
皆さん、こんばんは!
早いもので来週の今日はクリスマスイブ!
クリスマスが終わるとあっという間にカウントダウンが来て、新年を迎えてしまいます。
ここ15年くらい時間が過ぎるのがホントあっという間です・・・(;´Д`)
今年も悔いを残さないようあと2週間程度、大事に過ごさないといけないですね。
さて、話は変わりまして今回は
前回のブログの続編、最近気になるクルマ(メルセデスベンツ)の試乗ネタをお伝えしたいと思います!( ^ω^ )
※今回もかなりのボリュームなので、流し読みが有効かもしれません(;^ω^)
実はここ3か月くらいでメルセデスは結構な台数を試乗させていただきました。
ワタクシメルセデスはNXを検討している際に、現行Cクラス、旧Eクラスセダン、GLKしか乗ったことがありませんでした。
正直、あまり興味がなかったからかもしれません。
それに奥3からのイメージがかなり悪い・・・(´Д`)ハァ…
しかし最近のメルセデスのデザインや自動運転などの先進性は目を見張るものがあります。
国内での売り上げも輸入車部門一位と飛ぶ鳥を落とす勢いですね!ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
そんな訳で今最も旬な最新メルセデスの試乗はとても楽しみにしていました。
それでは順を追っていきたいと思います。
まずはこれ
GLE350d Coupe
3リッターV6ディーゼルを搭載するこちらのモデル。
最新のディーゼルだけに高効率なエンジンです。
アイドリング時は若干のディーゼル独特のカラカラ音がしますが、とにかく静か!
室内に入るとほとんど音は侵入しません。
アクセルを軽く踏み込むと、下からかなり太めのトルクが発生し、2t超のヘビー級ボディを軽々と動かします。
それは
ハイブリッドのモーターアシストとはまた違う、とても太いトルクを感じることができました。
GLEクラスは、ガソリンモデルを正規輸入していませんので(AMGは除く)、ディーゼル一本のみとなります。
選ぶ選択肢はありませんが、この
太いトルクは味わうと病み付きになるかもしれません(;^ω^)
おまけに燃費も有利。
とても完成度の高い良いエンジンだと思います。
そしてSUVでありながらこのクーペデザイン!
ホント惚れ惚れするカッコよさです(´∀`*)
内装に関しては最新のメルセデスとは異なり、一世代前のものとなります。
ですが、スポーツグレードの革シートは最高級レザーのナッパを使用しており、とても肌触りがいいです。
シートヒータは付きますが、ベンチレーション機能がないのが玉に瑕です…(;´Д`)ウウッ…
続いてこちら
GLC250 4MATIC
CクラスベースのSUVです。
直4 2リッターターボエンジンを搭載するこちらのモデルは、155kW(211PS)の最高出力と350N・m(35.7kg・m)のトルクを発生します。
2リッターながら、必要十分で不足を感じることはほとんどないかと思います。
ただ、
4気筒エンジン特有の音と振動、直噴エンジンならではのカラカラ音は気にされる方はいらっしゃるかもしれません。
カラカラ音につけては、一瞬ディーゼルかと思いました・・・(;´∀`)
ボディはとてもしっかりしており、車格以上の内外装クオリティを実現しています。
内装に至っては、ほぼ現行Cクラス!
ピアノラッカー塗装やアルミパネルなど、
とにかくコストがかかっているのが一目瞭然です。
オカメの好きな内装イジリーもほとんど手を出すところがありません(´;ω;`)
その気になれば
オフロード級の走りもこなしてしまいます!!
ただ、試乗したフィーリングはあまりにも優等生過ぎて、特段印象に残った訳ではありませんでした。
製品としての完成度が高いのは間違いないです。
お次はこちら
CLS220d シューティングブレーク
さすがにデザイン重視で開発されたモデルだけあって、抜群なプロポーションをしています(´∀`*)ポッ
どこから見てもカッコいいの一言!
先代モデルがデビューした頃、本気で欲しかった一台でした。
二代目となったこのモデルもとてもカッコいい限りです。
そしてリアまわりの独特なデザイン・・・ヤバいですねォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
来年あたりには新型が出るかもしれないCLSですが、
次期モデルではシューティングブレークは出ないなんてはなしも・・・エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
売れ行きがあまり良くないみたいで次はないかもしませんが、ここはぜひ頑張って出していただきたいです。
また、昨今のメルセデスルールに則ってCLSも
次期モデルでは名称変更しそうですね。
現行のCLSは恐らくCLE、そしてSクラスクーペがCLSかと。
こちらは先代Eクラスをベースに開発されたモデルであって、内装はまんまEクラスです。
エンジンもガソリン、ディーゼルとありますが、エンジンも1世代前のモデルになります。
これらは先代Eクラスをベースにしているので当たり前ですね(;・∀・)
最新のディーゼルエンジンは新型EクラスのE220dです。
ただ、同じ220dでもCLSは2.2リッターターボ、新型Eクラスは2リッターターボ。
静粛性は新型E、パワーフィールはCLS。
どちらもいいところがあります。
乗ってて楽チンだったのはCLSのエンジンでした。
そしてノーマルモデル最後がこちら
E200アバンギャルドスポーツ
このデザイン、今風でカッコ良くないですか(´∀`*)
現行のCクラスがとても良くできていたので、新型のEクラスはちゃんとクラス分けできるのかと気になっていましたが、そこはやはり天下のメルセデス。
ちゃんと車格感を出してきましたね。
特にこの内装。
ヤバくないですか(;´∀`)
ダッシュボードにはレザー(合皮)をしっかりと貼り巡らせてあり、高級感があります。
画像は特別仕様のデジーノだと思いますのでさらに質感がアップしていますが、基本的にはどれも一緒です。
内装材にはソフトパッドを仕込んであるので、タッチが柔らかいです。
今回のトピックは恐らくこのフル液晶メータですね。
一枚ものでできているので、メーターからナビモニターまで完全にフラットです。
昔気質で堅物感バリバリイメージのメルセデスの商品とは思えないですΣ(゚д゚)
今のRXのナビモニターが12.3インチで、そのサイズにはとてもびっくりしたものでしたが、こちらはその倍?、なんと12.3インチを2つ張り合わせたものみたいです。
インパクトはありますが、個人的にはアナログメーターチックにした方が高級感があるような気がします。
アウディから始まったメーター内のナビ画面表示も当然のように採用されていました。
あの機能、ぜひ国産車にも採用してほしいですね♪
さらにはこんな機能まで
メーター内に現在の制限速度が表示されます・・・ヽ〔゚Д゚〕丿 スゲェ
フロントに搭載されたカメラで側道の標識を認識し表示するみたいですね。
こういう先進機能って、もともとは日本車のお家芸でしたが、いつの間にか海外勢にお株を奪われてしまいました(;´∀`)
試乗ではガソリンターボの200とディーゼルの220dそれぞれ乗り比べしてみました。
ガソリンエンジンは、
アイドリング時のカラカラ音がかなり響き、一瞬ディーゼルかと思いました(´ε`;)ウーン…
直噴エンジンによくありがちな音ですね。
あれはEクラスにはちょっと不釣り合いだと思います。
逆にディーゼルの方が静かなのではと思わせられますが、走り出すとやはりディーゼル独特の音が気になります。
回して楽しみたいならガソリン、あまり回さずに下からのトルクでモリモリ走りたいならディーゼルといった感じでしょうか。
年間通して距離を乗られる方は確実にディーゼルがおススメです!(`・∀・´)キッパリ!!
好みはありますが、
ワタクシならでディーゼルを選びます!
個人的見解ではありますが、
数年後のリセールバリューもディーゼルが有利かなと(;^ω^)
そして今回はセダンを試乗させていただきましたが、Eクラスといえば世界でも評価が高いステーションワゴンがかなりいいかと。(Tモデル、エステートとも呼ばれます)
そうなりますと、
E220d ステーションワゴンアバンギャルドスポーツ(長い!)なんてサイコーじゃないですかね~・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
これ、オカメのイチオシです!(`・∀・´)
あっ、そんなのどうでもいいですか・・・(´ι _` )アッソ
ということで、色々と試乗させていただきました。
最新のメルセデスが最高のメルセデスとどこかで聞いたことがありますが、確かにそうなのかなと。
まぁ、他のモデルには乗ったことがないんでわかりませんがね!(爆)
いや~今回も素晴らしい試乗でした。( ^ω^ )
こんなにいいクルマに乗れてオカメは幸せです。
・・・・・・
あれ、何かすごく大事なことを忘れているような・・・
あっ、AMG43!Σ(゚д゚lll)
今回のブログで一番載せたかった内容がこれでした。
引っ張りすぎて忘れるところでしたよ(´;ω;`)
43シリーズ乗ってきましたYO!!(σ・∀・)σ
それこそ、Cワゴン、Eセダン、GLC、GLE、GLE Coupeとほぼ全ラインナップ!!;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
メルセデスAMG C43ステーションワゴン
メルセデスAMG E43
メルセデスAMG GLE43
メルセデスAMG GLE43Coupe
ヤバい、どれもカッコ良すぎ!!( ゚Д゚)ウヒョー
これらの画像には共通しているところがあります(;^ω^)
もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ボディカラーが全部黒!なんですよね。
通常、黒だと収縮色で小さめに見えますが、43シリーズに関してはどれも小さく見えません(元々がデカいというのもありますが・・・(;^ω^))
専用のエアロとアルミに惹きつけられます(´∀`*)ポッ
そしてエンジンをかけると・・・
AMGチューンの専用マフラーが凄い音を奏でます。
V6 3リッターターボで、特段惚れ惚れするようなサウンドではないのですが、思わずその過剰過ぎる演出にニヤけてします(・∀・)ニヤニヤ
BMWの6気筒の方が断然好みなんですけどね(;^ω^)
動画はC43Corpeですが、基本的にどのグレードも同じエンジン・マフラーを積んでいるので、似たような音になります。
この音どうですか?
ワタクシは思わずニヤけてしまいました(・∀・)
43シリーズでオカメが勝手にランキングをつけるとしたらこんな感じですかね。
1位 E43
2位 GLC43
3位 C43ワゴン
4位 GLE43Coupe
5位 GLE43
1位Eクラス
あのエンジンとミッションならボディが軽めのEクラスが一番楽しかったです。
やはり最新モデルということもあり、
内装の質感が一番高く、車格にとても合っていると思います。
そして何よりも
43シリーズで一番馬力が出ていますので異常に速い!
やはりこのクラスには6気筒モデルがベストかなと。
お金があればぜひ欲しい一台です。(もちろんワゴンで)
左ハンドルのみの設定がとても残念・・・
2位GLC
SUVの中ではコンパクトタイプでありながら、今年の9月に出たばかりということで真新しさがあります。
何よりコンパクトSUVでありながら、エンジンをかけたらあのサウンド(;^ω^)
かなりのウラハラ系じゃないですかね。
唯一のV6エンジン採用となり、車重も100キロ近く増加したことにより、明らかに250より重厚感が出ていました。
その分軽快感は薄れますが、SUVということを考えると決して悪いことではないと思います。
ひとつ残念だったのが、運転席側のセンタートンネルの張り出し具合。
4マチックを右ハンドル仕様を作った弊害でしょうか。
あの張り出しは長時間運転すると疲れるのではないかと思います。
左足がかなり不自然な位置に来ます。
それ以外は乗っててとても楽しかったです。
3位Cワゴン
車重も軽く、重心も低めなのでEといい勝負になるかなと思ったのですが、思いのほか普通な感じでした。
アクセルを踏めばいい加速をしますし、ヘッドアップディスプレイも付き満足度は高いと思います。
たまたまかもしれませんが、
センターコンソール付近でカタカタと異音がしていたのが興ざめしました・・・(´;ω;`)
折角いいクルマなのにもったいない。
450時代の方がミッションが7速で、バックファイアーの演出も派手だったような気がします。
43になったことで若干マイルド志向になったのかな(;´∀`)
4位のGLECoupe
まずデザインですが、これホントにサイコーです。
迫力のボディサイズにあのエアロ。
もはや反則ですね。
ルーフを傾斜させたデザインなのに、
リアシート周りが狭くない(ヘッドクリアランスを含めて)のが意外でした。
逆に残念だったのが、
左ハンドルの設定しかないのと、一世代前となってしまった内装。
質感は確実にGLCよりも格上感がありますが、デザインとなると・・・
また、あれだけの高額車なのに
シートベンチレーションが付かないとは(´ε`;)ウーン…
GLEならディーゼルがいいのかなと思います。
5位のGLE
乗り味は基本的にCoupeと同じです。
個人的にCoupeの方が好きなので、この順位となります。
いや~久々に楽しいクルマに乗ることができました。
こんなクルマに乗れたら毎回ニヤニヤできるんでしょうかね(;^ω^)
あぁ・・・来年にはあのモデルが出てくるんだよな・・・
ヤバいな・・・(;・∀・)