• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月06日

taiheiさん謹製OLEDブースト計取付準備&仮付け

taiheiさん謹製OLEDブースト計取付準備&仮付け taiheiさんのがプロトタイプ零号機だとすると、ヒトバシラーに選ばれた我々に送られてきた物は云わばプロトタイプ初号機だ。

初号機なので不具合や不備、不都合があるかも知れない。
それを報告して改良してもらったり妥協したりしてシンクロ率を上げていくのだ。

そんな初号機。
今までの社外部品とは一線を画す、中々の曲者です。

おなじく初号機のヒトバシラーに選ばれたふぇりるさんは取付にほぼ丸1日掛かったようだし、これは長期戦覚悟で戦わないといけないと、まずは下準備。

まずはOLEDを埋め込むため、アクリル板のカットをします。
どこをどの用にカットするのかはtaiheiさんが型紙を用意してくれているので、それに沿ってカットします。


が、カッターとニッパーでカットしようとした私が悪いのか、見事粉々に・・・・・
アクリル舐めんなって感じですね・・・


何とかくっ付けましたが


位置ズレがあったので修正
そしてビス止め。



仮付け。そして点灯テスト
点いた!ばんざ~い \(^o^)/


針挿用裏モード(回転計用)


4000回転で針を挿してみる


8000回転で確認
ズレあり


12000回転で確認
超ズレ


1000回転で確認
反対方向にズレ


この後結局1000回転に合わせて針挿し直し

実はこの後のストッパーの移植が大変だった。
これは何とか良い方法はないのだろうか・・・

グダグダになりながらとりあえず付いてるだけの状態のストッパー


一緒に梱包されていた基盤ケースに基盤が入らなかったためそこら辺にあったケースに押し込んでケーブル類を仮止めして元に戻します。




今日はここまで。



アクリル削りを含めないで2時間掛かってしまった。
まだイルミ線もブースト信号も繋げてないし、スピード・燃料水温の文字盤の入換えもしていない。

続きは土日ですな。



※業務連絡

裏モードの画面で余分な線が入ったり、線が消えてたりしているようです。


ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2013/06/06 00:15:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
mshimaさん

頭は下げるためにあるのではない
kazoo zzさん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年6月6日 0:31
レ、レベルが高すぎる・・・
コメントへの返答
2013年6月6日 0:45
私は組み立てるだけですが、こんな物を作ってしまう人って凄いですよね。
しかも仕事でやってるんじゃなくて、趣味で作ってしまうんですからね・・・・スゲー


2013年6月6日 0:52
次元が違う領域ですね。

人とは一味も二味も違う個性がでますね(^ー^)
コメントへの返答
2013年6月6日 12:09
良いですよねぇ。
まさか自分のカプチーノにこんなハイテクが付くとは思っていませんでしたよ。
taiheiさんに感謝です。
2013年6月6日 8:33
質問ですm(._.)m
タコのズレは直りましたか?
プリントによるものですか?抜き差しによるものですか??

私も今夜から作業取り掛かります!
コメントへの返答
2013年6月6日 12:19
あれは純正の仕様ですね。
安全マージンを取ってるのでだいたい5パーセント位高めに示します。

どこの時点を重視するかで針を挿すポイントを変えるしかないですね。
あるいは誤差修正した文字盤を自作するか・・

まずはアクリルに気を付けてw頑張ってください。
2013年6月6日 9:14
私は目に見えない電気が苦手なので時間がかかりました(ーー;)そして妙に細かいので時間がかかるw

マイコンの基盤が入る箱ですが私は基盤の下に薄いスポンジを入れてあるので余計にだと思うんですが蓋が少し閉まりませんでした。当たっているのは時計のセンサーのカプラーか発光ダイオードなのでその上を少し切り抜いて穴をテープで塞ぎました^^


アクリル版、硬いのに脆いので怖い(ーー;)続きも頑張れ\(^o^)/
コメントへの返答
2013年6月6日 12:27
あの箱に入れた後でも設定できるようにボタンの位置とかスイッチの上に穴を空けて組み立てるのが正解なのかも知れませんね。

アクリル割らずによくカットできましたねぇ。
私にゃ無理ですわw
2013年6月6日 9:29
そうか、私はLEDテープの取り回しや固定方法とメーター裏の基盤へのハンダで時間かかったんだった(ーー;)


タコメーターは4000で合わしてあるけど、4速3000rpmで60キロになってるので位置はあっていると思うんだけどな〜。低い回転での針の微妙なズレは高い回転で大きくズレていってる気がする。高い方で合わす方がいいんだろうか?
コメントへの返答
2013年6月6日 12:31
なるほどね。
とは言え、取付に時間のかかる代物には間違いないですもんね。

排ガス検査なんかあるんで、低回転で合わせるのが純正に近いんじゃないですかね。

やはり誤差修正入れた文字盤が欲しくなりますね。
2013年6月6日 9:59
おいおい!知らない内に、そんな裏取引がおこなわれていたなんて!!

いいな~それ。

皆さんの情報を拝見しながら、指をくわえてみていきます・・・(T.T) いいな!いいな!いいな~!
コメントへの返答
2013年6月6日 12:42
裏っていうか・・・・・内緒っていうか・・・(笑)
いやいや、Sick'S春のオフ会に行った時に話が進んだだけですよ。

大丈夫。
taiheiさんなら作ってくれますよ・・・・たぶん。
って勝手なこと言ってますが(^。^;)

2013年6月6日 13:31
割らなかったのは少し前にウィンドディフレクターを作ったおかげかなw1枚割って「980円が〜・゚・(ノД`)・゚・」とかやってたので硬くて加工しにくく脆いのを体験していたからですorz
コメントへの返答
2013年6月6日 15:20
なるほどねぇ。
私なんか「傷入れてパキッと折れば出来るっしょ(^-^)」なんて余裕かましてましたからいけなかったんですよね・・・・・

2013年6月6日 21:07
アクリル板は残念でしたね・・・しかし修復技術はすごいなぁ( ゚д゚ )
『瓦せんべい(香川産)、もしくはクラッカーでくり貫く技を磨いてから挑むべし!』
と、マニュアルに書いておけばよかったかなぁ(笑)

タコメータの数値ズレは仰るとおりメーター装置の特性ですね、それに同じ4000rpmでも1000⇒4000と8000⇒4000で指す位置が違うんですよね。私は上げ調子の0⇒1000⇒4000の範囲でそこそこ合う所に妥協しました。

また、メーターのズレ方向がヴァンプさんと私のでほぼ同じと分かったので、
誤差を修正したスペシャルパネルは作れそうです。つぎの弐号機はそれでいこうかな。

同梱の黒い箱はすみません。初号機なモンで、各自削ってやってください。
蓋だけ干渉する場所を削ればOKですから。

あと写真の透明ケースですが、大きすぎて実車につける際に隙間に入らない気がしてます。
コメントへの返答
2013年6月6日 22:28
あっさり口の字でくり抜くのはやめてコの字で切り取ろうかと思いましたよ。
実際その方法でも良いのかも知れませんね。

そうですね、どうせ文字盤取り替えるのなら修正されている方が気分的には良いですね。
作るのは大変でしょうけど・・・

透明ケース(こいつもアクリル!!)でも何とかメーターは納まりましたよ(^。^;)
付属のケースはボタン位置、スイッチ位置など丁度良く切り取って組み込めば薄くて良いとも思ったんですが、時間が無かったんで・・・・

今度色々やってみます。
2013年6月6日 23:51
異次元の工作の後にはかっこいいメーターが待ってるんですね!!

う~ん、僕には仕組みが理解できましぇ~ん(泣
コメントへの返答
2013年6月7日 0:11
そうですよ。
格好良いメーターの為ならどんな苦労も厭いません。

仕組み自体は理解できなくても組立説明書が付いているんで何とかなりますよ(^o^)

2013年6月12日 13:12
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 凄いですね〜!!

素直に欲しくなりました(≧∇≦)恰好いい~
コメントへの返答
2013年6月12日 18:13
ありがとうございます。
と言ってもtaiheiさんが凄いんですけどね。

普通プロトタイプを経て出てくる物は量産型ですからね、期待しても良いんじゃないですか?

とtaiheiさんにプレッシャーを与えてみるw

プロフィール

「やっぱ宇部で観て正解だった。」
何シテル?   03/13 00:01
内弁慶で天邪鬼  座右の銘は[他力本願] くしゃみフェチです。 物を買うと言うよりアイデアを買う 出来るだけ安くイジる! 中古で済む物なら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ビート] 幌のネジをDIYメッキ加工する🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:40:00
[ホンダ S660] S660 ステアリング の「クークー音」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 23:39:50
ドアポケット(ドアグリップ)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 05:58:28

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
最近画像←―――→過去画像 車の出来としては日本車にも負けない位良く出来ていますね。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
最近画像←―――――――――→過去画像 H27-03-31 契約 10月予定。 気長 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
6型 グレード不明(B?N-1?) そんなこんなで購入(ヘルニア対策が主)。 以下、 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤&サーキット用です。 ------------------私的メモ------- ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation