれも事故にはお気を付けください。


さて、今回のブログでは前回のブログの最後の方にちょこっとしたコメントを入れました。
これに関して、コメントやらお叱り?(;・∀・)をいただきましたので、そこのところを詳細に書いてみたいと思います。



ちなみに前回の問題発言はこれでした。


あっ、おまけで親父もこれ買ったみたいです(´∀`*)



(´ε`;)ウーン…ちょっと文字が小さいので見にくいですね。(意図的にやりました)
もうちょっと大きくしてみましょうか。


あっ、おまけで親父もこれ買ったみたいです(´∀`*)



何やら買ったみたいですね。(゚Д゚ )フムフム…
ちなみにその時の画像がこちら

























あっ、間違えた(;・∀・)













こっちでしたね(;^ω^)



これは皆さんもご存じのGLC(ジー・エル・シー)ですね。


何だ~オカメはこれを買ったのか~( ´_ゝ`)フーンとなるところですが

ワタクシ、ホンモノのクルマを買ったとは一言もいっておりません!!(`・ω・´)








じゃあ・・・









よくありがちなこんなミニカーネタでもありませんYO!!














これです!

























グッドライフクラブ(GLC)です!!(´◉◞౪◟◉)ドヤ

何やら会員になると限定の様々なサポートを受けられるらしい・・・







・・・・・・・・・




・・・・・・




・・・





失礼しました(;・∀・)
久々のブログネタだったので、つい・・・(m´・ω・`)m 


これはイオンさんのグループ従業員にならないと入れない共済会ですね。
ちなみにオカメはイオンさんとは何の関係もございませんので入会することはできませんね・・・






では気を取り直して・・・


正しくはこちらです。




メルセデスベンツGLCですね。




この度オカメはRXを降りることになりました(´;ω;`)



今年の4月に納車され、その時には多くのみんともさんよりお祝いのおことばをいただいたり、Dに直接来ていただいたりもしました。

その時のブログはこちら


では、なぜまだ納車されて1年も経ってないRXを乗り換えることになったのか。
決してRXの調子が悪かったとか、Dとの間で嫌なことがあったとかいう訳ではありません。

すべてはこのイベントに参加したことで、ハンドルを握ると自然と笑みがこぼれるようなクルマに乗りたい!!という気持ちが強くなったからです。







RXはデザインもそうですが、燃費、静粛性、安全性、快適性どれも満足できるレベルにあり、正直不満はありませんでした。







クルマ自体の完成度に加えてDの素晴らしいおもてなし。
ハード・ソフト共に満足度の高いレクサス。


そのレクサスを通じて多くの仲間ができ、楽しい時間を過ごさせていただくことができました。
これらはワタクシの宝物であり、かけがえのないものです。
今後クルマはかわってしまいますが、お友達になっていただいた皆様とはまた同じ時間を過ごしたいと思っています。


お友達の皆様、今までありがとうございました。
そして今後ともよろしくお願いします!
(m・ω・)m


オカメはまたレクサスに戻ってくると思います。
その時は温かく迎えてもらえますと幸いです( ^ω^ )





























あっ、まだブログは終わりませんよ!!(;・∀・)




ここからはいくつか候補があった中でGLCを選んだ理由をツラツラと書いてみたいと思います。






まずはこれ。



BMW X4 M40i

今回のゆるキャラ?コンセプトで最後まで迷った内の1台です。
SUVにクーペスタイルを導入した元祖、X4です。
武骨なイメージが全くなく、デザインも良く性能はほぼM。
文句のつけようがありません。

ただ、以下の点だけはどうしても引っ掛かってしまいました。
1.左ハンドルのみの設定しかないこと
2.モデル末期で来年から再来年にかけてベースとなるX3がFMCすること
3.希少車で全国のDで展示車や試乗車がほとんどないこと(試乗ができない)
4.クーペスタイルため、リアの乗り降りが著しく損なわれること(リアシートは頻繁に使う)

これだけ気になるポイントがありますと流石に即決!という訳にはいきません。
残念ながら脱落・・・(´・ω・`)ショボーン






次はこれとこれ。







メルセデスAMG GLE43(SUV・クーペ)

メルセデスSUVの中でも主力といえそうなGLEシリーズ(旧MLクラス)
質感はGLCよりも確実に上位にあり、SUVならではの迫力とメルセデスSUVとしては唯一(現時点で)のクーペボディも用意されています。

そんなGLEも実は結構早い段階で検討から外れました(;・∀・)

外れた理由は以下の通り。
1.絶対的に高価(1,150万円~1,200万円)
2.ボディサイズが大きすぎる(全長×全幅×全高:489×201×172)
3.内装が一世代前のデザイン

早い話が高すぎて予算オーバーということですね(;^ω^)
でも流石に車内はゆったりでした。





お次がこれ。


メルセデスAMG C43ステーションワゴン

これも最後まで残った一台です。

まず、現行のCクラスのデキがとても( ・∀・)イイ!!
クラスを超えた質感やセダンライクな走りは運転していてとても楽しいです。
ただ、現行のC43よりも呼称変更される前のC450の方が刺激度は上でした。
実際は7速から9速に変更になっただけなのに何でですがね・・・
ひょっとしたらセッティングがマイルド志向になったのか(´ε`;)ウーン…

また、ヘッドアップディスプレイが選択できるのもこのモデルのいいところですね。

逆にネックになったのは
1.今回もSUVがいいかなと思った点(これはCワゴンのせいではない)
2.リアシート周りが狭い上、開口部の形状からかクルマに乗る際に頭がぶつかる

奥3とDに行き、展示車で乗り降りをしてみましたが、やはりリアは狭い。
これでは事あるごとにクレームをつけられる可能性があり、ハンドルを握っても愉しくなくなってしまう恐れがあります(´Д⊂ヽ
それでは何のために買い換えるのかわからなくなってしまうため、残念ながら脱落・・・





最後の比較車はこれ



メルセデスAMG GLC43Coupe

実はこれが一番欲しかった候補です!(爆)


デザイン、性能すべてにおいてサイコーの一台でした。
こんなカッコいいSUVなかなかなくないですか?
とにかく反則級のカッコ良さです。

そんなGLCCoupeですが、ここだけはダメでした。
1.国内販売されていない
2.リアの乗り降りがしにくい(と思われる)

そもそも国内で発売されていないので買いようがありません(´;ω;`)
来年早々には発表されるとは思いますが、オカメの火照ったカラダを冷やしている時間はありませんでした(;^ω^)
そこまで待てない!!ってのが本音です。
出たら欲しくなりそうで怖いです・・・

あとはまだ実車を見てもいないので評価もできませんが、リアシート問題です。
ライバルのX4で乗り降りをしてみましたが、かなり窮屈&頭がぶつかる。
さすがにGLECoupeではそんなことはありませんでしたが。

オカメ家では見送りましたが、このモデルは発売されたら触手が伸びそうな方が結構いそうな気がしますねぇ(゚∀゚)アヒャ
その方々の今後のブログが楽しみです。





そして今回決めたこれ


メルセデスAMG GLC43

ようやく決めることができました。( ^ω^ )

みんともさんであるtomo.nさんもNXからこちらに乗換えをされたようです。
やはり走り好きな方が選ばれる要素がこのクルマにはあるのではないかと納得してしまいます。

良い点としては
1.エンジンをかけた瞬間からワクワク感が出てくるAMGの走り
2.内装のクオリティがこのクラスではトップ級
3.使い勝手の良いボディサイズ
4.現時点で断トツの半自動運転の制御システム


実はいいことばかりではないんですよね。
RXの方が断然良かった点もあります。

気になる点としては
1.快適装備の設定がない(シートベンチレーション・ステアリングヒーター)
2.リアシートの狭さ(ボディサイズの割に横方向が狭い+リアシートがリクライニングできない)
3.ナビが恐ろしく使いにくい

まぁ、仕方ないレベルかもしれませんね。
これくらいなら我慢できます(;´∀`)
この不満より満足度の方が上回ったのですから。


というわけで、オカメの次期愛車のご紹介をさせていただきました!

これからイジリーネタなどの妄想期間に入ります。
ただ今回のGLCもRXの様に完成度が高いので、あまり弄るところはないかと思います。
まぁ、オカメのことなのでノーマルで乗ることはないかと思いますが・・・



今年のブログは今回ので最後になるかと思います。

今年も絡んでいただいたみんともの皆様、ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。


それでは皆様、良いお年をお迎えください(´∀`*)ノシ 




Posted at 2016/12/29 22:25:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2016年12月24日 イイね!

メリークリスマス!! 煩悩付き(;^ω^)

メリークリスマス!! 煩悩付き(;^ω^)皆さん、メリークリスマス!!

今日は一年で最も盛り上がるイベントのひとつクリスマス。
皆さんも大切な人とのクリスマスをお過ごしのことと思います。

クリスマスといえばケーキはもちろん、プレゼントは欠かせませんよね!(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

オカメ一家もオカメの涙程度?の少ないOKANEを握りしめ、わが子へのプレゼントを探しに奔走しましたよ~♪(クリスマス当日にかい!ってツッコミはなしで・・・)

父として、かわいいわが子へサイコーのプレゼントをあげたいという気持ちもあります。( ー`дー´)キリッ

とはいっても、相手はまだ乳飲み子ですがね(;^ω^)


そしてオカメは迷いに迷いました・・・
一体、何をあげたらいいだろう。

小さなこどもが喜ぶもので、クルマ好きな父親が満を持して贈ってあげられるもの・・・


やっぱりあれだ!あれしかない!!(`・ω・´)シャキーン


最近マイブームになっているあれです。
最近のオカメブログを見ていただいている方はピンと来たのではないでしょうか!



そうです、あのブランドですYO!(σ・∀・)σ







キタ――(゚∀゚)――!! メルツェデス・ベンッツ



クルマ好きの父として、わが子に贈るプレゼントとしてこれ以上のものはないでしょう!

あるかもしれませんが(;^ω^)


そうと決まれば善は急げ~ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

早速買いに逝きました。

ここ最近試乗やら動画のブログをあげていますので、オカメもメルセデスの知識はちょっとだけつきました。




もう迷うことはありません! 今日ここで決めようじゃありませんか!






遂に公開!!
オカメが買ったこのクルマ!!

逝きますよ~

















どーん!!

メルセデスベンツレッド!!(爆)













ま、まぁ、こんなもんでしょう!(;・∀・)
初めてのクリスマスプレゼントですからね。
いずれはホンモノを・・・といいたいところですが、まぁ、自分で買ってくれと。





まだはいはいもできないわが子ですが、とりあえず試乗もしてみますた!


後ろのボードに試乗はダメとか書いてあるようにも見えますが、そんなことは(゚ε゚)キニシナイ!!!










あっ、レッドじゃない!!Σ(゚д゚lll)ガーン

試乗車はホワイトでした(;´∀`)






【SLS AMG緊急インプレッション】



赤子談:やはり欧州車ですから、ハンドリングのダイレクト感はありますね。
足回りのセッティングも絶妙で運転する喜びもあります。
駆け抜ける喜びってやつですか?(オイオイ、それはBMWだろ・・・)
これぞ、最善か無を具現化した究極のマシンであると断言できます!



ここまで言われたら買うしかないですよね(;・∀・)
ということでお買い上げ~♪

これでクリスマスプレゼントも買うことができたし。
いい買い物ができました!


めでたしめでたし( ^ω^ )ニコニコ













・・・・・・・・・























あっ、おまけで親父もこれ買ったみたいです(´∀`*)






詳細は次回のブログで~(´∀`*)ノシ
Posted at 2016/12/24 23:30:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2016年12月19日 イイね!

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その3

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その3皆さん、こんばんは!

ワタクシにしてはかなりレアですが、本日2本目のブログを投下させていただきます(;´∀`)

最近輸入車(特にメルセデス・BMW)に興味深々で、毎日息苦しい日々を過ごしております(*´Д`)ハァハァ
そんな中、少しでもこの苦しさを紛らすために、BMWの東京ベイやメルセデスコネクション東京、各社Dに足を運んで実車を見て、試乗してハァハァしています(;´Д`)


これってもう完全に中毒症状ですよねΣ(゚д゚lll)ガーン


前回までのブログで、気になっている車種はダラダラと挙げてきましたが、その中で特に気になるものがあります。


その1

BMW X4 M40i






X4のボディに直6ターボエンジンを突っ込み、M社がエンジン、足回り、マフラー、コンピューターなどに手を入れた半X4Mモデル。
国内ではとてもレアなモデルであり、全国のDでもそのほとんどが展示車や試乗車にもお目にかかることができない。

左ハンドルのみの設定。



その2

メルセデスAMG C43ステーションワゴン






Cクラスステーションワゴン(S205)をベースに専用のエアロにAMGがエンジン、サスペンション、マフラー、コンピューターをチューニングした半AMGモデル。
Cクラスでは唯一の4MATIC(AWD)を採用し、走りはほかのグレードを圧倒。
当初はC450AMG 4MATICとしてデビューしたが、1年後には名称変更され、基本性能はそのままに7速ATから9速ATに変更された。
俗にいうAMGスポーツモデル。

左右ハンドルを設定。



その3


E220dアバンギャルドスポーツ ステーションワゴン






今年11月にデビューしたばかりの新型Eクラスワゴン(S213)
まだほとんどのDに現車がなく、なかなか見ることができない。(メルコネにはある模様)
現在市販されているクルマにおいて、安全装備や先進装備は一級品。
特にスマホ操作のみで無人駐車ができる「Remote Parking Pilot」(国内未導入)は圧巻。





右ハンドルのみの設定。





その4

メルセデスAMG GLC43






GLC(X253)をベースに専用のエアロにAMGがエンジン、サスペンション、マフラー、コンピューターをチューニングした半AMGモデル。
基本レイアウトは現行Cクラス(S205)をベースとするSUV。
GLK後継モデルで都市型SUVとしての魅力もあるが、オフロード走行もこなす本格SUVでもある。




右ハンドルのみの設定




その5

メルセデスAMG GLC43 Coupe

国内未発売モデル。(来春発売予定)
GLC(X253)をベースにクーペスタイルを施したモデル。
BMW X4をライバルとする。
基本スペックはGLCに準ずる。


以上5車種が特に気になるモデルです。


実は・・・既にDにて見積りと査定を依頼済みでして、それぞれの金額が出ております。(GLC Coupeのみできませんが・・・)

どれも高杉・・・(´;ω;`)



基本的に1本コースです。
Dでは涼しい顔で対応しておりましたが、内心は絶望感でいっぱいでした。


そんな中、ひとつだけ明るい材料が!!

RXの下取りが恐ろしく良い

ということですエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

不思議なことに現行モデルのRXの下取りがかなり多いらしいです。(ベンツDより)

まだデビューして1年程度の20系RXがなぜか。
かなりの人気車種なので、高額査定を出せるとのことです。
凄い方ですと、新車価格からそんなに値落ちしないなら今日買い換えるよ!とたった3か月で乗り換えた(;・∀・)方もいらっしゃったそうです・・・(ベンツDより)

そんなおいしい話があるかと思い、試しにワタクシのRXも査定していただきました。

そしたら・・・

かなりの好条件が出ました!( ゚Д゚)ウヒョー


これはそのDが年内中に売りたいことや、在庫車前提での話なのでどこのDでも同じという訳ではないと思います。
もし気になる方は、冷やかし程度でDに行ってみるのもいいかもしれませんね。

やはり人気車種をなるべく損しない仕様で買っておいて正解でした( ^ω^ )ニコニコ
さすが値引しないレクサスですね♪
リセールバリューがとてもいいです。


これで確実に追金が減りました・・・
それでも絶対的に高いこれらのモデル。
あとはさらなる値引や条件面の引き出し。


果たしてどうなることやら(;^ω^)



買い換えるのか、RX継続か…(;´Д`)ウウッ…


オカメの煩悩はまだまだ続く・・・


Posted at 2016/12/19 00:28:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2016年12月18日 イイね!

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その2-2(メルセデスベンツ編)

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その2-2(メルセデスベンツ編)皆さん、こんばんは!



早いもので来週の今日はクリスマスイブ!









クリスマスが終わるとあっという間にカウントダウンが来て、新年を迎えてしまいます。
ここ15年くらい時間が過ぎるのがホントあっという間です・・・(;´Д`)
今年も悔いを残さないようあと2週間程度、大事に過ごさないといけないですね。



さて、話は変わりまして今回は前回のブログの続編、最近気になるクルマ(メルセデスベンツ)の試乗ネタをお伝えしたいと思います!( ^ω^ )

※今回もかなりのボリュームなので、流し読みが有効かもしれません(;^ω^)


実はここ3か月くらいでメルセデスは結構な台数を試乗させていただきました。
ワタクシメルセデスはNXを検討している際に、現行Cクラス、旧Eクラスセダン、GLKしか乗ったことがありませんでした。
正直、あまり興味がなかったからかもしれません。

それに奥3からのイメージがかなり悪い・・・(´Д`)ハァ…

しかし最近のメルセデスのデザインや自動運転などの先進性は目を見張るものがあります。
国内での売り上げも輸入車部門一位と飛ぶ鳥を落とす勢いですね!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

そんな訳で今最も旬な最新メルセデスの試乗はとても楽しみにしていました。



それでは順を追っていきたいと思います。





まずはこれ
GLE350d Coupe

3リッターV6ディーゼルを搭載するこちらのモデル。

最新のディーゼルだけに高効率なエンジンです。
アイドリング時は若干のディーゼル独特のカラカラ音がしますが、とにかく静か!
室内に入るとほとんど音は侵入しません。

アクセルを軽く踏み込むと、下からかなり太めのトルクが発生し、2t超のヘビー級ボディを軽々と動かします。
それはハイブリッドのモーターアシストとはまた違う、とても太いトルクを感じることができました。

GLEクラスは、ガソリンモデルを正規輸入していませんので(AMGは除く)、ディーゼル一本のみとなります。
選ぶ選択肢はありませんが、この太いトルクは味わうと病み付きになるかもしれません(;^ω^)

おまけに燃費も有利。
とても完成度の高い良いエンジンだと思います。






そしてSUVでありながらこのクーペデザイン!
ホント惚れ惚れするカッコよさです(´∀`*)






内装に関しては最新のメルセデスとは異なり、一世代前のものとなります。
ですが、スポーツグレードの革シートは最高級レザーのナッパを使用しており、とても肌触りがいいです。
シートヒータは付きますが、ベンチレーション機能がないのが玉に瑕です…(;´Д`)ウウッ…





続いてこちら
GLC250 4MATIC

CクラスベースのSUVです。
直4 2リッターターボエンジンを搭載するこちらのモデルは、155kW(211PS)の最高出力と350N・m(35.7kg・m)のトルクを発生します。
2リッターながら、必要十分で不足を感じることはほとんどないかと思います。
ただ、4気筒エンジン特有の音と振動、直噴エンジンならではのカラカラ音は気にされる方はいらっしゃるかもしれません。
カラカラ音につけては、一瞬ディーゼルかと思いました・・・(;´∀`)






ボディはとてもしっかりしており、車格以上の内外装クオリティを実現しています。
内装に至っては、ほぼ現行Cクラス!

ピアノラッカー塗装やアルミパネルなど、とにかくコストがかかっているのが一目瞭然です。
オカメの好きな内装イジリーもほとんど手を出すところがありません(´;ω;`)

その気になればオフロード級の走りもこなしてしまいます!!

ただ、試乗したフィーリングはあまりにも優等生過ぎて、特段印象に残った訳ではありませんでした。
製品としての完成度が高いのは間違いないです。





お次はこちら
CLS220d シューティングブレーク

さすがにデザイン重視で開発されたモデルだけあって、抜群なプロポーションをしています(´∀`*)ポッ

どこから見てもカッコいいの一言!
先代モデルがデビューした頃、本気で欲しかった一台でした。
二代目となったこのモデルもとてもカッコいい限りです。






そしてリアまわりの独特なデザイン・・・ヤバいですねォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!


来年あたりには新型が出るかもしれないCLSですが、次期モデルではシューティングブレークは出ないなんてはなしも・・・エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

売れ行きがあまり良くないみたいで次はないかもしませんが、ここはぜひ頑張って出していただきたいです。
また、昨今のメルセデスルールに則ってCLSも次期モデルでは名称変更しそうですね。
現行のCLSは恐らくCLE、そしてSクラスクーペがCLSかと。

こちらは先代Eクラスをベースに開発されたモデルであって、内装はまんまEクラスです。
エンジンもガソリン、ディーゼルとありますが、エンジンも1世代前のモデルになります。
これらは先代Eクラスをベースにしているので当たり前ですね(;・∀・)
最新のディーゼルエンジンは新型EクラスのE220dです。

ただ、同じ220dでもCLSは2.2リッターターボ、新型Eクラスは2リッターターボ。
静粛性は新型E、パワーフィールはCLS。
どちらもいいところがあります。
乗ってて楽チンだったのはCLSのエンジンでした。





そしてノーマルモデル最後がこちら
E200アバンギャルドスポーツ

このデザイン、今風でカッコ良くないですか(´∀`*)

現行のCクラスがとても良くできていたので、新型のEクラスはちゃんとクラス分けできるのかと気になっていましたが、そこはやはり天下のメルセデス。
ちゃんと車格感を出してきましたね。






特にこの内装。
ヤバくないですか(;´∀`)

ダッシュボードにはレザー(合皮)をしっかりと貼り巡らせてあり、高級感があります。
画像は特別仕様のデジーノだと思いますのでさらに質感がアップしていますが、基本的にはどれも一緒です。
内装材にはソフトパッドを仕込んであるので、タッチが柔らかいです。

今回のトピックは恐らくこのフル液晶メータですね。
一枚ものでできているので、メーターからナビモニターまで完全にフラットです。
昔気質で堅物感バリバリイメージのメルセデスの商品とは思えないですΣ(゚д゚) 

今のRXのナビモニターが12.3インチで、そのサイズにはとてもびっくりしたものでしたが、こちらはその倍?、なんと12.3インチを2つ張り合わせたものみたいです。

インパクトはありますが、個人的にはアナログメーターチックにした方が高級感があるような気がします。
アウディから始まったメーター内のナビ画面表示も当然のように採用されていました。
あの機能、ぜひ国産車にも採用してほしいですね♪

さらにはこんな機能まで


メーター内に現在の制限速度が表示されます・・・ヽ〔゚Д゚〕丿 スゲェ
フロントに搭載されたカメラで側道の標識を認識し表示するみたいですね。

こういう先進機能って、もともとは日本車のお家芸でしたが、いつの間にか海外勢にお株を奪われてしまいました(;´∀`)

試乗ではガソリンターボの200とディーゼルの220dそれぞれ乗り比べしてみました。

ガソリンエンジンは、アイドリング時のカラカラ音がかなり響き、一瞬ディーゼルかと思いました(´ε`;)ウーン…
直噴エンジンによくありがちな音ですね。
あれはEクラスにはちょっと不釣り合いだと思います。

逆にディーゼルの方が静かなのではと思わせられますが、走り出すとやはりディーゼル独特の音が気になります。

回して楽しみたいならガソリン、あまり回さずに下からのトルクでモリモリ走りたいならディーゼルといった感じでしょうか。

年間通して距離を乗られる方は確実にディーゼルがおススメです!(`・∀・´)キッパリ!!

好みはありますが、ワタクシならでディーゼルを選びます!
個人的見解ではありますが、数年後のリセールバリューもディーゼルが有利かなと(;^ω^)

そして今回はセダンを試乗させていただきましたが、Eクラスといえば世界でも評価が高いステーションワゴンがかなりいいかと。(Tモデル、エステートとも呼ばれます)

そうなりますと、E220d ステーションワゴンアバンギャルドスポーツ(長い!)なんてサイコーじゃないですかね~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・


これ、オカメのイチオシです!(`・∀・´)




あっ、そんなのどうでもいいですか・・・(´ι _` )アッソ





ということで、色々と試乗させていただきました。
最新のメルセデスが最高のメルセデスとどこかで聞いたことがありますが、確かにそうなのかなと。

まぁ、他のモデルには乗ったことがないんでわかりませんがね!(爆)



いや~今回も素晴らしい試乗でした。( ^ω^ )
こんなにいいクルマに乗れてオカメは幸せです。





・・・・・・



あれ、何かすごく大事なことを忘れているような・・・




あっ、AMG43!Σ(゚д゚lll)

今回のブログで一番載せたかった内容がこれでした。
引っ張りすぎて忘れるところでしたよ(´;ω;`)

43シリーズ乗ってきましたYO!!(σ・∀・)σ
それこそ、Cワゴン、Eセダン、GLC、GLE、GLE 
Coupeとほぼ全ラインナップ!!;`;・(゚ε゚ )ブッ!!




メルセデスAMG C43ステーションワゴン





メルセデスAMG E43





メルセデスAMG GLC43





メルセデスAMG GLE43





メルセデスAMG GLE43Coupe


ヤバい、どれもカッコ良すぎ!!( ゚Д゚)ウヒョー



これらの画像には共通しているところがあります(;^ω^)
もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ボディカラーが全部黒!なんですよね。

通常、黒だと収縮色で小さめに見えますが、43シリーズに関してはどれも小さく見えません(元々がデカいというのもありますが・・・(;^ω^))


専用のエアロとアルミに惹きつけられます(´∀`*)ポッ


そしてエンジンをかけると・・・
AMGチューンの専用マフラーが凄い音を奏でます。
V6 3リッターターボで、特段惚れ惚れするようなサウンドではないのですが、思わずその過剰過ぎる演出にニヤけてします(・∀・)ニヤニヤ
BMWの6気筒の方が断然好みなんですけどね(;^ω^)


動画はC43Corpeですが、基本的にどのグレードも同じエンジン・マフラーを積んでいるので、似たような音になります。

この音どうですか?
ワタクシは思わずニヤけてしまいました(・∀・)


43シリーズでオカメが勝手にランキングをつけるとしたらこんな感じですかね。

1位 E43
2位 GLC43
3位 C43ワゴン
4位 GLE43Coupe
5位 GLE43

1位Eクラス
あのエンジンとミッションならボディが軽めのEクラスが一番楽しかったです。
やはり最新モデルということもあり、内装の質感が一番高く、車格にとても合っていると思います。
そして何よりも43シリーズで一番馬力が出ていますので異常に速い!
やはりこのクラスには6気筒モデルがベストかなと。
お金があればぜひ欲しい一台です。(もちろんワゴンで)
左ハンドルのみの設定がとても残念・・・

2位GLC
SUVの中ではコンパクトタイプでありながら、今年の9月に出たばかりということで真新しさがあります。
何よりコンパクトSUVでありながら、エンジンをかけたらあのサウンド(;^ω^)
かなりのウラハラ系じゃないですかね。
唯一のV6エンジン採用となり、車重も100キロ近く増加したことにより、明らかに250より重厚感が出ていました。
その分軽快感は薄れますが、SUVということを考えると決して悪いことではないと思います。
ひとつ残念だったのが、運転席側のセンタートンネルの張り出し具合。
4マチックを右ハンドル仕様を作った弊害でしょうか。
あの張り出しは長時間運転すると疲れるのではないかと思います。
左足がかなり不自然な位置に来ます。
それ以外は乗っててとても楽しかったです。

3位Cワゴン

車重も軽く、重心も低めなのでEといい勝負になるかなと思ったのですが、思いのほか普通な感じでした。
アクセルを踏めばいい加速をしますし、ヘッドアップディスプレイも付き満足度は高いと思います。
たまたまかもしれませんが、センターコンソール付近でカタカタと異音がしていたのが興ざめしました・・・(´;ω;`)
折角いいクルマなのにもったいない。
450時代の方がミッションが7速で、バックファイアーの演出も派手だったような気がします。
43になったことで若干マイルド志向になったのかな(;´∀`)

4位のGLECoupe
まずデザインですが、これホントにサイコーです。
迫力のボディサイズにあのエアロ
もはや反則ですね。
ルーフを傾斜させたデザインなのに、リアシート周りが狭くない(ヘッドクリアランスを含めて)のが意外でした。
逆に残念だったのが、左ハンドルの設定しかないのと、一世代前となってしまった内装。
質感は確実にGLCよりも格上感がありますが、デザインとなると・・・
また、あれだけの高額車なのにシートベンチレーションが付かないとは(´ε`;)ウーン…
GLEならディーゼルがいいのかなと思います。

5位のGLE
乗り味は基本的にCoupeと同じです。
個人的にCoupeの方が好きなので、この順位となります。


いや~久々に楽しいクルマに乗ることができました。
こんなクルマに乗れたら毎回ニヤニヤできるんでしょうかね(;^ω^)



あぁ・・・来年にはあのモデルが出てくるんだよな・・・



ヤバいな・・・(;・∀・)




Posted at 2016/12/18 18:01:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2016年12月11日 イイね!

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その2-1(BMW編)

煩悩・・・ ゆるさの魅力・・・ その2-1(BMW編)





皆さん、こんばんは!

今回は前回のブログの続編、気になるクルマ達の試乗編とさせていただきます!

試乗編などとタイソーなことを言っておりますが、所詮どシロートのオカメが試乗して勝手なことをいうだけのものですので、ほとんど参考にはなりませんのでななめ読み程度で見てやってくださいね(;´∀`)

今回の試乗編は、BMWになります。
本当はBMWとメルセデス両方を載せたかったのですが、作ってて余りにも長くなりすぎてしまったので、一旦切ることに(;´∀`)
メルセデス編は次回にしました。


では、どれからいきましょうかね~( ^ω^ )
結構な台数を試乗させていただきましたので、その中でオカメが特に印象に残ったものに絞ってみたいと思います。

※ナンバーはDの試乗車ですので、モザイク等かけずに掲載しています。





まずはこれ

BMW X5

現行モデルのX5です。
ホントカッコいいですね~♪

マッチョなデザインもそうですが、エンジン音が流石ビーエム!といえるくらい気持ちがいいです(*´Д`)ハァハァ

ガソリンモデルの35i、ディーゼルの35d、ハイブリッドターボの40e それぞれに試乗させていただきました。
その中で特に良かったのがディーゼルの35d!

2.2トン超の車重にも関わらず、下から太いトルクを発生しモリモリ走ります!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
大昔のディーゼルの様に黒煙をまき散らして走る割にトルクがスカスカということは全くありません!(`・ω・´)キッパリ

最大トルクを1,500rpm付近から発生させるので、回すほどパワーが湧き出る感じではありませんが、のんびり乗る方にはとても乗りやすいと思います。
街乗りから高速までオールマイティですね♪
また、ディーゼルなので距離を乗られる方にはとてもお得度が高いのがポイントです。

回すほどにパワーが湧き出てくるガソリンの35iは、BMW謹製の6気筒エンジンで、サイコーのフィーリングを堪能できます。
走り好きな方にはこちらの方がいいかもしれません。




X5 40e

40eはプラグインハイブリッドとなりますが、エンジンは何と2リッター4気筒ターボですΣ(゚Д゚;エーッ!

ハイブリッドにターボを搭載する発想がまたおもしろいですね!
こちらも車重が2,37トンとかなりのヘビー級ですが、ターボとモーターの併用でほとんど車重を感じさせませんエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジカ?

これも結構ありなのですが、いかんせん価格が927万円からとなかなかにお高い・・・ヽ(´Д`;)ノアゥ...

やはりハイブリッドは日本勢に一日の長があり、システム自体のスムーズさや洗練度、価格面においても上だと思います。





お次はこちら
BMW X4







画像は35iになります。

隣のX5と比べると一まわり半くらいのサイズの違いを感じます(;´Д`)

ちなみにエンジンは先ほどのX5に搭載されていたものと基本的に同一です。
こちらの車重は1.87トンからとなりますので、X5より300キロ以上軽い計算になりますね・・・
これは遅いはずがありません(;^ω^)

運転席からのポジションも乗用車感覚で、若干高めかなという程度でセダンからの乗り換えでもほとんど違和感はないかと思います。

ビーエムの3リッター直6エンジンは絶品ですね(´∀`*)
あのサウンドにはニヤけてしまいます。
世界サイコーの6気筒エンジンのひとつではないでしょうか。





そしてオカメ垂涎のこちら(´∀`*)
BMW X4 M40i







国内でもなかなかお目にかかることのできない超希少モデルです。

これぞサイコーのゆるキャラですね!(;^ω^)
ノーマル以上M未満というやつです。






エンジンは最高出力265kW〔360ps〕/5,800rpm、最大トル465Nm〔47.4kgm〕/1,350-5,250rpm というとんでもないパワーを叩き出します:(;゙゚'ω゚'):

何せ走りで評判の良いM2と同型式のエンジンです。
悪いはずがありません。

果たしてスポーツカーでもないSUVでこんな途方もないパワーが必要なのでしょうか・・・

恐らく、、、いらないでしょうね(;・∀・)
公道で使い切れるわけもありませんし・・・

でも、こんな無駄なパワーを秘めたSUV・・・なんて魅力的なんでしょうヽ(´Д`;)ノ...

恐らく国内Dで試乗できるタマはないのではないでしょうか・・・
BMWジャパンのブルーの広報車(ナンバー100)なら乗れるかもしれませんが(;´∀`)

ワタクシにはようつべを毎日舐めるように見ることしかできません。
味わってみたかったです(´;ω;`)ショボーン

しかし!そんな時たまたまこのM40iをマイカーとして持っている方と出会い、何と乗せていただけることになりました!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

流石に運転させていただくことはなく、同乗試乗というカタチでしたが、迫力あるエンジンサウンドとレスポンス抜群な雰囲気は十分に伝わってきました。
何より運転されていたオーナーさんが(・∀・)ニヤニヤしていました!!

しかもこんなスポーティなのにリアシートの乗り心地も悪くないんです。
恐らく同乗者からのクレームは出ないのではないでしょうか。

惜しむらくは、左ハンドルのみしか設定されていない点です( ;∀;)

いつか自分で試乗してみたいです。買っちゃえば毎日乗れるナ・・・





【番外編】





BMW X6M

遂にこんなモデルにも乗ってしまいました!!

これはもうヤバいです!( ゚Д゚)ウヒョー

完全にバケモノの様なエンジンです。

簡単にスペックを・・・
4.4 リッター V 型 8 気筒 M ツインパワー・ターボ・エンジン
最高出力 423kW [575ps] / 6,000-6,500rpm 、最大トルク 750Nm[76.5kgm] / 2,200-5,000rpm

0–100km/h  4.2 秒

だそうです・・・

575psって・・・Ω\ζ°)チーン

こちらのエンジンにはエンジンコンポーネントの冷却を最適化するための冷却システムを採用しており、サーキットでの走行も可能にするため、10 個のラジエーターを備えた4 つの冷却回路、5 個のウォーター・ポンプ、大型化したインタークーラー、追加のトランスミッション・オイル用クーラーが搭載されます。

10個のラジエターって・・・

しかしですよ、スペックをいくら知ったところで実際に体感してみないと何とも言えないじゃないですか(;´∀`)
実は数値だけでびびらせようとする作戦なのかもしれません。

で、乗ってみますた・・・



・・・








怖ぇー( ;∀;)





これはですね、もう完全にSUVではないです。
完全にスポーツカー、いやレーシングカー(乗ったことないけど)ですよ。

エンジン音はいうに及ばず、乗り心地はスペックとは裏腹にメッチャ乗りやすいです。
スポーツモードに入れなければ静かですので、普通にそして快適に乗ることができます。

本当にいいクルマというのは、恐ろしいくらいのスペックを持ちながらも、乗り心地を一切犠牲にすることなく、日常ユースまでオールマイティにこなせるものではないかと思います。

いつかはこんなクルマを所有してみたいものです・・・(´Д`)ハァ…
いい夢見させてもらいました。


こんなのに乗ってしまった日には次はあるのか・・・
でも世の中広し!
まだまだ強力なスペックのクルマ達がいますもんね。


あ~試乗ってホント楽しいなぁ~(´∀`*)



買えないけど・・・




Posted at 2016/12/11 21:07:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@使徒3 ご無沙汰しております😄 確かに! 大体HSネタの時は普通じゃない時ばっかりですね😅」
何シテル?   03/17 21:41
奥さんと子ども、オカメインコ2羽の5人家族で楽しく暮らしていましたが、諸般の事情で現在は3人家族となってしまいました?? 車好きの方とは特に絡みたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

イコライザー設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 05:20:42
USB・HDMI端子新設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:28:08
USBコネクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 18:08:51

愛車一覧

ボルボ V90 令和ヂーゼル号 (ボルボ V90)
新世代ボルボ3台目です。 現行XC90から始まり、2代目XC60に代替えからのV90。 ...
アウディ SQ5 れいわ号 (アウディ SQ5)
初アウディです。 ボルボXC60を大変気に入っており、乗り換える気などほとんどありませ ...
ボルボ XC60 青いお亀1号 (ボルボ XC60)
1年経たずにボルボ2台目です。 新世代XC90をショールームで見て内装に一目惚れ後即購入 ...
ボルボ XC90 特急白いオカメ2号(快適Ver) (ボルボ XC90)
初ボルボです。 初めてXC90をショールームで見て内装に一目惚れ(´∀`*) アウディQ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation